最新更新日:2024/06/11
本日:count up112
昨日:154
総数:295144
7月のラーケーション、給食の欠食対応が可能なのは今週中です。12日(水)水泳授業予定 <3,4,5,6年> 【下校時刻 12日(水)】<1,2年>14:50頃 <3〜6年>15:45頃 

今日の朝会

21日(月),2学期最後の朝会の様子です。

小中学校造形展とサッカー大会の表彰を行いました。校長先生からは,今年を表す漢字として「学」の字をあげ,「学校の大切さ,学ぶことの大切さをあらためて感じた一年でした」とのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び

15日(火),大放課に縦割りグループによる「たてわり遊び」を行いました。

この日は,全校でなわとび遊びを行いました。上級生が下級生にアドバイスしたり,上級生が見本を見せたりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

2学期最後のクラブ活動です。上からイラスト、カード・ボード、手芸クラブの様子です。自分たちで計画を立て、工夫しながら主体的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動種目紹介

体育委員会の児童が、なわとび運動の種目紹介を行いました。なわとび運動を通して、冬の体力作りに励んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西北小作品展

各教室の窓,廊下に図工作品を展示しています。

読書感想画や木工作品など,力作ぞろいです。懇談会の折りにぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西北小作品展

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西北小作品展

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市小中学校作品展

常滑市図書館展示室で,今月18日(金)まで常滑市小中学校作品展が開催されています。

西北小からは7点の図工作品が出品されています。機会があれば,ぜひごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員任命式

朝会時に,後期学級委員の任命式を行い,4,5,6年生の新しい学級委員に任命状を渡しました。

学級委員を中心に,みんなで協力してクラスを盛りあげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジランニング6回目

最後のチャレンジランニングです。いよいよマラソン大会が近づいてきました。体調管理をしっかりして、本番に備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジランニング5回目

チャレンジランニング期間も残りわずかとなりました。16日(水)のマラソン大会に向けて、がんばって走ります。学年の目標周をクリアしている児童もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(4・5・6年)

1日(火),福祉実践教室を行いました。

4年生は「視覚障がい講座」,5年生は「認知症講座」,6年生は「手話,聴覚障がいコミュニケーション」に分かれてそれぞれ実施しました。
子どもたちは,「点字」「手話」「認知症予防」などの体験を興味深く行うことができました。講師の皆様,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(4・5・6年)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内読書感想画選考会

授業後に校内読書感想画の選考会を行いました。どの学年も力作ばかりで、先生たちも選考に時間がかかりました。子どもたちの作品は、懇談会時まで掲示してありますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジランニング3回目

30日(月)、チャレンジランニング3回目です。

体操後、音楽がかかっている間は全員で走ります。先生たちもたくさん走っています。音楽が終わっても、がんばって走り続けている児童もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育研修

27日(金)の授業後,現職教育で全職員がプログラミング学習の実践研修を行いました。

コマンド(命令)を入力して,信号の点滅回数や点灯時間を制御するソフトとキットの使い方,指導方法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジランニングがんばり賞

チャレンジランニングを行っています。大放課以外にも時間を見つけてがんばって走っています。学年の目標周をクリアすると、校長先生からがんばり賞がもらえます。早くも目標達成した児童がたくさんいて、今日は校長室に長い列ができていました。がんばり賞目指してたくさん走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジランニング2回目

27日(金),チャレンジランニング2回目の様子です。

全校での取組は2回目ですが,もうすでに学年目標の周回を「完走」した児童がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉢植えボランティア2

本日の昼放課も昨日に続いてパンジーの苗植えを行いました。ボランティアにたくさんの児童が参加してくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委巡回

26日(木),常滑市教育委員会のみなさんが来校しました。

少し緊張しながらも,がんばって授業に取り組んでいる先生と子どもたちの姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式(5・6年)、臨時休業(1〜4年)
3/23 給食最終
3/24 修了式
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177