最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:2
総数:216509
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

PTA役員会(平成22年度第6回)

 4月15日の19時から,PTA総会や学級懇談会の準備のために,役員会が行われました。道泉小学校のために,ご尽力いただき,たいへんありがたく思っています。今回の役員会が最終回となります。平成22年度の役員の皆様,お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倒れている車止めを

 なにげなく,なおしてくれる子がいました。
画像1 画像1

何でも自分たちで

 ジャガイモの植え付けとホウセンカの種まきの様子です。「深さは10cmぐらい,間隔は30cmぐらいあけて…。」
 配ったり片づけたりすることも自分たちで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域に愛される学校に

 朝,学校でグラウンドゴルフを楽しんでいただいている様子です。地域の方たちが学校に来ていただけることは,とてもありがたいことです。道泉小学校が,よりいっそう地域に愛される学校となるよう,取り組んでいきます。ご支援,ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

教材園

 教材のジャガイモとホウセンカを植えるために,耕して肥料を入れ,畝をつくっているところです。自分たちが育てた教材で「植物のからだのはたらき」を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすがは2年生。きちんと待てますね。

 学級写真の順番待ちの様子です。1年間で大きく成長した2年生です。
画像1 画像1

朝の正門

 春のやわらかな風の中,「やわらかな時間」が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育小屋の掃除

 給食の後,走って飼育小屋に来て,一生懸命そうじをしていました。うさぎの世話を通じて,学ぶことも多いと思います。道泉小学校の子どもたちが,よりいっそう情緒豊かに育っていくための大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちを見守っていただいています。

 朝晩,通学路で子どもたちを見守っていただいている交通指導員の鈴木登志絵さんです。たいへんありがたく思っています。ご指導ありがとうございます。複数の校区を担当していただいているので,2〜3週間おきに指導していただけます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

通学班で登校

 通学班の班長さんたちが声をかけながら,安全に登校させてくれています。みんな,あいさつもしっかりできました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 委員会
聴力検査(〜20日)
4/18 給食開始(1年)
一斉下校
学級写真
聴力検査
4/19 栄養教諭給食訪問(2年1組)
聴力検査
学級写真
4/20 学力テスト(4年〜6年)
交通教室(1年)
検尿1回目
ぎょう虫卵検査用紙配布
聴力検査
4/21 PTA総会・授業参観
学級懇談会
一斉下校
その他
4/16 子ども版画展
4/17 子ども版画展
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp