最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:294057
来週の下校時刻 ◆3日(月) <1〜6年>14:35頃 ◆4日(火) <1年>14:50頃  <2〜6年>15:45頃  ◆5日(水) 5時間授業 一斉下校14:50頃 ◆6日(木)40分授業 <1,2年>14:25頃  <3〜6年>15:15頃  ◆7日(金) <1〜3年>14:50頃  <4〜6年>15:45頃  ※7日口座振替日です

1年 せんせいとなかよし大作戦 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課、昨日に続き1年生が、探検バックをもって先生を探していました。
温かい雰囲気を広げてくれていました。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食のおかずをどのように作るか
確認をしていました。あさって木曜日に調理実習を行うそうです。

5年 理科

画像1 画像1
何が成長に影響するか。
条件を整えて、調べるためにどうすればいいか考えていました。

4年 図画工作 5/28

画像1 画像1
コロコロガーレ
ビー玉が通る道、だんだんできあがってきましたね。

3年 国語 音と訓

画像1 画像1
一つの漢字で読み方が違っているものたくさんありますね。
使い分け、覚えていきましょう。

今日の給食 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は

ごはん 牛乳
春野菜のすまし汁
揚げ鶏のレモンだれ
じゃがいもの青のり炒め
  619kcal でした。
【今日の献立クイズ】
今日のすまし汁には、春野菜がいくつ入っているでしょうか?
(1)1つ (2)2つ (3)3つ
<昨日の答え (3)食物繊維>
そして!!!!!
昨日の献立、残菜0 
おいしくいただきました!
ごちそうさまでした!!

4年 音楽 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーで「エーデルワイス」を演奏していました。

3年 体育 キックベースボール 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
キックされたボールをとる。
アウトにするためには、その後の連携が大切ですね。

2年 長さ 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
ものさしをを使って長さを測っていました。
助け合いながら、学びを深めていました。

1年 ひらがな 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
「み」のつく言葉を考え、練習しました。

1年 せんせいとなかよし大作戦 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、探検バックにワークシートをはさんで先生たちにサインをもらいに行きます。
雨の日が多くなるこの時期、大放課・昼放課に行っています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ごはん 牛乳
ハヤシライス
焼きソーセージ
イタリアンサラダ
イタリアンドレッシング
   675kcal でした。
【今日の献立クイズ】
キャベツに多く含まれる栄養素は次のどれでしょうか?
(1)タンパク質 (2)鉄分 (3)食物繊維
○○は、お腹の調子を整える働きがあります。キャベツには、風邪を予防するビタミンCも多く含まれています。(給食委員の昼の放送より)

夏の読み物の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県教育振興会の案内です
すでに案内は配付していますが、下にそのPDFを添付します。
見本は図書室に置いてあるので、興味のある人は見てください。
注文は、6月7日(金)までに担任の先生へ

配付案内 → 夏の読み物
ファミチャレの紹介動画 → http://www.kenkyo-sin.org/fami/fami2-05.mp4

おおぞら 買い物体験 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区のコンビニエンスストアまで歩いて行き、買い物体験をしてきました。
家の人から頼まれた物を探して、自分でお金を支払いました。
ドキドキしたけど、上手にできましたね!

今日の給食 5/24

画像1 画像1
今日の給食は
ごはん 牛乳
がんもどきの煮物
鯖の銀紙焼き
野菜のおひたし
  638kcal でした
【今日の献立クイズ】
がんもどきは、主に何からできているでしょうか?
(1)魚のすり身 (2)豆腐 (3)鶏肉
がんもどきは、○○に野菜などを入れて丸め、油で揚げて作られます。今日のがんもどきには、にんじんが入っています。お出汁を吸ったがんもどきを味わって食べてみてください(給食委員の昼の放送より)
<昨日の答え (2)カルシウム>

6年 算数 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
分数×整数 分数÷整数

関わりながら、理解を深めています。

5年 社会 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
北海道の観光についてまとめました。
寒い2月でも、観光客がたくさん来ている理由を気候とつなげながら考え、複数の友だちに伝えていました。

4年 図画工作 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作「コロコロガーレ」
カッターナイフの使い方を確認していました。
ビ−玉を転がす迷路をこれから作っていきます。

3年 国語 説明文 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
文章が、どのように成り立っているかを勉強していました。
文章の流れを理解し、何を伝えたいのかを読み取ることができるようになりたいですね。

2年 音楽 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の練習をしていました。
友だちと練習して、最後は、2つに分かれて輪唱を上手に演奏していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 水泳授業開始
6/13 歯科検診(4〜6年)
教育相談
常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177