最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:9
総数:237884
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

6年「熟語の成り立ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(火)の5時限、6年1組(担任:藤巻教諭)の国語の授業風景です。
 今日の単元は「熟語の成り立ち」です。はじめに「二文字で構成される熟語」を次の4種類にわけます。

(1)意味が対(つい)になる漢字の組み合わせ
    縦横、上下、左右など

(2)似た意味の漢字の組み合わせ
    価値、火炎など

(3)上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ
    最善、最強、最高など

(4)〜を 〜に当たる意味の漢字が下にくる組み合わせ
    洗顔、納税など

 その後、3文字や4文字の熟語について理解した後、それぞれの分類ごとに自分で熟語を調べて、書き出していきます・・・

ウエストヒルへレッツ・ゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(火)、降り続いていた雨もあがり、おおぞら組、1、2年生の子どもたち16名が校外学習に出発しました。
 今回の目的地は、「牧場(まきば)みずの坂ウエストヒル」です。名鉄電車など公共交通機関を乗り継いで行きます。
 牧場では、飼育されている動物とふれあったり、酪農に携わる人たちのようすを見たりしてきます。

 現地のレポートは引率した担任より後ほど報告してもらおうかなと思います。

雨上がりの朝(10月21日)

 10月21日(火)の朝をむかえました。夜中に降り続いた雨もあがり、子どもたちの姿が児童玄関に見えてきました。
 校外学習に出かけるおおぞら組、1、2年生の子どもたちは、お弁当や水筒の入ったバッグをもって登校です。
 雨上がりということで、“おやくそく(?)”どおり、通学路でカタツムリをつかまえてやってきた子が今日もいました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋まつりにむけて(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で、1年生をまねいて“秋まつり”を行います。 それにむけての準備がもう始まっています。
 10月20日(月)、2年1組の教室には段ボールでつくったさまざまな遊具(?)があらわれました。
 遊具は、ぐにゃぐにゃと曲がるトンネルをくぐり、ゴールをめざす「巨大迷路」(子どもにとっては大きく感じるんですよねぇ)やボーリングゲームのようです。
 ボーリングで、ペットボトルを利用したピンを倒すのは、ドッジボールではなく、段ボールでつくった“空気砲”(箱に穴をあけて側面をたたいた時に起こる風圧で風がおきるもの)であるところがユニークですねぇ・・

朝会(認証式:児童会役員、学級員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(月)、学習ひろばで朝会が行われました。
 はじめに先日行われた「第2期 児童会役員選挙」でみごと当選した子どもたちに、浅井校長より認証状が授与されました。(写真 上)
 認証状を渡された新役員は今後の実行したいことなどを一人ずつ発表しました。(写真 中)

 つづいてそれぞれのクラスの代表である学級委員の認証も行われました。(写真 下)

朝会(子ども陶芸展の表彰)

 認証式につづいて行われたのが、「陶祖800年記念 子ども陶芸展」に入賞した子どもたちへの表彰です。
 浅井校長より表彰状と入賞記念のメダルが一人ずつに授与されました。(賞状にはマスコットキャラクターの藤四郎くんが“カラー透かし”で入っています。そして今回の陶製メダルの色はグリーンです!)

 入賞した6名のみなさん、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深川連区大運動会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(日)秋晴れの空の下、本校運動場で「第43回 深川連区大運動会」が盛大に開催されました。
 昨年は雨のため中止となり、一年間ブランクがあった行事となりました。成人にまじって、いろいろな種目で小学生が活躍する場面が見られました。
 深川っ子の運動会でのようすを紹介させていただきます。

(画像 1・2)
 午前の種目「スリムをめざして」(指導:加藤智子先生)

(画像 3〜4)
 消防分団による「はしご演技」
 

深川連区大運動会 (2)

 運動会の定番種目である「玉入れ」や「百足競走(むかで きょうそう)」に参加した深川っ子の姿をどうぞ!
 小学校の運動会ではなかなかできない「パン食い競争」の要素も入った楽しい種目に楽しそうな表情がこぼれます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深川連区大運動会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「男女混合町内対抗リレー」にも深川っ子が選手として出場、活躍していました。

 運動会の総合得点で優勝した「西須原町」、準優勝の「東泉町」のみなさん、おめでとうございます!

6年生による読み聞かせ (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から「読書週間」がスタートしました。朝の会では子どもたちがお好みの本をチョイスしてじっくり読書を楽しむ姿が見られます。また、この期間には読書に関するいろいろな“お楽しみ企画”が用意されています。
 10月17日(金)の朝はその第1弾が行われました。それは「6年生による読み聞かせ」です。朝の会の始まりにあわせて、お兄さん、お姉さんが低学年の教室を訪問して、絵本を読み聞かせるものです。
 これは深川小学校ならではのアットホームな企画だと思いましたので、ダイジェストで紹介させていただきます。

 こちらは1年1組の教室での読み聞かせ風景です。
 二人の6年男子が「前半」、「後半」にわけて交代制で、4名の1年生にむけて読み聞かせをしてくれました。


 読書週間には、「児童文学 波の会」のみなさんが来校しての“おはなしの会”や担任の先生が朝の会に入れ替わって教室を訪問して読み聞かせを行う“サプライズ朝の会 ?”なども予定されています。
 どの先生がどの教室を訪問するのか、楽しみですね・・・

6年生による読み聞かせ (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、6年男子が「そばせい」というお話を読んでいました。
 
 そばが大好物でその気になれば、おそばを40も食うという、そば清さんが主人公。(なんだかギャル○○さんみたいですねぇ)
 人間を飲み込んで腹が大きくなったウワバミが、そこに生えている草を口に入れれば腹が小さくなるのを見て「凄い消化薬だ」と思い、その草を持ち帰ります。
 60食えたら、10両もらうという“賭けソバ”をして大食いにチャレンジしますがその結末は・・・というストーリーです。

 男の子は事前にしっかり練習をしてきたようで、登場人物によって声や話し方を変えて読みすすめるので、聞いている2年生の子どもたちはだんだんお話の世界へひきこまれていきました。

6年生による読み聞かせ (3)

画像1 画像1
 3年1組の教室での読み聞かせのようすです。
 生まれた赤ちゃんにとっても長い名前をつけたお話、どうやら落語絵本「じゅげむ(寿限無)」のようです。
 とても読むのに骨の折れるお話なんです・・
画像2 画像2

6年生による読み聞かせ (4)

 4年1組の教室です。こちらは交代制で読み聞かせをおこなっていました。
 前半は男の子、後半は女の子が読みました。
 女の子が読んでいる絵本のタイトルは「とても すてきな わたしの 学校」です。おもしろうそうな校長先生が登場するお話のようです・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

画像1 画像1
 10月16日(木)の午後、来年の4月から本校へ入学する子どもたちを対象に「就学時健康診断」が行われました。
 今回の受診者は入学を予定している8名です。
 学校医さん(内科・歯科:眼科)による検診をはじめ、視力、聴力、知能などの検査が行われました。

 子どもたちにとっては一足先に体験入学をした気分だったのかな・・・
画像2 画像2

ごあいさつの日(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝夕は「すずしい」を通り越して肌寒いと感じる日もあるこの頃、これからはお子様の体調管理にもご留意ください。
 10月15日(水)は、“ごあいさつの日”ということで、登校時間帯に「あいさつ運動」が行われました。児童会の子どもたちとならんでPTA役員さんにも登校してくる子どもたちに声をかけていただきました。(この紙面をかりて感謝申し上げます)

 後期の児童会役員選挙が本日の4時限に行われますので、前期役員にとっては、これが最後の活動となります。半年間、お疲れ様でした。

5年「飾りなべしきをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(水)の5時限、5年1組(担任:片野教諭)・図工の授業風景です。
 2学期のこの時期には、いろいろな学年で木工の作業が行われているので、あちらこちらからトントン、カチカチ・・とにぎやかな音が聞こえてきます。
 5年生は「飾りなべしき」の制作に取り組んでいます。八角形にカットされた板に、下絵を描き、彫刻刀で飾りをつけていきます。
 この後、ニスなどで着色して仕上げたら「鍋敷き」の完成です。教室などでの展示がすんだら家族へのプレゼントとなりそうです。

後期 児童会役員選挙 (投票)

 演説会が終わると、そのまま会場後方で投票が行われました。

 「受付」ブースで名簿の確認、「投票所」で記入、投票箱へ投入など、一連の動作は実際の国政選挙などと同じような流れで投票が行われました。
 有権者数は4・5・6年をあわせて34名ですので、開票作業もあっという間に終わります。

 この後の「お昼の放送」で選挙結果が速報で流れる予定だとか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風19号は昨夜のうちにこの地方を通過、午前1時16分には暴風警報は解除されました。
 10月14日(火)、台風一過でさわやかな朝となりました。みなさまのご家庭では台風による被害などありませんでしたか?
 台風関連の記事を書くのは、今年度に入って三度目です。(これが最後であってほしいです)
 子どもたちは元気に登校してきてくれました。6年生は卒業アルバムの写真撮影があります。

卒業アルバム制作(個人写真)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(火)の午前、アルバム制作の業者さんが来校して、2回目の写真撮影が行われました。今回は、職員写真をはじめ、児童の個人写真と集合写真が撮影されました。
 2時限は図工室で個人写真の撮影が行われました。放課のうちに専用のカメラを中心に複数の照明器具や背景となるロールなどがセットされ、主役の子どもたちの登場を待ちます。
 いよいよ6年生が3階の教室より降りてきて、名簿順に撮影が始まりました。自分の撮影の番がくるまで子どもたちは廊下で静かに待ちます。
 一人を撮影するのにもたくさんの写真が撮影されました。
 シャッターを切るたびにフラッシュがたかれ、ちょっと雑誌グラビアのモデルの気分になった子もいたようです。

3年「太陽とかげの動きを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年は理科「太陽とかげの動きを調べよう」で、影の向きと太陽のある位置との関係について調べ、それぞれが関連していることを学習します。
 調べるための実験では、厚紙やわりばし、画びょう、方位磁針などをつかって自作した器具で、時間の経過とともに影がどのような向き、どんな長さになるのかを1時間ごとに測定して記録していきます。
 画像は10月14日(火)の4時限の授業のようすです。今日から「読書週間」がスタートしたのですが、楽しい本読みのとちゅうでも記録する時刻になると、窓ぎわの実験コーナーへ移動して計測をしていました。(画像は正午のようすを記録しています)

 午後も1時間ごとに記録する予定だそうです・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/1 辞令伝達式
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
4/6 入学式 職員会議
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362