最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:154
総数:295083
7月のラーケーション、給食の欠食対応が可能なのは今週中です。 ◆11日(火) ・食育授業<6年> ・歯の授業<4年> 【下校時刻 11日(火)】<1年>14:50頃 <2〜6年>15:45頃
TOP

すもう教室(6年から1年へ)

1年生の「すもう・ケンケンすもう教室」を行いました。「師匠」は,6年生です。

ルールや仕切りの仕方などを,ていねいに教えていました。6年生のおにいさん,おねえさん,ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すもう教室(6年から1年へ)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

カナダについて知ろう!

カナダからの一時帰国で西北小に通っているドーベル兄弟のお母さんに国際理解の特別授業をしてもらいました。

カナダと日本との比較や関わりなどを,地図や写真を交えてわかりやすく教えてもらいました。子どもたちの関心もぐっと高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

14日(金),職員対象の不審者対応訓練を行いました。この訓練は,子どもたちの安全を守る技術と意識を高めるために毎年実施しています。

今回は,校内に侵入した不審者に対してどのように対応するか,2つの具体的な場面を想定してそれぞれグループで話し合いました。話し合いのまとめを発表した後,常滑警察署生活安全課の方から助言・指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の朝会

10日(月)の朝会で「よい歯の児童」「剣道大会」「多読賞」の表彰・紹介を行いました。

校長先生からは,生活委員会が取り組んでいる「トイレのスリッパをそろえようキャンペーン」について,「自分が使ったスリッパでなくてもそろえましょう。一人一人が意識して取り組みましょう」との話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽ取り

大放課,体育委員会の企画・運営で全校しっぽ取りを行いました。
子どもたちは,運動場(トラック内)を暑さも振り切る勢いで(実際は暑い!)走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽ取り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まるよ! 明るい一日 つながる心

あいさつ運動のキャッチフレーズ「始まるよ! 明るい一日 つながる心」が,総務委員会から発表されました。
あいさつは,「元気よく 自分から」を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遊び

大放課に,縦割り班で遊びました。
5月に立てた計画をもとに,ドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。上級生が下の学年の子たちをしっかりとリードする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
学費口座振替日
1/10 3学期給食開始
1/11 クラブ
1/12 通学団班編制

各種お便り

西北小だより

保健だより

国際交流(フレンズ)

1年だより

2年だより

3年だより

4年だより

おおぞらだより

図書館だより

常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177