最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:17
総数:237664
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

ぎょう虫卵検査のお知らせ

画像1 画像1
 動物の腸などに生息する寄生虫のことを「ぎょう虫」と呼びます。特にヒトに寄生するものは、オスが体長2-5mm、メスは8-13mm程度の大きさがあるそうです。
 ぎょう虫は人が寝ている間に肛門の周辺に7000〜10000個の卵を産みます。このときのぎょう虫の活動や産卵の際に分泌する粘着性物質によって、人は強いかゆみを覚えます。そのため睡眠が十分にとれなかったり、落ち着いて生活できなかったりなどの影響が出てきます。もちろん感染の心配もあります。
 このため、定期健康診断として「ぎょう虫卵検査」が行われます。

 検査日は下記の二日間です。くわしくはお子様が持ち帰ったお知らせ(文書)をよくお読みください。

 かならず2回(2日)、“おしりペッタン”を実施していただきますよう、ご協力をお願いいたします。

◇実施日  4月22日(火)と23日(水)の朝

◆回収日  4月23日(水)〜25日(金)
画像2 画像2

不審者情報(4月21日)

 メール配信でもお伝えいたしましたが、次のような「不審者情報」が瀬戸市教育委員会から入りましたので、ご注意ください。

(日 時) 4月19日(土) 午後2時頃、

 水野地区の大型ショッピングセンターの付近で、女児2名が遊んでいたところ、男性から話しかけられ、少し会話をした。
 「来週の土曜日にまた来てね」と言われた後、「家においで」と言われ、帰る方向が同じだったので、一緒に歩いていった。
 しかし、途中でおかしいと思い、「時間がないから」と言って走って帰った。

 男の特徴は、30代、上下黒のジャージ、マスク、髪の毛は短めだった。


 このところ、不審者情報が増えていますね。お子さまと帰宅後の過ごし方や不審者に遭遇した時の心構えなどをご確認ください。
画像1 画像1

スクールカウンセラーの紹介

画像1 画像1
 画像は4月21日(月)の4年1組(担任:佐藤教諭)での給食風景です。ちょうど今日はスクールカウンセラーの勝部さんが巡回相談で深川小へ来校される日ということで、ランチタイムに4年1組の子どもたちと会食することになっていました。(写真 下の男性)

 ここでスクールカウンセラー・勝部さんの紹介をさせていただきます。
 勝部さんは瀬戸市内の小学校三校(道泉・水南・深川小)と日進市の中学校1校で巡回相談を行っています。このほかにメンタルクリニックでの相談業務を行っているそうです。
 スクールカウンセラーに相談・・・となると「なにを相談するの?」と疑問を抱かれる方も多いと思います。相談の内容は、不登校やいじめなどの問題だけでなく、心身の発達やこころの健康、親子関係など、どんなことでもかまいません。また、「子どもの問題なのに、本人と話をせずに親が相談して、どんな意味があるの?」といった声もよく耳にしますが、本人には本人の立場での苦しさがあるように、それと日々関わり続けなければならない周囲の人には、また違った苦しさがあります。
 そういった気持ちを共有し、相談をとおして“心のガス抜き”をしながら、まわりが問題に対して納得し、落ち着いて関わっていけるようになることが、問題解決の一助になっていくと感じます。
 どんな内容でもかまいませんので、お気軽にご相談してみてください。
     (深川小・スクールカウンセラーだより から引用)
 

[スクールカウンセラー勝部さんの挨拶]
 こんにちは。スクールカウンセラーの勝部です。深川小は今年で3年目になります。出会うたびに笑顔であいさつしてくれる子どもたちの力に少しでもなれたら・・と思っています。
 何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。


 *1学期の勤務予定
  5月26日(月)、6月30日(月)
       いずれも午前10時から午後4時まで
 
画像2 画像2

公開授業(おおぞら組・1年・2年)

 4月21日(月)の午後、PTA総会・学年懇談会に先だって、それぞれの教室で授業参観を行われました。
 おいそがしい中、来校して授業参観や総会に出席してくださった保護者のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。それでは学級ごとに公開授業のようすを紹介させていただきます。

(写真 上)
 おおぞら組(担任:岡田教諭、村上教諭)では、算数「数の学習」が行われていました。ボーリングゲームで倒したピンを数えて、自分のスコアを暗算や電卓などで計算していました。

(写真 中)
 1年1組(担任:近藤教諭)は、国語「うたにあわせて あいうえお」の授業です。
担任の指示により言葉のよみかたをすこしずつ変えて、どんな感じになるのか話し合っていました。
 入学したばかりの緊張していた1週間目にくらべると、ちょっとリラックスしてきたかな・・・

(写真 下)
 2年1組(担任:小林教諭)では国語「ふきのとう」の音読発表会が行われていました。
 子どもたちは友だちの発表を聞いて、よかったところなどを相互に評価していました。

子どもたちの気持ちをこめた朗読、そのテクニックにちょっとびっくりしました・・・

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業(3年・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真 上)
 3年1組(担任:藤谷教諭)の教室。
 「わり算」の学習です。等分に分けること、あまりながないように分けることとわり算について追求していました。

(写真 下)
 4年1組(担任:佐藤教諭)で、佐藤教諭が大型テレビをつかって算数「角と大きさ」の授業中でした。
 子どもたちは、分度器や定規をつかって指示された大きさの角度を作図することに取り組んでいました。

公開授業(5年・6年)

画像1 画像1
(写真 上)
 5年1組(担任:片野教諭)の授業風景です。社会科「私たちの国土、世界の中の国土」で、子どもたちはワークシートに日本地図の中に山脈や平野などの名称を書き込んでいました。

(写真 下)
 6年1組(担任:藤巻教諭)の教室では算数「対称な図形」の学習が行われていました。
 私たちがおじゃました時は、正三角形や正六角形、正八角形などの特徴を、線対称や点対称、対称の軸の数などをもとにまとめているところでした。
画像2 画像2

きょうの給食(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ビビンバ
・チンゲンサイのスープ
・ごはん
・牛乳

 先週のカレーにつづき、今日も子どもたちに人気のメニュー「ビビンバ」の登場です。
 ビビンバの調理方法は、まず、豚肉の細切りをごま油で炒めます。卵は、そぼろにいります。野菜はナムルにします。トウバンジャンと豆みそと砂糖とみりんで「ビビンバのタレ」を作ります。
豚肉はしょうが、ニンニクに漬け込むことで、臭みが抑えられるだけでなく、ビタミンBの吸収が向上します。
具材の種類ごとに鍋で調理された肉・炒り卵、野菜、タレはそれぞれ別々の容器に入れられてワゴンに乗って教室へ運ばれてきます。教室では、給食当番が肉、炒り卵、野菜とタレを一つの食器に盛りつけて配ります。具材をあえる甘口の「豆味噌ダレ」がビビンバ人気のヒミツかもしれません。
「チンゲンサイのスープ」に使用されているチンゲンサイ(青梗菜)は、アブラナ科の野菜です。アルカリ性のミネラルが豊富な緑黄色野菜です。最近では中国野菜の中でも身近な野菜のひとつとなってきてスープや炒め物に使用されます。
スープには、主役となるチンゲンサイをはじめ、にんじん、とうもろこしなど具がたっぷり入って、温かく美味しくいただくことができました。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(月)、学習ひろば(3階)で全校集会が行われ、児童会役員などの認証が行われました。
 はじめに「第1期 児童会役員」、「学級委員」、最後に「委員長」がそれぞれ前に出て、浅井校長より認証状を授与されました。
 浅井校長はあいさつの中で
「選ばれた役員や委員に責任をおしつけるのでなく、その人たちが気持ちよく活動できるように、みんなは協力しよう。」と呼びかけて話を締めくくりました。
 

せと陶祖まつり (1)

 「せと陶祖まつり」の二日目となる4月20日(日)、陶祖・加藤四郎左衛門景正ゆかりの地である陶祖公園へ行ってきました。
 陶祖800年祭を記念して、窯跡が調査されたり、公園内のエントランスやトイレなどが美しい陶板で飾られたり、六角形の藤棚が設置されたりするなど、観光スポットの一つとしてリニューアルされていました。
 久しぶりに有名な「六角陶碑」(慶応三年 制作と伝えられる)も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せと陶祖まつり (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校にもどってから市街地へ歩いていくと、ちょうど「子ども獅子」に参加して練り歩く深川小学校の子どもたち数名に会いました。
 深川神社前の参道(地下街?)では、14年ぶりに再建された“一の鳥居”のオープン記念のセレモニーが行われているところでした。

子ども版画展  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(土)の午前9時、「せと陶祖まつり」のはじまりを告げる花火が深川神社の北で勢いよく打ち上げられ、その号砲が瀬戸の街に響き渡りました。運動場で集まっていた瀬戸FCの子どもたちも音の大きさにちょっとびっくりしているようでした。
 私は瀬戸川ぞいを散策しながらお店をのぞき、パルティせと4階で行われている「第46回 瀬戸市小中学校子ども版画展」を見てきました。

子ども版画展  (2)

 低学年、中学年、高学年それぞれに表現の方法がちがっておもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども版画展 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校の児童作品も三点が展示されていました。
            (学年は制作時のものです)

(写真 上)
  稲垣くん(2年)の作品 *特選

(写真 中)
  大嶽くん(4年)の作品

(写真 下)
  稲垣さん(6年)の作品

はじめての給食  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(金)、1年生はほかの学年より1週間遅れての給食スタートとなりました。
 深川小学校の1年生の児童数は4名です。この人数で食器におかずを盛りつけることから配ることまですべてやらなければいけません。
 その前に、机の上をきれいにしてランチマットを敷き、手を洗い、当番用の白衣に着替えることから始めます。
 今日は第1回目ということで、担任の近藤教諭だけでなく栄養職員の千賀さんもヘルパーとして駆けつけてくれました。
 子どもたちはまず、近藤教諭から食器を置く場所や盛りつけ方を聞いて作業をはじめます。

はじめての給食  (2)

 「これぐらい盛りつけると、足りなくなっちゃうかな・・」
 「ごはんが手にくっついて、たいへんだな」
 「あれ〜〜カレーがこぼれちゃった」
 みんなとても慎重にていねいに配膳をしています。自分の担当が終わると、おくれている友だちのところを手伝います。
 なんとか目標の時間内に配膳が完了したようです。みんな“初めて・・”にしては、とてもよく頑張ったのではないでしょうか。(こうやって一年間ずっと、この4名で毎週かならず給食当番をやるのですねぇ・・)
 配膳が終わった子どもたちは、担任の先生から白衣のたたみかたを教えてもらいました。フロアに広げてたたむと衛生面でちょっと心配なこともあるので、名付けて“空中たたみ”というやり方にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食 (3)

 担任の先生から、おかず、ごはん、サラダなどのランチマットの上にどのように食器を配置したらよいのかを聞きます。
 そして、いよいよ小学校に入学してはじめての給食、“いざ、実食!”です。

 担任の近藤教諭、栄養職員の千賀さん、そして子どもたちの合わせて6名によるドキドキ、ワクワクの会食がスタートです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者情報(4月18日)

 本日、瀬戸市教育委員会から次のような「不審者情報」が届きましたので、ご注意ください。

 4月18日(金) 午後15時50分ころ、水野地区にある大型ショッピングセンターの付近を歩行中の女性に白い車が近づき停車した。その後、男が車から降り、局部を露出した。
 この事案は警察に通報し、警察はパトロールをした。

画像1 画像1

きょうの給食(4月18日 その1)

[今日のメニュー]

・カレー
・イタリアンサラダ
・ごはん
・発酵乳

 今日から1年生の給食が始まりました。1年生にとって初めて出会う学校給食のメニュー第一弾は、“おやくそく”といいましょうか、子どもたちが大好きな、鉄板メニュー「カレーライス」であります。
 給食の「カレー」の調理では、市販の固形ルウは使用せずに、調理員さんが小麦粉からルウを手づくりしています。
 たっぷりの野菜に、カレー粉やソース、果物のエキスであるチャツネなどの食材も使って、調理室の大きな回転釜でじっくり、コトコト煮込んであります。
だから給食カレーは、豚肉や野菜などのたくさんの具材からおいしいエキスがたっぷり出て、美味しいです。グリーンピースが入っているのも給食カレーの特徴です。
 カレーの相棒といえば「イタリアンサラダ」です。
「イタリアンサラダ」に使われるキャベツやにんじん、きゅうりなどの野菜は衛生管理上、一度加熱されています。ですから学校のサラダは生野菜ではなく「茹で野菜」のサラダであります。
 これらの野菜とベーコン、クラッシュしたアーモンド、コーンそして、チーズの粒々がいっしょにあえてあります。これもいろいろな味が楽しめて、子どもたちに人気メニューの一つになっています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(4月18日 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の教室でも給食がスタートしました。(写真 上)
 1年生の入学と給食開始をお祝いして、発酵乳のパッケージも「入学おめでとうバージョン」でした。(写真 中)

 「おめでたいこと」のついでと言ってはなんですが、私のカレーライスの中に“幸せニンジン”を発見!(写真 下)
 今日は午後からラッキーなことがあるかもしれません・・・・

ブライト先生 登場!(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(金)、外国語(英語)担当のブライト先生が来校して第1回目のレッスンが行われましたので、そのようすを紹介させていただきます。
 まずは深川小学校でのデビューとなる4時限、5年1組での授業から・・・

 まずは職員室に待機しているブライト先生を迎えに代表の児童二人がやってきて、英語で挨拶をします。

子ども :Nice to meet you.
ブライト:Nice to meet you too. What is your name ?
子ども :My name is Maya.
  My name is Shiori.
ブライト:Ok! Let’s go.

英語であれこれ話しかけられても動揺しない子どもたちにまずは感心・・・

 教室へ行くと、子どもたちはスタートからハイテンションです。ブライト先生は英語の授業を受ける子どもに守ってほしいこととして・・・

「笑顔で(SMILE)」
「大きな声で(LOUD VOICE)」
「楽しく(HAVE FUN)」

 この三つを提案すると、子どもたちは
「OK!」と元気に答えてくれました。

 そして、担任の片野教諭と会話のデモンストレーションを行って、楽しい授業が始まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 朝会 PTA総会・授業参観
4/22 6年 全国学力・学習状況調査
4/23 避難訓練予備日
4/25 検尿  ブライト先生(A)
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362