最新更新日:2024/06/10
本日:count up93
昨日:50
総数:294971
7月のラーケーション、給食の欠食対応が可能なのは今週中です。 ◆11日(火) ・食育授業<6年> ・歯の授業<4年> 【下校時刻 11日(火)】<1年>14:50頃 <2〜6年>15:45頃
TOP

ペア遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(火)夏の日差しが照りつける中で、大放課にペア遊びを行いました。どのペアも運動場に出て、鬼ごっこをしたり遊具を使ったりして遊んでいました。高学年が低学年をやさしく見守りながら、なかよく遊んであげています。

熊本を応援するために

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(金)熊本地震で被災した地域を助けるために、児童会が今週の月曜日から募金活動を行いました。昇降口で役員が募金箱を差し出しながら、協力を呼びかけました。避難所等で不便な暮らしをしている子供たちのことを考えながら、多くの児童が協力してくれました。

あなたの耳はだいじょうぶ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(水)子供たちは会議室で耳鼻科検診を受けました。両耳の中、鼻の中、のど等に悪いところがないか、校医の先生に診ていただきました。低学年の子供たちは、校医先生のヘッドライトを興味深く見ていました。

鮮やかに咲いています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(水)玄関回りのサツキが鮮やかに咲きだしました。あいにくの曇り空の日となりましたが、深みのある紅色はまぶしいくらいに輝いています。運動場側のサツキの植え込みの草取りができてなくて少し残念ですが、来週月曜日の学校公開でぜひご覧ください。

西北っ子の体力は? その6

 上体起こしは腹筋の力が試されます。さて何回できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

西北っ子の体力は? その5

 体の俊敏性を見る反復横跳び。足の運び方に注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

西北っ子の体力は? その4

 長座体前屈は体の柔らかさがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

西北っ子の体力は? その3

 立ち幅跳び等は体育館で行いました。どこまで跳べたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

西北っ子の体力は? その2

 ソフトボール投げは、空高くに投げていくつもりで、力いっぱい投げ上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西北っ子の体力は?

 5月24日(火)真夏のような暑さの中で体力テストが行われました。1〜3年生は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの3種目、4年生は長座体前屈・反復横跳びを加えた5種目、5〜6年生はさらに握力・20mシャトルランを加えて8種目にトライします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度の全員出席4日目!!!!

画像1 画像1
5月18日(水)
6年生が全員そろって修学旅行に出発した本日,なんと1〜5年生も全員出席でした。
これで,本年度の全員出席は4日目です。
昨年度の全員出席4日目は12月4日でしたので,今年はとても早く達成しました。
これからも元気に登校してください。

地震だ!津波だ!逃げろ! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年の子も一生懸命走りました。けが人を想定して、リヤカーで運ぶ訓練もしました。熊本地震の発生もあり、無駄話もせずにみんな真剣な態度で取り組めました。

地震だ!津波だ!逃げろ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(金)今年度1回目の地震避難訓練を2時間目に行いました。緊急地震速報の放送が入り、一斉に机の下へもぐりました。ゆれがおさまると、すぐに運動場へ避難です。そこへ津波情報があって、点呼後ただちに学校北の高台をめざしてダッシュしました。

陸上大会がんばったよ! その8

画像1 画像1
 昨年のような大勝利ではありませんでしたが、みんな全力で走り、投げ、跳びました。十分満足できる大会となりました。

陸上大会がんばったよ! その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ400mリレー決勝です。2年連続のアベック優勝をねらいましたが、女子は僅差の3位、男子は惜しくも4位でした。

陸上大会がんばったよ! その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男女の100mは男女ともに1位でした。女子は奥村日南さん、男子は中野匠海さん、匠海さんは昨年に続いてV2でした。

陸上大会がんばったよ! その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトボール投げにも男女4人が出場しましたが、惜しくも3位以内には入れませんでした。

陸上大会がんばったよ! その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 走幅跳では、福田葉琉さんが2位、女子は惜しくも入賞できませんでした。

陸上大会がんばったよ! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 走高跳では、古川ひよ依さんが2位、男子は健闘しましたが入賞できませんでした。

陸上大会がんばったよ! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 競技は男女の400mリレー予選からスタートしました。予選3組の女子は余裕の決勝進出、男子は1走が転倒するアクシデントがありましたが何とか決勝に残りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式全体練習(1・2時間目)
3/14 6年生給食最終日
卒業式総練習(1・2時間目)
3/15 卒業式準備(1〜3年4時間授業)

各種お便り

西北小だより

保健だより

国際交流(フレンズ)

西北の教育

いじめ防止

常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177