最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:10
総数:238084
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

「かむ」って、いいこといっぱい(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(木)の午前、学校歯科医の原Drを講師にお迎えして、3・4年生を対象に歯科指導の授業をしていただきました。
 まずは3時限に行われた4年1組の授業のようすから・・

 原先生は、タブレット端末を大型テレビに接続して、自作のスライドショーを提示しながら、「かむことは いいことだらけ」というテーマで、次のようなお話をしてくださいました。

【かむとよいことって、なあ〜に?】

・ツバがたくさん出て、むし歯になりにくい!
・あごがひきしまって、すっきり小顔になる!
・おなかがいっぱいになった感じがする!
・脳を刺激して、頭がよくなる!
・前歯をつかえば、歯並びがよくなる!
・食べ物の味がわかり、おいしく食べられる!
・かめば力が出る!(プロ野球選手の例)
・長生きができる!

 さらに原先生は、“弥生時代(大昔)の人”、“戦前(昭和10年代)の人”、“現代(いま)の人”という3つの時代の人の「食事時間」や「かむ回数」をまとめた表を提示して、
 弥生の人が1回の食事に51分かけて、3990回かんでいたのに、現在は、11分でたった620回しか、かんでいないこと。それは食べ物がやわらかいものになったり、生活スタイルが変化したりしたことが原因であることがわかりました。
次に原先生は子どもたちの歯ブラシの毛先の状態やブラッシングのようすをチェックしてくださいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362