最新更新日:2020/03/31
本日:count up9
昨日:13
総数:238055
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おかしのすきなまほう使い」の単元です。魔法の音楽を作って、みんなで演奏して楽しみました。

朝会(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時で朝会を行い、読書感想文コンクールと子ども陶芸展の表彰をしました。
 弓削田健介さんが作詞・作曲した「にじの丘学園」の校歌の紹介は、DVDの不具合で残念ながら見られず、また次回に延期されました。

朝の風景(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も蒸し暑い朝を迎えました。まだ夏の空気に覆われているようで、空もスッキリ晴れません。パラパラ雨が落ちてきました。
 子どもたちは傘を差しながらも、スッキリした表情で登校してきました。

お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の予備日の今日は、お弁当の日です。子どもたちの一番のお楽しみです。「いただきま〜す!」元気な声が響きました。朝早くからの準備、ありがとうございました。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本の水産業について学習をしています。カツオの水揚げ量日本一は、静岡県の焼津漁港です。

6年生 図工

画像1 画像1
 「注文の多い料理店」の感想画も着々と進んでいます。猫の迫力を感じさせる作品が多いです。

25分放課(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが子どもたちは元気です。運動会の疲れをみじんも感じさせずに、外で元気に遊びます。今日は太鼓橋が大人気でした。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かけ算」の「〜倍」の学習です。きれいに色を塗り、式を立てて計算します。かけ算の考え方が分かってきました。

おおぞら 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「アルミ缶アート」の作品作りです。アルミ缶を切り取って、そこに絵を描いて、叩いて凹凸をつけて仕上げます。額に入れれば立派なアートです。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「はこ かざるんるん」の作品作り……ずいぶん仕上がってきました。はこの中にも工夫満載です。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「太陽とかげの動きを調べよう」の単元です。「太陽は動いているか?」を確認するため、影のできる向きを調べます。「太陽が動いているんじゃなくて、地球が回っているだけだよ」という意見も聞かれました。

4年生 書写

画像1 画像1
 尾書研コンクールの作品「真心」の清書です。集中して一画一画丁寧に書いていきます。

朝の風景(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ10月のスタートです。運動会代休明けの火曜日、子どもたちが登校してきましたが、みんな疲れはとれたかな?
 10月とは思えないような蒸し暑さです。気持ちを切り替えて、次の目標に向かって頑張ってほしいです。

4〜6年生 おおぞら 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三部構成の高学年の表現運動、テーマは「未来へ〜思いを胸に」です。本当にたくさんの練習をしてきました。今日はその成果が発揮できた一番の演技で、観衆を魅了しました。人数が少なくても、迫力のある演技でした。

運動会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の競遊は、「でた目で勝負!」サイコロででた目のところまで一人、次は二人組で走ります。
 最後の得点競技は、赤白対抗リレー。各学年代表が4チームに分かれて走ります。最後は赤の優勝です。

運動会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「親子でダンス」みんなかわいく踊りました。
 お昼休憩を挟み、応援合戦です。練習の成果を発揮して、大きな声で演技できました。
 3・4年生の競遊は、「しっぽ取りウォーズ」です。タグのしっぽを取り合いました。

運動会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生競遊は、「てっぺんだけは、ゆずれない」……コーンの色を赤・青に変える競技でした。
 続いて全校リレー。全校児童44名が、赤・青・黄・緑の4チームに分かれ、低学年から順番に全員でバトンをつなぎます。最後は青の優勝でした。

運動会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年ダンス、「笑顔を咲かせよう!パプリカ」です。本当に表情豊かに踊れました。最後のポーズも格好良く決まりました。

運動会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の徒競走です。2人組・3人組で競います。みんな力走しました。

運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会種目は綱引きです。低・中・高学年ごとに出発順を決め、走って縄まで行って引っ張ります。結果は仲良く引き分けでした。
 次は親子対抗、大玉転がしです。大人のコースが長いというハンディもありましたが、子どもたちが2連勝しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362