最新更新日:2024/06/10
本日:count up146
昨日:50
総数:295024
7月のラーケーション、給食の欠食対応が可能なのは今週中です。 ◆11日(火) ・食育授業<6年> ・歯の授業<4年> 【下校時刻 11日(火)】<1年>14:50頃 <2〜6年>15:45頃
TOP

学校訪問 その2

 4時間目には6の2で研究授業を行いました。算数「円の面積」の授業で、扇形が重なってできた部分の面積を求める学習でした。まず自分で考え、見つけた方法をみんなで伝え合います。自分が考えつかなかった方法の発表もあり、図形の見方を工夫するきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

 6月27日(月)常滑市教育委員会の先生方が、西北小の授業の様子を見に来られました。各クラスで国語や道徳の授業などを中心に、がんばって取り組む姿を見ていただきました。子供たちは緊張しながらも、元気よく発表したり廊下であいさつすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部は順調に発進! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2試合は、大野小と対戦しました。序盤からリードして、62−0の圧勝でした。相手がベストメンバーでなかったかもしれませんが、2連勝でいいスタートを切ることができました。秋の大会に向けて、さらにパワーアップしていってほしいですね。

バスケ部は順調に発進!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(土)第33回常滑市民小学生バスケットボール交歓大会が常滑市体育館で行われました。昨年度は無敗だった西北小ですが、今年はやや心配な面もありました。第1試合は、隣の西南小と対戦しました。第1クオーターから競った展開でしたが、38−34で何とか勝利しました。

おにごっこ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(水)大放課に体育委員会が計画した「おにごっこ大会」が行われました。1〜3年生が参加してケイドロをしました。体育委員のお兄さんやお姉さんがおにになり、低学年をつかまえにいきます。つかまらないよう走りまくり、つかまった人は助けてもらってまた逃げたりと、制限時間中しっかりと運動することができました。

本格的なプール開き その2

 きれいなプールに子供たちの歓声が飛び交い、「夏だなあ」を実感しました。けのびやバタ足など、泳ぎの基本的な動きを確認しながら、各学年で水泳の授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格的なプール開き

 6月21日(火)未明から激しく降っていた雨が上がり、午後は気温も上昇して絶好のプール日和となりました。今日は5・6時間目に、2年生と4年生がプールの授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遊び

 6月21日(火)午前の大放課はペア遊びの時間でした。雨上がりでしたが、水はけのよい西北小の運動場は使えます。さっそくグループになって遊びが始まりました。教室内でお絵かきしたり、運動場の水たまりで楽しそうに遊んだりするペアもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動の表彰

画像1 画像1
 6月20日(月)児童会が取り組んできた「あいさつ運動」の表彰が朝会で行われました。優秀だったクラスの代表が、児童会役員から賞状をもらいました。あいさつは「あかるく・いつも・さきに・つづける」がポイントです。学校の外でも元気なあいさつをしていきたいですね。

おいしくできたフライドポテト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(水)おおぞら組では、収穫したじゃがいもを使ってフライドポテトにしました。スペシャルゲストとして昨年度の担任の森桂子先生に来ていただき、はりきって調理しました。皮むき、短冊切りなどに挑戦。おおぞらの畑でとれたキュウリといっしょに、おいしくいただきました。

きれいになったよ!西北プール その2

 午後には5・6年生がプールの中を掃除しました。水着にヘルメットという安全スタイルで集合。たわし、デッキブラシ等で壁面や底面をゴシゴシとこすっていきます。枯れ葉やゴミ、泥等はバケツで集めました。みんなの協力できれいなプールによみがえりました。来週からプールでの授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいになったよ!西北プール

 6月14日(火)真夏の太陽が照りつける中、4〜6年生がプール清掃に取り組みました。まず、4年生がプールサイド、更衣室、トイレ等をきれいにしました。枯れ葉がたまっていたり、クモの巣がはっていたりしてたいへんでしたが、がんばってきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級・防災教育編 その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に体育館へ集まり、近藤先生のお話を聞きました。災害は何時やって来るかわからないので、防災について備え続けていくことが大切だと思いました。校長先生からは、いま地震が起きたらどうするかをいつも考えておくこと、防災学習でお世話になった皆さんへのお礼のお話がありました。

ふれあい学級・防災教育編 その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習室Aでは防災ビンゴが行われました。このゲームは、最初に列を選んでおき、めくられていく防災キーワードで列がそろったら勝ちとなります。順々にめくられるキーワードに注目しながら、自然に防災知識が身につきます。

ふれあい学級・防災教育編 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 会議室では防災駅伝が行われました。すごろくゲームの中に、防災への様々な対応を盛り込んだゲームです。床に広げてする大型のものと机でする小型版の2種類があり、家族対抗で取り組みました。

ふれあい学級・防災教育編 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習室Bでは、アニメ「地震は必ずやって来る」を上映しました。家で子供だけの時に地震が起きたらどうするか。実際にありそうな内容に、親子でじっと見入っていました。

ふれあい学級・防災教育編 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科室では、災害伝言ダイヤルの体験が行われました。実際の災害時では、安否情報を知るのにとても役立つシステムです。お父さんもお母さんも、真剣な表情で説明を聞きながらスマホを操作していました。

ふれあい学級・防災教育編 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科室では、防災トランプが行われました。神経衰弱の要領で札をめくりながら、災害の種類と対応が合えばOK。単純な数字と模様合わせでないところがミソ。楽しみながら学ぶことができました。

ふれあい学級・防災教育編 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふれあいホールでは、様々な防災グッズの展示がありました。家がゆれるメカニズムの説明、避難所グッズ、簡易トイレなど、テレビのニュースで見た避難所で実際に使われているものばかり。みんなとっても興味深く説明を聞いていました。

ふれあい学級・防災教育編 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習室Cでは、防災釣り堀が行われました。ビニルプールの防災札を釣り上げて、防災グッズの説明を読んでいきます。決められた時間内に、防災グッズの知識をたくさん仕入れることができました。防災絵本の展示もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式全体練習(1・2時間目)
3/14 6年生給食最終日
卒業式総練習(1・2時間目)
3/15 卒業式準備(1〜3年4時間授業)

各種お便り

西北小だより

保健だより

国際交流(フレンズ)

西北の教育

いじめ防止

常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177