最新更新日:2024/06/10
本日:count up31
昨日:154
総数:295063
7月のラーケーション、給食の欠食対応が可能なのは今週中です。 ◆11日(火) ・食育授業<6年> ・歯の授業<4年> 【下校時刻 11日(火)】<1年>14:50頃 <2〜6年>15:45頃

6年生を送る会

5日(金),6年生を送る会を行いました。
この日に向けて,各学年準備を進めてきました。今日の会では,すてきな発表と温かいメッセージが6年生に届けられました。6年生はお返しとして,すばらしい太鼓演奏を披露しました。心温まる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「送る会」

明日(3/5)は「6年生を送る会」を行います。

各学年から6年生へ送るメッセージやパフォーマンスの練習も大詰めです。写真は4年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とこめちゃんコーナー(食育掲示板)

3月の食育掲示板(とこめちゃんコーナー)です。

今月は,「1年間の給食をふりかえろう」をテーマです。○×クイズやチャート図で給食への取組をふり返ることができるように構成されています。
今年度のまとめと次年度への備えで慌ただしくなる時期です。しっかり食べて体力・知力をつけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアありがとうの会

1年間のペア活動の最後に、ペアありがとうの会を行いました。なんでもバスケットやハンカチ落としなどをグループで楽しみました。最後にそれぞれのペアに感謝の気持ちを伝え合いました。

今回は5年生が企画・運営を担当しました。来年度、最高学年としての活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの体育館!

体育館の工事が終わり,4か月ぶりに体育館が使えるようになりました。

愛校作業のワックスがけを終えた6年生が,工事完了後初めて体育館に入りました。子どもたちは,LEDに替わった天井照明など久しぶりの体育館を味わうと,愛校作業の仕上げとして体育館床のぞうきんがけを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の献立表を配付しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月の献立表を配付しました。
今週は、卒業お祝い給食週間が実施され、
子どもたちの人気の献立が毎日登場しています。
3月もおいしい給食を作ります!

今日は献立表の裏に載っている「パワーアップ朝ごはん」のレシピをここでも紹介します。
『レンジで!野菜たっぷり衣笠丼』
衣笠丼は、京都発祥のご当地丼と言われています。
甘辛く煮た油揚げとねぎを卵でとじ、丼ぶりにします。
朝に食べやすいさっぱり優しい味です。

他にもたくさんのレシピを市のホームページで紹介しています。
毎月更新していますので、ぜひ参考にしてください!
栄養教諭考案 パワーアップ朝ごはん レシピ集

朝会(Zoom)

今日の朝会は、Zoomアプリを使用して行いました。今までは放送のみでしたが、画面を通して話をしている人の顔を見て、聞くことができるようになりました。いつもと違う朝会でしたが、どの学年もしっかり聞くことができていました。

しかし、一番いいのはみんなで集まって朝会ができることです。早くできるようになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の考えた献立!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の「海のまぜごはんの具」は
西浦北小の児童が考えたメニューでした。
ごま油がきいていて、香ばしくおいしいご飯になりました♪

友達が考えたメニューと知って、とっても嬉しそうに食べる子どもたちの様子が見られました。

応募献立は毎年春に募集をしています。
来年度の応募を待っています!

クラブ紹介(3〜5年生)

大放課にふれあいホールで、来年度の活動のクラブ紹介を行いました。4・5年生が発起人となって10クラブを考えてくれました。どれも楽しそうな内容でした。ここから6クラブを決定していきます。来年度の活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐバレンタインデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
<今日の給食>
玄米入りごはん
牛乳
ニラ卵スープ
ビビンバ
米粉のガトーショコラ

今日は中華献立です。
もうすぐバレンタインデーということで、デザートにはガトーショコラをつけました。
今年度も終わりに近づき、みんな給食をぺろりと完食することができるようになっています!

防災授業(4・5年生)1

3時間目に4年生、4時間目に5年生が防災授業を行いました。常滑市役所安全協働課の方から、防災についてのお話しを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災授業(4・5年生)2

災害時にどんな苦労があるのか、避難所での生活はどんな様子なのか、今できる準備はどんなことがあるかなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災授業(4・5年生)3

非常食や簡易トイレ、簡易発電機を紹介していただきました。児童の中には、「災害はこわいけど、しっかりと準備しておけば安心できる」という感想もありました。まずは、自分の避難場所はどこなのか、家族で確認しておきたいですね。

本日の様子(4年生の授業)は、知多半島ケーブルネットワーク「ニュースCCNC」内

○2/12(金)18:30〜、20:30〜、23:00〜
○2/13(土)5:30〜、7:00〜、10:00〜、12:00〜
○2/14(日)の総集編
で放送予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ立ち上げ説明会

大放課に3〜5年生は、来年度のクラブ立ち上げ説明会を行いました。今から発起人となって、自分たちでクラブを考えていきます。早速、クラブ計画書を作成したいと思う児童が用紙を取りに並んでいました。どんなクラブができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177