最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:154
総数:295060
7月のラーケーション、給食の欠食対応が可能なのは今週中です。 ◆11日(火) ・食育授業<6年> ・歯の授業<4年> 【下校時刻 11日(火)】<1年>14:50頃 <2〜6年>15:45頃

風水害避難訓練

15日(月),台風接近に伴う暴風警報発令を想定した風水害避難訓練を行いました。

各教室で担任から避難についての注意事項を聞いた後,体育館に移動し,通学団ごとに集まりました。
人員点呼後,通学団下校を行いました。教師も下校に付き添い,通学路の点検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコン稼働中

梅雨の合間,気温も湿度も上昇し,教室のエアコンもフル稼働です。

コロナ対策で換気が必要なため,冷房中も窓を少し開けたままです。昨年度中にエアコンが設置されて本当に良かった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、宮城県仙台の名物「ずんだもち」でした。
子どもたちは、初めて見るメニューに
「何でできているの?」、「わさび?!」・・・などと興味津々でした。

枝豆をミキサーで小さくすりつぶし、砂糖・塩で味を付けてあんをつくり、白玉団子にからめました。

日本各地の伝統的な料理を知ることは、とても楽しいですよ。
旅行に行くことが難しくても、
給食で他県の味を感じてもらえたらと思います。

大放課

大放課,外遊びの様子です。

熱中症予防のため,大放課や昼放課の外遊び,体育の授業,下校時等などマスクを外してもよいことにしました。外から戻ったときの手洗い,室内でのマスク着用など,引き続き感染症予防対策も徹底継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもスマイル応援事業

8日(月)の給食に,「ブッセ」がつきました。

子どもたちに学校での楽しい思い出をつくってもらおうと,給食の献立を充実させる常滑市独自の取り組み「こどもスマイル応援事業」の一環として出されたものです。本日の朝会(放送朝会)のおり,栄養教諭より,その趣旨等について話がありました。

今後も12月まで,週1回・・・デザートや地域の食材,月1回・・・地元名店のスイーツ 等を食材に取り入れる予定だそうです。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

地震避難訓練

8日(月),地震避難訓練を行いました。

1次避難(シェイクアウト)は,教室内では机の下,体育授業中の運動場ではダンゴムシのポーズで頭部を守りました。2次避難で運動場へ移動し,人員確認をしました。全員落ち着いて短時間で避難できました。
今回は,津波警報が出なかった設定とし,屋上への移動などの津波避難訓練は実施しませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震避難訓練

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 資源回収について

3月の年間行事予定で、5月31日に予定されていました資源回収ですが(予備日6月5日)、新型コロナウイルスの感染拡大のため、すもう大会と共に延期になりました。
ご協力いただいた皆様には、大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
なお、今後の予定につきましても変更の可能性がありますので、ホームページ等をご覧ください。

学校再開について

児童会役員選挙

4日(木),6時間目に前期児童会役員選挙(立会演説会)を行いました。

本来は,昨年度末(3月)に行う予定でしたが,休校が続いたため実施できませんでした。4年生は,初めての選挙参加(投票のみ)でした。立会演説会後,選挙管理委員の指示でブースを使って投票しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もくもく」清掃

2〜6年生は,今週から掃除当番の活動が始まっています。時間中は,必要なこと以外は話さず,黙々と掃除に取り組みます。

掃除区域あたりの児童数が限られるため,特別教室や廊下などを1〜3人で掃除しなければなりません。その分,一人一人の役割は大きいし,やりがいもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もくもく」清掃

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食再開!

3日(水),小学校の給食再開初日でした。昨年度末から数えて実に3か月ぶりの給食です。子どもたちも待ち遠しかったようです。感染防止のため,しばらくは前向き・会話なしでの給食となります。

様々な困難な状況の中,給食再開に向けてご尽力いただいた関係の皆様方にあらためて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食再開!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

通学団会

2日(火),本年度第一回の通学団会がありました。

通学団ごとに,登下校時の注意事項や通学路の危険箇所などを確認しました。通学団会後の一斉下校では担当教師が付き添い,通学路の安全点検を行いました。

明日からは,学年別下校です。安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再開初日

再開初日,学級の様子です。

教科の授業とともに,係決めや学級目標の選定など,学級全員そろってこその活動が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再開初日

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式(5・6年)、臨時休業(1〜4年)
3/23 給食最終
3/24 修了式
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177