最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:16
総数:237949
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

プール清掃(高学年−4)

画像1 画像1
 2時間にわたる作業が終わりました。
 プールサイドにはマットが敷かれて、いよいよ水泳の季節が到来することを感じさせてくれます。
 最後に、水をはり始めたプール中央に集まって、記念撮影です!
画像2 画像2

プール清掃(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール水槽の側面(壁)や底面をきれいにするのは、高学年の作業ですが、それに先だって、プールサイドの側溝や更衣室、トイレの清掃を担当するのは、中学年(3・4年)の子どもたちです。
 トイレは便器一つ一つを、更衣室はロッカーの中をていねいにぞうきんがけしてくれました。
 プールサイドにはシーズンオフに風に吹かれて舞い降りた落ち葉が側溝にぎっしりとたまっていました。子どもたちはそれらをがんばって取り除いてくれました。

プール清掃(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校は全校児童数56名の小規模校です。プール清掃だって全員がどこかの場所を担当するんです。
 2時間目には、1・2年生が先陣を切って作業に取り組みました。
 1年生はプールサイドに設置するベンチやテーブルをぞうきんで水ぶきしてくれました。2年生は更衣室のフロアに置く樹脂製スノコをていねいにぞうきんがけをして、シーズンオフにたまった汚れを取り除いてくれました。

 作業の始まる前に、ニョロニョロとした珍客が入り口あたりに登場して、大騒ぎとなりましたが、1・2年生の子どもたちはいっしょうけんめいに清掃をしてくれました。

朝会(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(月)、学習ひろばで朝会が行われました。
 今回は5年生の野外活動(5月26日〜27日)のようすを全校児童にスライドショーで紹介しました。
 その内容は、自分たちで火を起こして行ったカレーライスづくり、テントでの宿泊、そして盛り上がったキャンプファイヤーなどなど・・
 5年生の子どもたちが頑張って練習した「トーチトワリング」は、ビデオ撮影された動画を見ながら、全校児童で思い出を共有しました。

2年1組 「研究授業」(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(月)、尾張教育事務所から井村指導主事、瀬戸市教育委員会からは深見教育長、加藤教育部長、早川指導主事など7名のお客様をお迎えしての学校訪問が行われました。
 午前中は、学級担任一人ずつの公開授業や養護教諭の保健室の経営などを参観していただきました。
 午後からは2年1組担任の近藤教諭が特設の「研究授業」を行い、お客様と本校職員がその実践を見学しました。
 今回の授業は、国語の読み物教材「スイミー」のクライマックス、スイミーがなかまの赤い魚たちに、いっしょに群れをなして泳いで大きな魚のふりをすることを提案する場面でした。
 おそろしいまぐろにおびえる小さな魚たちに、いっしょに泳いで立ちむかうことをよびかけるスイミーの気持ちを子どもたちは想像し、友だちと話し合いながら、ワークシートに書き込みました。

研究授業をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の下校後、会議室では近藤教諭が行った研究授業をふりかえって研究協議会が行われました。この話し合いには、指導・助言者として井村、早川両主事にも出席していただきました。
 はじめに、授業の計画表(私たちの業界では「指導案」といいますが)を拡大コピーしたものに、参観した職員が感じたことやコメントを記入した付箋紙(ふせんし)をはっていきます。
 水色の付箋紙には、授業をすすめる上で有効であったアプローチ(賞賛や励ましの言葉をはじめとした手だてや質問)を、ピンク色には、改善や検討を要する課題がふくまれている教師の活動などをそれぞれ書き込まれています。
 話し合いで出された意見をまとめた後、お二人の主事から助言や励ましのお言葉をいただき、研究協議会は終わりました。

6年 古墳授業&交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)、3時限より6年生は道泉小学校に出かけ,「道泉・深川小合同 古墳授業」を受けました。
 5月下旬には志段味古墳群(名古屋市守山区)に出かけ,本物の古墳を見学してきた二校の子どもたち。今回は古墳学習の第2弾として,広い体育館を会場にして、瀬戸市埋蔵文化財センターの方を講師として招き,瀬戸の古墳の歴史や市内のどこに古墳が分布しているか,また古墳からの出土品について,大きなスクリーンに映し出された映像を見ながら解説を聞きました。

 スライドショーで投影された地図を見ると、瀬戸市内では、古墳の多くが北部と南部で分布しており、中心部にはわずかに一つが確認されているだけだそうです。(これが後半でどこにあるのかが判明します・・)
 また、古墳の周囲には、円筒や家形の埴輪(はにわ)やお供えとなった焼き物が出土したり、むかしの支配者などが埋葬された石室内には、ガラス玉や金環(金で飾られた耳飾り)が発掘されたりしています。
 私たちが思っている以上に、埋葬された人は華やかにドレスアップされていたことが想像されます。
 道泉小、深川小どちらの子どもたちも、薄暗い体育館の中で一生懸命に説明を聞いて、メモをとっていました。

6年 古墳授業&交流会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[深川小の近くの古墳も紹介されました!]

 瀬戸市内で見つかった古墳の紹介も終盤になりました。ここでスライドショーに登場したのは・・・
 深川神社の敷地内で見つかった古墳です。見慣れた景色とそこにある古墳が紹介されたことで、子どもたちの声のトーンも上がりました。
 現在は入り口に柵が置かれて内部は見えませんが、画像のようにりっぱな石室があるそうです。

 さあ、これからは古墳の発掘調査でみつかった出土品にふれるコーナーです・・・

2年 国語 「スイミー」(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)の5時限、2年1組(担任:近藤教諭)の教室では国語の授業が行われていました。
 今回は「スイミー」(レオ・レオニ)というお話の中で、恐ろしい魚が登場するシーンを読んで、登場人物の気持ちや海の中の景色を想像しました。

 みんなが赤いのに、いっぴきだけ まっくろな からだのスイミー。
 あるひ、おそろしいまぐろが、すごいはやさで、ミサイルみたいにつっこんでくると、ひとくちで、ちいさな 赤いさかなたちを、一ぴきのこらずのみこんでしまった。
 泳ぐことがとくいで、まぐろからにげることができたスイミーは、岩かげにかくれているなかまたちによびかけた。
「でて こいよ。みんなで あそぼう。おもしろいものが いっぱいだよ!」
 でも、なかまたちは、大きなさかなにたべられてしまうことをおそれて、外には出ようとしない。
 そこでスイミーは考えた。うんと考えた。

 子どもたちは近藤教諭の指示で、いっしょに音読をしたり、4人グループで意見交換したりしました。
 次回はどのような意見が子どもたちから出るでしょうか・・・

県警本部めざして、出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科の単元「くらしを守る」で、火事から人々のくらしを守る「消防署」、事件・事故からみんなの生活を守る「警察署」など、それぞれの機関の仕組みやそこで働く人々の工夫などについて調べる学習します。

6月3日(金)は交通機関(名鉄電車)利用して、愛知県警察本部(名古屋市中区)を見学してきます。
 午前8時40分、人員点呼をすませたら、校舎に向かって
「いってきま〜〜〜す!」と元気にあいさつ。
 県警本部めざして出発です。

アサガオとコミュニケーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(水)の5時限、1年1組・生活科の授業風景です。
 今回は、発芽→ふた葉→本葉・・とだんだん成長してきたアサガオを観察・スケッチしています。
 子どもたちがもっている、二つの紙コップをつなげた道具は“もしもしメガネ”です。
 紙コップの底がぬいてあるので、観察する対象(アサガオ)の部分を限定して見たり、アサガオにメッセージを送ったり、その反対にアサガオからのメッセージを聞いたりします。
 (文章表現より口頭発表が得意な子はその願いが近くにいてわかりやすいですね)
 もっともっと元気に大きく伸びるように、アサガオにエールをおくったり、アサガオからの声(?)を聞いたりしながら、子どもたちは楽しそうにスケッチをしていました・・

先生たちの入れ替え授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)の3時限、4年1組:図工の授業風景です。
 今回の授業で、子どもたちは飼育舎にいるウサギを見て、自分なりの見方や感じ方をもとにスケッチを描いていました。
 4年1組の担任は佐野教諭ですが、図工を指導するのは佐脇教諭(5年生担任)です。この時間に5年1組の子どもたちは、佐野教諭の指導で音楽の授業を受けているのです。
 教員には大学時代に専攻した教科(中学校教員になると指導できる免許教科)があります。
 今年度はそれぞれの教員の専門性や得意分野をいかすために、“入れ替え授業”を行っています。

 スケッチを終えたら、図工室に移動して、絵の具による着色です。

特別支援学校の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(土)、春日台特別支援学校の運動会へ行ってきました。
これまでの教員生活で出会った人と久しぶりに対面できたのをはじめ、この三月に本校を卒業したばかりの子がテントの下で友だちに元気に声援をおくり、徒競走で元気に走る姿を見ることができました。

一年生の教室にマケイダ先生 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)の5時限、1年1組の教室に外国語担当のマケイダ先生がやってきました。
ハイテンションでユーモアのある話し方で教室はマケイダワールドになりました!

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日間の野外活動も終わりに近づきました。
道泉小、深川小学校の子どもたちが管理棟前に集まって、退所式を行いました。こちらの式の進行を深川小の子どもたちが担当しました。
野外活動センターの田辺所長は
自然に囲まれた環境の中の中での生活をふりかえり、最後に
「家に帰るまで気をつけて山道を歩いてください、」
と励ましてくださいました。

センターを出発する前に、二校の子どもたちは「友情の鐘」の前で記念撮影をして、お別れをしました。

12時55分、中水野駅で電車に乗るためにセンターを出発しました。

木工クラフト (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後は、愛知県尾張農林水産事務所 林務課のみなさんを講師にお迎えして、木工クラフト教室が行われました。その様子を紹介させていただきます。

木工クラフト (2)

講師の皆さんが用意してくださった木の枝や実など自然の素材をプレートにグルーガンを使って接着していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工クラフト (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制作時間はおよそ1時間。キャンプの記念となるお土産ができました。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食風景です。メニューはサンドウィッチ。
ハム、チーズ、きゅうり、レタスをパンにはさんでいただきます。
ほかにミニトマト、オレンジジュースです。

キャンプ場 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプ場で2日目の朝をむかえました。明け方には雨もやみました。
午前6時、起床時間です。昨夜はテントに当たる雨の音の向こうで楽しそうにはしゃぐ子どもたちの声が聞こえてきました。(就寝時刻はとっくに過ぎてましたけどね。)
夜中にはトイレにやってくる女子のグループもありました。

みんな元気そうです。寝具を片付けたら朝の集いが始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362