最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:71
総数:294045
来週の下校時刻 ◆3日(月) <1〜6年>14:35頃 ◆4日(火) <1年>14:50頃  <2〜6年>15:45頃  ◆5日(水) 5時間授業 一斉下校14:50頃 ◆6日(木)40分授業 <1,2年>14:25頃  <3〜6年>15:15頃  ◆7日(金) <1〜3年>14:50頃  <4〜6年>15:45頃  ※7日口座振替日です
TOP

夏に鍛える その10

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(月)ソフト部は初めての練習試合を西南小と行いました。ユニフォームで緊張しながらの試合でしたが、相手に圧倒されてしまいました。でも、ここからがスタートです。みんなで少しずつうまくなっていきましょう。

夏に鍛える その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月29日(月)バスケ部は小鈴谷小と練習試合を行いました。男子も2回目の練習試合となり、ずいぶん落ち着いて試合をすることができました。この調子で2学期の公式戦までに、みんながレベルアップしたいですね。

南陵中での部活体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西北小の先輩たちもたくさんいて、親しく声をかけてくれていました。来年の今頃は、中学生として一人前に部活動に励んでいることでしょう。

南陵中での部活体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 別館の武道場では、剣道部と卓球部が活動していました。室内でもたいへんな蒸し暑さで、汗が滝のように流れ落ちてきました。

南陵中での部活体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日(木)6年生の希望者と保護者の皆さんが、南陵中での部活見学に参加しました。小中接続事業の一環として行われ、多くの6年生が西南小や小鈴谷小の人たちと一緒に、希望した部活(2つ)を体験しました。やさしい(?)先輩たちに教えられながらの体験でした。

夏に鍛える その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月24日(水)サッカー部は小鈴谷小で練習試合に臨みました。フルメンバーでの初練習試合、2試合やって0−6と1−0で1勝1敗でした。チームとしての動きがもう一つでしたが、個人としての動きはよい面もありました。9/3の本番に向けて、さらにパワーアップしていきたいところです。

夏に鍛える その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月23日(火)バスケ部は鬼崎南小との練習試合を行いました。今回は男子も試合に参加しました。女子は相手を寄せ付けませんでしたが、男子は初めての試合で苦戦していました。でも、これからの成長が楽しみです。

夏に鍛える その6

 8月10日(水)夏休みも折り返し地点となり、後半戦に突入です。バスケ部は、西南小との練習試合を体育館で行いました。秋の大会に向けて、自分たちの実力をためす機会でもありました。全員がゲームに出て2試合を戦い、2戦とも勝ちました。これからの練習でもっともっと力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に鍛える! その5

 8月8日(月)猛暑日が続く中で、子供たちは元気に夏休み生活を送っています。卓球部は、今日が夏休みの初練習でした。ムンムンする体育館で、集中しながらボールを打ち続けました。2学期の試合に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会 その10

 今年のすもう大会も大いに盛り上がりました。榊原さんと加古さんには、来年も指導いただく予定です。大会実行委員長のPTA会長さんもお疲れ様でした。すもう・けんけんすもう大会の様子は、CCNCで8/15〜20に放映されます。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会 その9

 優勝者には「横綱」、準優勝者には「大関」、第3位には「関脇」の賞状(優勝者はトロフィーも)とスイカがそれぞれ贈られました。敗者復活戦で最後まで勝ち残った2人にもスイカが手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会 その8

 最後は真打ち6年生の登場です。今年の6年生は、敗者復活を含むトーナメント戦で行われました。体は小さくても鋭い動きで勝ち上がったり、土俵際での大逆転があったりと見ごたえ十分でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会 その7

 いよいよ高学年男子の部に入りました。まわしをしっかりと締めこんだ5年生の取組は、さすがに迫力がありました。4年生も激しい動きのあるすもうで、観客の皆さんを大いにわかせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会 その6

 初めての1年生も力いっぱい戦いました。女子も4年生以上は2人勝ち抜きで、スイカ1玉がもらえます。競技終了後は外のテントでスイカをほおばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会 その5

 体育館では、女子のけんけんすもう大会が行われました。今年はお父さん方に審判をお願いしました。体育館の蒸し暑さの中で、熱戦が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会 その4

 学年の取組が終わると、お母さん方からスイカのサービスがあります。一生懸命がんばった後のスイカの味は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会 その3

 すもう大会は3年生からスタート。まわしは着けずに腰紐をつけての対戦でした。小さい子たちにとって土俵はけっこう広く、なかなか勝負のつかない対戦もありました。1年生も初めてでしたが、力いっぱい押したり、投げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会 その2

 すもう大会の指導及び行司役は、今年も榊原さんと加古さんにお願いしました。5・6年生には、7月初旬にすもう教室でいろいろと教えていただきました。4年生以下の子供たちには、取組前にあいさつや姿勢について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!すもう・けんけんすもう大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月31日(日)朝から気温がグングン上昇する中、恒例の西北小すもう・けんけんすもう大会が行われました。県会議員さん、市会議員さん、常滑市教育長さんなど、たくさんの来賓の方々をお招きして開会式がスタート。「スイカめざしてがんばりましょう」とエールをいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式全体練習(1・2時間目)

各種お便り

西北小だより

保健だより

国際交流(フレンズ)

西北の教育

いじめ防止

常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177