最新更新日:2020/04/07
本日:count up2
昨日:2
総数:216506
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

入所式

校長先生のお話。しっかり聞いていますね。



画像1 画像1

出迎えてくれた風船と

みんなで記念撮影!



画像1 画像1

到着

野外活動センターに到着。



画像1 画像1

自分たちで

自分たちで、集合整列。



画像1 画像1

集合場所へ

トイレも済ませて、集合場所へ。



画像1 画像1

野外活動がはじまります。

まずは、切符を買って。



画像1 画像1

PTA委員会

 PTA委員会の様子です。役員さんたちは,夜の9時半頃まで。お疲れ様でした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貴重な学習の機会

 みんなで班の名前を決めました。どの子にとっても,貴重な学習の機会になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク集会

 縦割り班の顔合わせを行いました。班長が司会をして,自己紹介を行いました。班長の初仕事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練中の出動命令

 今回の避難訓練も,瀬戸市の消防署の協力を得て訓練計画を立案しました。
 朝から,消防車で道泉小学校に来ていただけました。署員の方がスモークを焚いてくださり,避難訓練が始まりました。その時,近隣で火災が発生し,出動命令がありました。すぐに,スモークを中止して出動されました。消防放水実演を見せていただいたり,指導講評をいただいたりする予定でしたが,中止となりました。
 道泉小学校の子どもたちにとっては,火災の消火活動が,避難訓練の協力などの活動よりも重要だということを学ぶ,とてもよい機会になりました。
 写真は,消火活動後に道泉小学校に来てくださり,本校に貸していただいていた初期消火訓練の器材を回収されている様子です。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣な態度で

 避難訓練の様子です。真剣な態度で参加することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急時の安全

 「緊急時の安全」の指導の様子です。避難訓練は,事前の指導が重要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ムロ」をアトリエに

 2年生が校外学習で,北川民次のアトリエに行ってきました。民次は,やきものづくりの盛んな瀬戸の町とそこに働く人々を好んで,作品のモチーフにしたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極観測船ふじも見学してきました。

 6年生の校外学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな水槽をバックに

 5年生の校外学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学級で実施しました。

 4年生とひまわり組の校外学習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級ごとに写真を撮って

 3年生の校外学習の様子です。学級ごとに写真を撮って。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具で遊びながら,体力UP!

 2年生の校外学習の様子です。よい表情ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろなものをみつけたり,とったり

 いろいろなものをみつけたり,とったり。体験しながら,いろいろな力を身につけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当!

 お弁当の準備ありがとうございます。子どもたち,うれしそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行練習
3/18 6年修了式
1〜3年4限まで
安全点検週間
ALT
3/19 卒業式
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp