最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:154
総数:295032
7月のラーケーション、給食の欠食対応が可能なのは今週中です。 ◆11日(火) ・食育授業<6年> ・歯の授業<4年> 【下校時刻 11日(火)】<1年>14:50頃 <2〜6年>15:45頃
TOP

夏に鍛える! その4

 7月25日(木)バスケ部は夏休み練習の2回目でした。室内でも体育館は蒸し風呂のような暑さです。前年度の市内チャンピオンである本校は、1学期の試合で好スタートを切りました。新入部員の4年生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える! その3

 7月25日(木)サッカー部が、夏休みの練習を運動場で行いました。前回は雨で室内トレーニングでしたが、真夏の太陽のもとで大汗をかきながらの練習です。テクニックとともにスタミナとの勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える! その2

 7月25日(月)夏休みの部活動、コンピュータ部もがんばっています。他の部活とは違って涼しいパソコン教室での活動ですが、それぞれの計画にしたがってモニター画面とにらめっこ。楽しいプレゼン等の作成に向けて、頭脳とセンスを鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放

 7月21日(木)午後のプール開放には、約100名の子どもたちがやってきました。「早く入りたい」気持ちをがまんしつつ、「あつい、あつい」と叫びながらラジオ体操をして、シャワーをあびたら一斉にプールへ。大きなビート板に乗ったり、もぐりっこをしたり、みんなでワイワイとはしゃぎながら水の気持ちよさを満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま特訓中!

 7月21日(木)プールでは、5・6年生で泳力25m未満の児童を対象にして、夏期水泳教室が行われました。泳力レベルごとの3グループに、それぞれ先生が1人ずつ付いて練習しました。水に浮くことから始めたり、クロールの呼吸法を練習したり、一人一人がめざす目標に向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える!

 7月21日(木)いよいよ夏休みがスタート。部活動も計画にしたがって実施されます。照りつける日差しの中で、ソフト部は少人数ながらがんばって練習しました。キャッチボール、トスバッティング、シートバッティングと必死にボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の最終日! その4

 6年生も教室で担任の先生から、通知表が渡されました。1学期のがんばりをみんなで認め合いながら、2学期への希望をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の最終日! その3

 4年生と5年生は、教室で一人ずつ前に出て、担任の先生から通知表を受け取りました。1学期にがんばったことやこれからがんばることについて、先生からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の最終日! その2

 大掃除が終わると、各クラスで通知表が渡されました。1年生は担任の先生に一人ずつ呼ばれて、となりの教室で受け取りました。待っている間は、紙芝居を楽しみました。2年生はコンピュータ室で、一人ずつに渡されました。待っている間はお絵かきソフトなどに取り組み、静かに待つことができました。3年生は教室で通知表を渡された後、1学期最後の観察を行いました。自分より完全に背の高くなったヒマワリを見上げて、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の最終日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日(水)終業式の前に、1学期がんばったことについて、2・4・6年生の各代表2名が児童発表を行いました。プールで泳げる距離が伸びたこと、いろいろな授業でがんばったこと、委員会活動でがんばったこと、漢字検定でがんばったこと、国語の討論会で思ったこと、修学旅行で学んだこと等、一生懸命に取り組んだ気持ちを語ってくれました。みんなよくがんばったね。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(金)常滑市でも不審者情報が多くなってきました。授業後に常滑警察署地域安全課の方から、不審者対応・護身術の実技を先生方に学んでいただきました。机やいすを使った対応からさすまた使用上の注意まで、実例を交えて教えていただきました。大声で知らせること、相手と距離を保つこと、日常的に不審者への意識や備えをしておくことなど、安全確保のために大事なことを再認識しました。

暑い!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(木)暑い!本当に暑い。気温はグングン上昇して、プールの授業では子供たちが大はしゃぎ。今日は七夕。夜は果たして星空が見られるでしょうか。

縦割り遊び(7/5 大放課)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校を「赤5,白5」の10グループに分けて,大放課に遊ぶ活動です。月に1回程度,各リーダーが考えた遊びをします。暑い日でしたが,元気に遊んでいました。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(金)早いものでもう7月です。梅雨の合間の晴天で、今日は気温もぐっと上昇しそうです。1学期の漢字検定が行われ、6年生は50問の書き取りに挑みました。日頃の練習の成果が発揮できたでしょうか。明日は計算検定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式全体練習(1・2時間目)

各種お便り

西北小だより

保健だより

国際交流(フレンズ)

西北の教育

いじめ防止

常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177