最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:237693
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

ジャスティン先生 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(月)の5時限、2年1組で英語のレッスンが行われました。
 いつもは高学年の子どもたちを対象に、ブライト先生が教室へやってくるのですが、今日はブライト先生ではなく、ジャスティン先生が来校してレッスンをしてくれました。
 ジャスティン先生は、イギリス出身の男性で、ふだんは光陵中学校と水野中学校の生徒を対象に授業をしています。本日は、通常の日課では英語のレッスンが行われていない2年生に1日限定で出前授業をしてくれました。
 職員室へやってきた時には物静かな印象のあったジャスティン先生ですが、教室に入ると、ステージモードになり、じつに明るく、楽しいムードで話し始めました。それにつられて子どもたちもギアがトップに入って、ハイテンションに!

 愉快に、笑いながら、英語で hungry, angry, cold, happy, sad・・・など、「体調」や「気分」をあらわす言葉をおしえてもらううちに、あっという間に時間が過ぎていました。

教員向け 「スマホ・ケータイ安全教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(月)の授業後、本校教職員の現職研修として「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
 講師としておむかえしたのはNTTドコモのあんしんインストラクターの小林さんと三宅さんの2名です。
 インストラクターのお二人は、プレゼンテーションソフトを使いながら、「最近の子どもたちのケータイ事情」をはじめ、子どもたちがケータイやスマホを使用する中で、起こりがちなトラブル事例を紹介してくださいました。

[トラブル事例]
・ネットいじめ
・誘い出し
・炎上
・プライベートな画像流出
・誹謗中傷
・長時間利用による弊害

 いろいろな事例をドラマで再現されて、とてもわかりやすい講習会となりました。そして、「いま保護者や教師などの大人に求められていること」として、インターネットやスマートフォンは段階的に使わせること(はじめは通話だけから順番に)や、使用上のルールを決めて実行させること、何かあったときにすぐに相談できる雰囲気づくり、さらには安心してしようできるように「フィルタリング」と「ウィルス対策」の活用の重要性も教えていただきました。

 私がこの研修会で印象に残ったのは、ケータイやスマホなどの機器を使っても

(1) 面と向かって言われてイヤなことは、ぜったいに書いたりしない

(2) ネット上で友だちになっても、やっぱり知らない人!ついていかない!

(3) いつでも困ったら、身近な大人に相談しよう!

 これはどんなに時代がかわってもそして通信機器がどれだけ進歩してもけっして変わらない鉄則ですよね・・・

「プレルボール」(最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が合同体育の授業でNEWスポーツの「プレルボール」を行っていることは、10月27日付けの当ホームページの記事で紹介させていただきました。
 11月17日(月)の5時限、子どもたちもこのスポーツになれてプレーが上達し、今日が最終戦ということで、体育館へゲームのようすを見に行ってきました。
 ウォーミングアップの「新聞紙リレー」がすむと、さっそくゲームスタートです。ジャンケンで組み合わせを決めたら、カラービブスを着けて準備完了です。

 観戦させてもらうと、バレーボールのようにボールが地面にバウンドしてもプレー続行なので、ルールやプレーのコツをマスターした子どもたちは、ラリーが続くのを楽しんでいるようでした。

 【ゲームのようすを動画でどうぞ】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

飼育小屋に屋根を設置します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(月)、渡り廊下の屋根の補修工事でおなじみとなった上薗さん、進藤さん(他校の用務員さん)が派遣されて、新たな工事に取りかかってもらっています。
 今回は校舎南側にある飼育小屋に屋根を設置する作業です。
 これまで飼育小屋には、ウサギたちの飼育を担当する岡田教諭が簡易的に取り付けたブルーシート(養生シート)と防球ネットなどで、夏の強い日差しや雨などをしのいできました。しかし、梅雨時に大量の雨が降るとシート中央に水がたまったり、秋から冬にかけては落ち葉がたくさん積もったりして、そのたびに岡田教諭がシートの上にたまった水や枯葉を取り除いていました。
 今回、丈夫なスレート屋根を二人の用務員さんに設置していただきます。台風時の強風にも耐えられるように、鉄骨を溶接作業によって組んで、じょうぶな屋根ができそうです。
 明日も作業が行われた後、しばらく中断があって、完成は今月末になりそうです。

きょうの給食(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・ワンタンスープ
・ビビンバ

 今日のスープは、「ワンタンスープ」です。鶏肉、たまねぎ、しいたけなどが入ります。
給食のワンタンは、短冊(たんざく)の形をしており、具が包まれていません。市販のワンタンの皮よりも、厚みがあり、もちっとした食感があります。
 ビビンバは、毎月登場する人気メニューです。味噌だれのおかげで、肉、野菜、ごはんがもりもり食べられます。
 子どもたちの大好きなメニューなので、食べ終わる時間もいつもより少し早めです。

朝 会 (表彰 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(月)、学習ひろばで朝会を行いました。
 はじめに浅井校長が、昨日(16日)名古屋で開催された「第35回 愛知県学校歯科保健研究大会」に出席したことや、これまでの保健指導が認められて奨励賞を受賞したことを全校児童に報告しました。(写真 1・2)
 つづいて、「まるっと せとっ子 フェスタ 2014」に出品された作品を制作した子どもたち一人ずつが表彰されました。
 まずはじめは、「せとっ子書写展」で、「特選」、「優等」、「入選」にそれぞれ選ばれた子どもたちが前に出て、賞状を授与されました。(写真 3・4)

朝 会 (表彰 2)

 今日はたくさんの表彰がありました。

(写真 1・2)
 「せと子ども図工・美術展」(陶芸の部) 入賞者

(写真 3・4)
 「せと子ども図工・美術展」(絵画の部) 入賞者

(写真 5)
 「まるっと せとっ子 フェスタ ポスター展」 入賞者

(写真 6)
 「特別支援教育展」 出品者
 
 それぞれの作品の画像や制作者については、先日、当ホームページの中で紹介させていただきました。「まるっと せとっ子 フェスタ 2014」の記事をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝 会 (ともだちと意見がぶつかったら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、金子養護教諭によるミニ保健指導です。今月の保健目標は「やさしい こころで せいかつしよう」です。
 子どもたちは、日常の生活の中で、ささいなことから衝突したタイミングで口に出した言葉が相手をきずつけたり、言ってしまった言葉に後悔したりするものです。また、悪意はないものの、表現方法がうまく見つからず誤解をうむこともあります。
 今月の目標をうけて金子教諭は、自分も相手も気持ちよく生活するための話し方や接し方などのソーシャルスキルを子どもたちに身につけてもらうためにワークシートを用意しました。
 このシートには、学校生活でごくふつうに起こりうる次のようなエピソードを出して、それをもとに子どもたちに考えてもらいました。

 ケントくんは休み時間に友だちのリキくんから
「いっしょに おにごっこをして 遊ぼう!」と誘われました。
 でも、ケントくんはおにごっこよりもサッカーをしたい気分です。

 そんな時、あなたがケントくんなら、どう答えますか?


愛知県学校歯科保健研究大会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(日)の午後、愛知県歯科医師会館で開催された「第35回 愛知県学校歯科保健研究大会」に出席させていただきましたので、そのようすを紹介したいと思います。
 歯科医師会館は名古屋市中区栄のセントラルパークに面した建物で、テレビ塔もすぐ近くに見えます。
 本校の金子養護教諭(以下 金子教諭)が、“子どもたちの歯の健康”をめざして、学校歯科医や地域と連携しながら実践した内容が評価されて、この秋に行われた「第53回 全日本学校歯科保健優良校表彰」で“奨励賞”を受賞することができました。
 歯科医師会より、今回の研究大会の席上で、奨励賞の表彰式出席と実践の報告を行うよう依頼されました。(このため、瀬戸の教育市民フォーラムを途中退席させていただいて、こちらへ出席させていただきました)

【研究大会プログラム】

◇開会式

◇第1部 表彰式  
 (1) 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 表彰
 (2) 全日本学校歯科保健優良校 表彰
 (3) もっと噛んで歯ッピーレシピコンテスト 表彰

◇第2部 研究発表
 (1) 瀬戸市立深川小学校 養護教諭
 (2) 海部歯科医師会   石原Dr

◇第3部 基調講演
  「学校における食に関する保健教育」
    昭和大学名誉教授
    ムカイ口腔機能研究所所長 向井 美惠 氏

◇閉会式


 さて、研究大会が行われるのは、2階「歯〜とぴあホール」です。階段を上がると「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」において入賞した作品が展示してありました。どれもなかなかの力作です。
 歯科医さんに囲まれて表彰式でステージにあがることを考えると、ちょっとドキドキしますが、レポートを発表する金子教諭はもっとドキドキだったのでは・・・・と想像します。
 

愛知県学校歯科保健研究大会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究大会の会場となった愛知県歯科医師会館の1階には「歯の博物館」があります。研究大会までしばらく時間があるので、ちょっと見学させてもらいました。
 まだ担任をしていた頃に、5年生は「名古屋班別見学」を行っていました。その当時、栄町周辺も目的地であったので、この博物館も見学スポットの一つになっていました。
 平成元年にオープンした「歯の博物館」は、改装工事が行われて、平成24年10月に「歯の博物館〜歯と口の健康ミュージアム〜」としてリニューアルオープンしました。だから現在はとても美しく、快適に見学できます。
 玄関には、マスコットキャラクターの「はちまるくん&にいまちゃん」がお出迎えです。このフィギュア、実は本校の学校歯科医・原先生が粘土で原型を制作されたものをもとにプロの業者さんが完成させたのだそうです。(原先生の造形技術、おそるべし!)
 
 館内には歯と口の健康に関する情報や歯科治療の歴史などがパネルなどでわかりやすく解説されたり、昔の歯科診療室で使われていた医療器具なども展示されていたりします。また「体験コーナー」には、歯科口腔に関する知識をチェックできるゲームも設置されていました。

愛知県学校歯科保健研究大会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰式などの式典が終了し、いよいよ本日のメインイベント!第2部「研究発表」のコーナー、金子教諭の登場です。
 金子教諭は「年間を通して、楽しく歯みがきができる児童の育成をめざして」というテーマで、学校歯科医や地域と連携した活動の成果や課題をプレゼンテーションソフトをつかって発表しました。
 深川小学校のこどもたちにはおなじみの「バースデイ・ブラッシング」や「食後の歯みがきタイム」、「歯みがきキャンペーン」、「歯科医さんによる出前授業」、「歯の健口教室」そして、保健委員会の子どもたちによる劇での啓発キャンペーン・・・などなどの活動が映像をまじえて紹介されました。
 「研究発表」のコーナーでは、金子教諭のほかにもう一人、海部歯科医師会を代表して石原ドクターが「学校歯科保健 食からのアプローチ」と題して、研究成果を発表されました。

愛知県学校歯科保健研究大会 (4)

画像1 画像1
 「研究発表」につづいて、第三部は、昭和大学名誉教授 向井美惠様による「学校における食に関する保健教育 −歯・口の健康と食べ方(五感)指導−」と題した基調講演がが行われました。
 最後に「質疑応答」のコーナーで、ふたたび金子教諭らがステージに登場。参加者からの質問に答えました。
 予定よりやや時間がのびて午後4時10分、学校歯科保健研究大会が終了となり、帰路につきました。
画像2 画像2

教育市民フォーラム (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(日)の午前、瀬戸市文化センター(文化ホール)で「瀬戸の教育市民フォーラム」が開催されました。
 第1部は「キミチャレ 2014」、つづく第2部がパネルディスカッションでした。
 開演に先だって式典が行われました。
 瀬戸市教育委員会・教育長の深見和博様の挨拶につづき、瀬戸の学校活動に支援してくださった方々への感謝状贈呈式が行われました。
 今回は、長年にわたって八幡台で見守りボランティアの活動に携わった「子どもを守る会」をはじめ、東山小学校などで読みきかせ活動に取り組まれた団体に感謝状が贈られました。

教育市民フォーラム (2)

 感謝状贈呈につづき、第1部「キミチャレ 2014」が行われました。
 はじめに、参加者全員がステージに登場!司会の小島さんからインタビューを受けました。
 つづいて「活動報告」です。この夏に参加者それぞれが決めたテーマをもとに取り組まれた活動についてのダイジェスト記録が映像で紹介された後、代表者の発表が行われました。
 今回は「前半」と「後半」二つのパートにわかれて報告する形式がとられていました。

 「キミチャレ」に参加した48組の中には、本校の加藤さん(6年)もエントリーされていて、そのチャレンジが映像で紹介されました。

 第2部は、「挑戦 瀬戸市の教育の未来」と題して、パネルディスカッションが行われました。ゲストパネリストとして、瀬戸市出身の元Jリーガー・富岡 英聖さん(現在:テレビ朝日局員としてセカンドキャリアを歩む)が登場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まるっと せとっ子 フェスタ」 がテレビニュースに・・

画像1 画像1
 「まるっと せとっ子 フェスタ 2014」のようすがグリーンシティ・ケーブル・テレビのニュース番組で紹介されるそうです。
 放送内容や予定は下記のとおりです。

【番 組 名】

 (1) そらまめ通信

  放送日時  11月17日(月)18:50〜 20:50〜
                 21:50〜 22:50〜
                 23:50〜

        11月18日(火)7:35〜 8:50〜
                 9:50〜 12:15〜

 (2) そらまめ通信ウィークリー

        11月22日(土)・23日(日)
                 17:00〜 23:00〜


作品展示会(陶芸作品の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(土)、「まるっと せとっ子 フェスタ 2014」も3日目となりました。今日は学校がお休みなので、フェスタ会場の「文化センター」と「瀬戸蔵」の二会場をまわって、見てきたものを紹介してみようと思います。
 まずはじめに、作品展示会が行われている瀬戸蔵会場から・・・

 1階では「せと子ども図工・美術展」の陶芸作品ブースがありました。深川小学校の代表作品もちゃんとありましたよ!

作品展示会(書道の部)

 瀬戸蔵の4階では「せとっ子書写展」が開催されていました。
 家族連れでやってきて作品の横に書いた本人が並んで記念撮影をする光景があちらこちらで見られました。

 深川小学校の児童作品を一つずつ紹介できませんことをご容赦ください。画像から会場の雰囲気を感じてください。

 「特選」「優等」「入選」に入ったみなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示会(絵画の部 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「せと子ども図工・美術展」の絵画作品の部が瀬戸蔵の4階で行われていました。
 小学校1年生から中学校3年生までの絵画作品がびっしりと展示されていました。それぞれに学年の特色があって、見ていてあきませんね。
 ここでは、深川小学校の児童作品を中心に紹介させていただきます。

作品展示会(絵画の部 2)

(写真 上)
 1年 川本くんの作品

(写真 中)
 2年 小川さんの作品

(写真 下)
 3年 宮本くんの作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示会(絵画の部 3)

(写真 上)
 4年 山崎さんの作品

(写真 中)
 5年 堀内くんの作品

(写真 下)
 6年 鈴木くんの作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/1 辞令伝達式
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
4/6 入学式 職員会議
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362