最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:2
総数:216509
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

渾身の「お帰りなさ〜い!」に迎えられて

子どもたちが帰ってきました。
「校長先生,ただいま〜!」
(大きく大きく息を吸って)
「お帰りなさ〜い!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当(高学年)

「ランチタイム!」
食べる場所が違うとお弁当の時間も雰囲気が違いますね。
行儀よく食べていますね。
画像1 画像1

お弁当(低学年)2

 いっぱい遊んで腹ペコになった後のお弁当は「最高」です。しっかり体を動かし,しっかり食べて,たくましく健やかな身体に。
「う〜ん おいしい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当(低学年)

 仲よく,まるくなって食べていますね。
「おべんとうを つくってくれて ありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当(中学年)

楽しみなお弁当の時間。
「おいし〜い!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水も気持ちいい!

 体験してわかることもたくさんありますね。何でも興味をもつことができる今を,よりいっそう大切にさせたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「触ってみたい!」「やってみたい!」

 触れるものや試せるものが多くて,楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい運動量ですね。

 この時期の運動は,子どもたちにとって「一生の宝物」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具があれば

 遊具があれば,さらに「盛り上がり」ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お互いの関わりの中で

 中学年の子どもたちは「社会性」が大きく伸びる時期ですね。約束やルールを大切にしたり,仲間意識や思いやりの気持ちを学んだり,…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「遊び」から学ぶ。

 子どもたちは,喜んで走りまわりますね。「遊びの工夫」や「友だちとの関係づくり」など多くのことを,いろいろな遊びの中から学ぶ時期ですね。大切にさせたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興味関心は,とても大切な「学力」。

 科学館には,「おもしろいもの」がいっぱい。「不思議だ」「知りたい」「楽しい」…。興味関心が,これからの学習の原動力になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教えてもらったとおりに。

 交通教室や通学班会で教えてもらったとおりに。子どもたちの安全には「学習」が大切です。
 きちんと並んで「安全に」往復できました。立派な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

まずは「電車に乗るマナー」の実践練習

 教室で学んだことを実践で。子どもたちはワクワクすると,わかっていても騒いでしまうことがありますが…。
 さすがは道泉小学校の子どもたち。ご家庭でのしつけのおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp