最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:4
総数:237727
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・五目きしめんの汁
・きしめん
・かきあげ
・ほうれんそうのおひたし
・牛乳

 今日はパックされた“ソフト麺”かと思いきや・・・給食初登場の「きしめん」でした!
 「きしめん」とは、名古屋名産の平打ち(ひらうち)麺の呼び名です。うどんより薄くて、幅が広いので独特の食感があります。
 「きしめん」という名前の由来には、紀州(きしゅう)の人が考案したので「紀州麺(きしゅうめん)」から「きしめん」になったとか、キジの肉を使用した「きじめん」から変化して「きしめん」になったとか諸説あるようです。
 一般的な「きしめん」は、かまぼこや花かつおなど具材がシンプルにのった盛りつけが多いのですが、給食では鶏肉、かまぼこ、油揚げ、白菜、しめじ、ねぎなどいろいろな食材が使われているので「五目・・・」とネーミングされました。
 チェーン展開している讃岐うどんの店でよく見かける「かきあげ」もほうれんそうのおひたしといっしょに登場です。

学校公開日(1・2年 音楽劇)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(火)、“学校公開日”で本校の午前中(1〜4時限)の授業を公開しました。
 あいにく雪がちらつく寒い日となりましたが、たくさんの保護者、地域のみなさまが来校して、子どもたちの活動を参観していただけました。この紙面をかりて感謝申し上げます。
 ここでは特別公開授業を中心に内容を紹介させていただきます。まず最初は、1・2年生による音楽劇の発表風景です。

 劇を発表したのは3階の音楽室です。お父さん、お母さん、おばあちゃんが見守る中で子どもたちは堂々と演技しました。

 お父さんの仕事の関係で引っ越してきた女の子、学級では友だちに誘われるのを待つものの、なかなか遊びの輪に入ることができません。
 学校の帰り道、女の子は人の言葉を話す不思議な猫たちと出会い、自分には得意なサッカーがあることを気づかされます。そして学校の体育の授業で活躍したことをきっかけに友だちができていきます。
 ある日、女の子はまたあの不思議な猫たちと遭遇しますが、今度はただ「ニャ〜」と鳴くだけで、あの時のように会話をするはありませんでした。
 でも、女の子には猫たちの気持ちはちゃんとわかったし、自分が勇気を出すことの大切さに気づき、心には自信が芽生えていました。

森の木の葉たち

 3年生は体育館で学習発表会を行いました。
 劇「森の木の葉たち」の発表と和太鼓の演奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子でつくろう瀬戸の味 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おおぞら組、4・5年は、「親子でつくろう瀬戸の味」というタイトルで、伝統的な地場産業と郷土の食についての学習発表と調理実習の二本立てで公開授業が行われました。
 第一部は、子どもたちの学習発表タイムです。4年生は、瀬戸の地場産業である陶磁器の歴史や伝統的工芸品について、5年生は、郷土の食文化をテーマにして瀬戸焼きそばをはじめ、B級グルメで脚光をあびる全国の“ご当地焼きそば”について、それぞれ調べたことを発表しました。

 第二部は「親子ふれあい調理実習」で瀬戸焼きそばづくりにチャレンジです!
今回の調理実習に講師としてお招きしたのは、東寺山町で「 Cafe’de BROTHER SHIP カフェ ド ブラザーシップ 」を経営する石谷(いしや)さんです。
 この日をむかえるまで、石谷さんとのスケジュール調整や連絡から食材の調達にいたるまで、瀬戸市商工会議所の全面的な支援をいただきました。この紙面をかりて感謝申し上げます。

親子でつくろう瀬戸の味 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが調べたことの発表が終わると、会場をとなりの調理室に移動します。
 はじめに講師の石谷さんによる焼きそばづくりの実演を見せていただきました。プロのフライパンのあつかいに子どもたちもしばし沈黙・・・

 この授業では、この調理実習のために考えられたレシピをもとに味付けがされました。シェフの手にかかれば、あっという間に「瀬戸焼きそば」の完成です。

 一家族ごとにフライパンなどの調理器具と食材がセットされた調理台へわかれて、さあ実習の準備です・・・

親子でつくろう瀬戸の味 (3)

 待ちに待った、親子ふれあいの調理実習のはじまりです。
 あ〜〜そこのお母さん!主役は子どもたちです!大人が手を出しすぎないで、子どもをもっと活躍させて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子でつくろう瀬戸の味 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 味付けされた豚肉の煮汁がこがされて、食欲をそそる美味しそうな香りが家庭科室いっぱいにひろがります。いよいよ「瀬戸焼きそば」の完成です!
 さあ、盛りつけをして“会食タイム”、瀬戸の味を賞味します。

 親子のふれあいのひとときは、新聞社やテレビ局のスタッフによるインタビューも行われました。

6年「茶道を学ぼう」(お点前を披露)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3階の学習ひろばでは、6年生が講師に遠藤さん(湯之根町)を招いて行った茶道体験の成果を発表しました。
 はじめに子どもたちは保護者を前にして、茶道について調べたことなどを発表しました。
 つづいて学校公開日のために来校した保護者や地域のみなさまにお点前(てまえ)を披露しました。

 お客さまお一人お一人に、茶道の“和敬清寂(わけいせいじゃく)の心”をちゃんと伝えることができたかな・・・

寒い朝(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(火)、学校公開日の朝をむかえました。
 画像は業前の校庭です。昨夜からの冷え込みで雪がちらつき、運動場にはうっすらと雪が積もっています。校舎内もとても寒く、まるで冷蔵庫の中にいるようです。
 今日の授業参観で来校される保護者の皆様には、しっかり防寒対策をしていただかなくてはならない一日となりました。
 
 こんな寒い朝でも、深川小学校の子どもたちは実に元気です!

きょうの給食(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・ちゃんこ
・きんぴらごぼう

 今日の給食は、「ちゃんこ」です。ちゃんことは、力士の食事のことです。その中でも、相撲を行うための体格を身につけるために、鍋料理を食べることが多く、“ちゃんこ鍋”として広く一般にも知られています。
 ちゃんこ鍋の具材には、牛肉でもなく、豚肉でもなく、鶏肉を使います。それは、鶏は二本足で立ち、手をつかないため、相撲界では縁起がいいとされているからだそうです。勝負の世界にいる力士の食事なので、縁起にこだわっているのですね。
 給食メニューの「ちゃんこ」は、鶏肉、生揚げ、白菜、ねぎ、にんじんなどをだし汁で煮て、最後におろししょうがを加えました。
 「きんぴらごぼう」は、ごぼうやにんじん、こんにゃく、豚肉を炒め、醤油や砂糖で味付けをしています。
 ごぼうは食物繊維が豊富で、胃や腸をきれいにする働きがあります。食物繊維が不足しがちな現代人にとってうれしい野菜です。
 日本では煮物や炒め物、サラダなど、さまざまな料理に使われているごぼうですが、食用としているのは日本や韓国など、ごく一部なのだそうです。

学校公開日にむけて(1・2年 最終リハーサル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽劇の発表を前日にひかえた2月9日(月)の5時限、1・2年生は音楽室(3階)で最終リハーサルを行いました。
 今日は大道具のセットや小道具も本番さながらに身につけての練習となりました。どうやら創作劇は猫と子どもの交流を描いたストーリーのようです。

 父親の転勤で引っ越してきたサッカーの得意な女の子、転校先のクラスにはまだなじめず、放課後はひとりぼっちです。
 今日も友だちが帰宅後に遊びのやくそくをするのを見ながら、さみしく下校します。

 帰り道で女の子は不思議な猫たちと出会います・・・

学校公開日の発表にむけて(おおぞら・4・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(月)の4時限、家庭科室に4、5年生とおおぞら組の子どもたちが集まりました。
 明日の学校公開日の授業で発表する資料を運んだり、調理実習で必要な道具の準備をしたり、さらには発表のリハーサルも行われました。

 ここで自分たちが制作したオリジナルの“MY瀬戸焼皿”も並べられました。

学校公開日にむけて(子どもたちのMY瀬戸焼皿)

画像1 画像1
 先週は、子どもたちがデザイン、造形さらには釉薬をつけた陶器のお皿の一部を紹介させていただきました。
 小野村さんを講師にむかえた陶芸体験で、子どもたちはもう一枚、磁器の皿に絵付け(イラストや文字を入れること)をしました。今日はそちらの作品を紹介いたします。
 
 明日の公開授業では、親子で調理実習をして、できあがった“瀬戸焼きそば”がこれらのお皿に盛りつけられます。

 「陶器は子ども、磁器は親・・・」「いや、その反対・・」お皿の割当は家族で話し合っておいてくださいね。
画像2 画像2

学校公開日のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日(10日)に「学校公開日」が行われます。

 公開授業の内容や場所については、一覧をごらんください。

きょうの給食(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・冬野菜のシチュー
・ボイルウインナー
・野菜のソテー
・ケチャップ
・サンドイッチロールパン
・牛乳

 金曜日は「ごはん」が出ることが多いのですが、今日の給食はパンが登場です。
 北風の冷たいこの季節は、あたたかいシチューがうれしいですね。(ちょっと、どこかのCMみたいになりました・・)
 今日のシチューの具材には、鶏肉のほかに「白菜(はくさい)」、「大根(だいこん)」、「かぶ」がたっぷり入っていることから「冬野菜のシチュー」というネーミングになりました。
 ボイルウインナーとソテーされた野菜をサンドイッチロールパンにはさんで、ケチャップをかけたらホットドッグのできあがりです!

学校公開日にむけて(おおぞら・4・5年)

 おおぞら組、4、5年生は2学期の総合的な学習の時間に、「MY瀬戸焼皿をつくろう」の体験活動に取り組みました。そのときに制作したオリジナルの焼き物(MY瀬戸焼皿)が完成しました。
 学校公開日には、瀬戸市内でレストランを経営するプロのシェフを講師にむかえて、親子で“瀬戸焼きそばづくり”にチャレンジします。
 調理した瀬戸焼きそばは、このMY瀬戸焼皿に盛りつけて賞味します。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日にむけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(金)の1時限、体育館から和太鼓の音が聞こえてきます。
 3年1組が学校公開日で発表する太鼓の演奏を一生懸命、練習していました。

バースデー・ブラッシング (2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月のバースデー・ブラッシング1回目が行われました。今日は2年生より1名、4年生より2名の合計3名の女子が来室してのバースデー・ブラッシングです。
 金子養護教諭と楽しく会食して、3分間の歯みがきタイムが終わったら、秘密兵器「見歯るくん」による口内チェックが行われました。

きょうの給食(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・切干大根サラダ
・いよかん

 今日は、人気メニューの「マーボー豆腐」です。豚ひき肉、人参、ニラ、ねぎ、豆腐、豆味噌を使います。豆板醤も使用しますが、給食のマーボー豆腐は辛さ控えめです。
「本当は辛いんだよね」とか、「お店で辛いのを食べたことがあるよ、おうちのはしょうゆ味だよ」などとマーボー豆腐で会話が弾んでいました。
 「切干大根サラダ」は切干大根、きゅうり、人参、ハムをマヨネーズと醤油で和えたサラダです。
 デザートの「いよかん」は、ビタミンCが豊富に含むので、かぜ予防に効果的です。
 2月から4月ごろが旬のいよかんは、果肉がやわらかい、果汁が多い、甘いというのが特徴で、今がおいしい時期です。
 今日のいよかんはとてもおいしかったのですが、子どもたちはすっぱく感じたようで、「すっぱい、すっぱい!」と言いながら、旬の果物を味わって食べていました。

ごあいさつの日(2月5日)

 今日は2月さいしょの「5のつく日」ということで、あいさつ運動が行われました。
 雪がちらつく早朝より、児童会の取組のために来校してくださったPTA役員さんに、この紙面をかりて感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 銀行振替日、委員会
新1年入学説明会
2/16 朝会、学校保健委員会
2/17 5年 道泉小との交流学習
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362