最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:8
総数:238098
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

3年生が校外学習を行いました

 10月30日(火)、3年生が三州足助屋敷に校外学習として行ってきました。昔の家をスケッチしたり、昔の家の中を見学したりしました。また、紙すきにも挑戦しました。

 子どもたちにとっては、良い体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が3校交流会を行いました

 10月30日(火)、深川小学校・祖母懐小学校・東明小学校の3校の5年生が祖母懐小学校で、1回目の交流会を行いました。一緒にゲームをしたり、給食を食べたり、掃除をしたり、3面ドッジをしたりして交流を深めました。
 2回目は、11月28日(水)に深川小学校で一緒に調理実習を行い交流する予定です。3回目は、12月3日(月)に一緒にトヨタ自動車と新日鉄製鉄所を見学に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が校外学習を行いました

 10月29日(月)、3年生が末広商店街のサンワフードさんで、校外学習を行いました。11月22日(木)に行う野菜の販売に向けて、販売学習をしました。
 最初に店長さんからお店の説明をしていただいた後、野菜や果物を袋に詰めたり、お客さんに試食してもらったりして、お店の仕事について体験をしました。

 11月22日の本番に向けて、学習を深め頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年が校外学習を行いました

 10月22日(月)、3・4年生が校外学習で、デイサービスセンター中央東を訪問しました。本校の福祉教育の一環として、例年訪問しています。
 ごんか踊りをしたり、笛で「うさき」や「とんび」を演奏したり、「ふるさと」を合唱したりしました。また、折り紙を高齢者の方と一緒にしたり、ゲームをしたりしました。

 高齢者の方に喜んでいただき、子どもたちも満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年生が福祉実践教室を行いました

 10月19日(金)、4〜6年生が福祉実践教室を行いました。
 4年生は手話を、5年生は点字を、6年生は車椅子を体験しました。障害者の方を講師としてお招きし、生活で困ることやどのように手助けしてほしいかなどの説明をしていただきました。
 4年生では、ジェスチャーをしたり、自分の名前を手話で紹介したりしました。5年生では、実際に点字に挑戦して、講師の方に手で触れて読んでもらたりしました。6年生では、車椅子に一人で乗り段差に挑戦したり、押してもらって段差を乗り越えたり、車椅子を持ち上げる体験をしたりしました。

 子どもたちにとっては、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生がどんぐり拾いをしました

 10月17日(水)、2年生が瀬戸公園に出かけ、どんぐり拾いをしました。このどんぐりは、11月16日(金)に行う2年の秋まつりで使うための物です。子どもたちは、たくさんどんぐりを拾うことができ、うれしそうでした。

 どんな秋祭りなるか今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生が校外学習を行いました

 10月9日(火)、1・2年生が校外学習として南知多ビーチランドに行きました。アシカショーを見学したり、イルカやアザラシに触れたりすることができました。いろいろな海の動物をじかに見ることができ、こどもたちは大変喜んでいました。

 思い出に残る校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が東明小学校と交流をしました

 10月12日(金)、赤津焼体験の後、東明小学校を訪問し、東明小の4年生と交流をしました。給食や清掃を一緒にしたり、昼放課に騎馬戦や4面ドッジをしたりして交流を深めました。
 こどもたちにとっては、貴重な体験になったと思います。東明小のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が赤津焼体験を行いました

 10月12日(金)、4年生が赤津焼会館に出かけ、赤津焼体験を行いました。職員の方から説明を受けた後、たたら作りで小皿、ろくろ作りで湯飲みを作りました。また、絵付け体験もさせていただきました。

 子どもたちとっては、貴重な体験になったと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が商店街を見学しました

 10月10日(水)、3年生が総合学習として、末広商店街を見学にいきました。11月に行う野菜の店の出店に向けて、協力していただけるサンワフードさんを中心に見学を行いました。商店街の理事長さんから商店街についての説明をしていただいた後、いろいろなお店を見学させていただきました。

 商店街のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が校外学習を行いました

 9月26日(水)、5年生が校外学習として、稲刈りを体験しました。深川小学校区には水田が全くなく、貴重な体験となりました。桜井さんご夫婦のご協力を得て、実現することができました。桜井さんから教えていただきながら、子どもたちは初めての稲刈りに挑戦しました。

 桜井さん、お世話になり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が校外学習を行いました

 9月20日(木)、4年生が社会科の学習として西部浄化センターを見学しました。センターの職員の方から、下水処理のしくみや施設の説明をしていただきました。子どもたちは汚泥の悪臭を体験して、あまりの臭さに驚いていました。

 子どもたちにとっては、貴重な体験ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が校外学習を行いました

 9月11日(火)、4年生が社会科の学習として、蛇ヶ洞浄水場を見学しました。浄水場の職員の方から、飲み水になるまでの過程や浄水場の施設などについての説明をしていただきました。

 子どもたちにとっては大変良い勉強になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はて?・・ 実はかわいい1年生のみなさんでした

 梅雨の最中、7月初旬の雨の日、運動場に不思議な行列が・・・?

 実は1年生のみんながビニル袋で作った「レインコート」を着て歩いていました。
その姿の実に微笑ましいこと。生活科での一幕でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生がサラダパーティーを行いました

 7月5日(木)、2年生が生活科で育てた野菜でサラダパーティーを行いました。花壇で収穫したたナス、キュウリ、ピーマンと4日(水)に商店街で買い出しした野菜や玉子・ハムを使ってサラダを作りました。

 全員でとても美味しくいただき、おかわりする子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が居住地交流会を行いました

 7月3日(火)、6年生が瀬戸養護学校に通っていて深川小学校区に住んでいる児童と交流会を行いました。体育館でドッジボールやボッチャをしたり、図工室でが合唱や合奏をしたりして楽しく交流をしました。

 町や近くで会ったら声をかけてあげてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が校外学習を行いました

 6月11日(月)、3年生が校外学習として、市の図書館見学に出かけました。図書館の方から、本の貸し出しなどの説明をしていただきました。また、本の読み聞かせもしていただきました。
 最後に、館内の施設を案内してもらいました。

 子どもたちは図書館を見学して、図書館について学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生が校外学習を行いました

 6月11日(月)、1・2年生が校外学習として、定光寺公園近くの大牧園地に出かけザリガニつりをしました。ザリガニやオタマジャクシを捕まえることができました。生活科の授業として、学校の教室で飼育します。

 初めて体験する児童が多く、貴重な体験となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が野外活動を行いました(その4)

 2日目、退所式の後、木工クラフトを行いました。木を切ってペン皿などを作りました。また、八幡小学校と一緒にクラフトに取り組みました。尾張瀬戸駅で帰着式を行い、解散しました。

 2日間とも天気が良く、充実した野外活動ができ、思い出に残る行事になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が野外活動を行いました(その3)

 4・5年生とおおぞら学級と合同でキャンプファイヤーを行いました。本校は小規模校のため、昨年度から4・5年生合同で行っています。 5年生全員によるトーチトワリングがとても良かったです。

保護者の方にも参加していただき、盛り上げていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 学校公開日(全学級授業公開)
4年生 東明小学校4年生と交流会
2/12 月曜日課 委員会活動(4年生以上)
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362