最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:237693
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

学校保健委員会 (3)

 先生たちのお話を聞いた後、保健委員会のメンバーがふたたび登場。一人ずつが聞いている子どもたちにメッセージを読み上げました。
 最後にゲストとしておむかえした学校歯科医の原先生より、本日の集会に出席して参加しての感想と「歯についてのお話」をしていただきました。原先生は、
“食べ物が体の中に入るときの一番最初の場所が「口」であること、食べ物の栄養を吸収しやすいように口の中では、歯が食べたものを細かくくだいたり、唾液(だえき)が出て食べたものを消化しやすいようにしてくれたりします。
 歯はとても大切なもの、何歳になっても美味しくごはんが食べられるよう、そして長生きできるように、しっかり歯みがきをして大切にしてください。”とお話してくださいました。

 ゲストの原先生をはじめ、おいそがしい中、この集会に参加してくださった保護者のみなさまに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・麦ごはん
・牛乳
・瀬戸市産さつまいものみそ汁
・五目豆
・小松菜のおひたし


 今日は、「瀬戸市産さつまいものみそ汁」です。
 瀬戸市の幡山地区でとれたさつまいもが使われています。そして、1.2年生が学校の畑で大切に育てたさつまいもも使いました。さつまいもが甘く、とてもおいしかったです。
 1.2年生からのかわいらしいお手紙とともに、各教室にさつまいものみそ汁が届けられました。
 「五目豆」は、水に浸しておいた大豆、はんぺん、こんにゃく、昆布、にんじんなどを醤油や砂糖で煮てあります。たんぱく質、食物繊維など栄養豊富な大豆がたくさん食べられる料理です。

6年生とのランチタイム(11月13日)

 今日の「6年生とのランチタイム」は、男子2名、女子1名のあわせて3名が来室して会食を行いました。
 修学旅行で印象に残ったところを聞いてみると、今日の子どもたちは、金閣寺の美しさと南禅寺の三門からのながめのよさを挙げていました。食べ物では、バイキング形式でいただいた1日目の昼食や京都タクシー見学の際に食べた“修学旅行セットのうどん”が美味しかったようです。
 バイキングランチでは、種類の多さやデザート付きだったこともありますが、そこで食べたうどんが好評だったことが、これまで行ったの3回の会食でわかりました。また、修学旅行生であることを証明する“旅のしおり”またはパスポートを提示すれば特別セットの昼食が食べられるのは、いかにも観光地の京都らしいと感じました。
 食後は、“おやくそく”のROBIとの交流タイムとなり、ROBIが「腕立て伏せ」を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 名古屋港水族館(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それでは、校長先生からバトンを受け、近藤が校外学習の様子をお伝えします。
 10時頃に水族館に到着し、見学がスタートしました。1・2年生を2つのチームに分けて、班行動を行いました。
 イルカショーを見るために、早めにイルカスタジアムに集合しました。前の方のベストポジションを陣取ってお弁当タイムです。
 食べ終わるとお待ちかねのショーが始まりました。息をぴったり合わせて跳んだり、フリスビーをキャッチしたり、高いところに設置されたボールに向かってジャンプしたりと、イルカたちの動きに合わせて子供たちからは拍手と歓声が沸き起こりました。

1・2年 名古屋港水族館(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、また班に分かれて行動をしました。だんだんとお客さんが増えて水族館は黄色い帽子をかぶる小学生だらけでした。はぐれないように上手にかたまりながら、マイワシのトルネードを見たり、シャチのトレーニングを見学したりしました。
子供たちに大人気だったのがペンギンです。ものすごいスピードで泳ぐ姿を一生懸命目で追っていました。手を振るとペンギンが反応して振り返るので、まるで「あっちむいてほい」をして遊んでいるようでした。楽しい時間はあっという間に過ぎ、バスに乗って帰りました。

きょうの給食(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・スライスパン
・牛乳
・野菜のスープ煮
・サーモンフライ
・きゅうりのドレッシングあえ
・いちごジャム

 「野菜のスープ煮」は、鶏肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツを使った洋風の煮物です。野菜のうまみや甘みが感じられる一品です。
 「サーモンフライ」は、衣がサクサクしておいしかったです。ウスターソースとケチャップを混ぜたソースをかけて食べました。
 今日は、サーモンフライといちごジャム2つもパンにはさむものがあります。フライとジャム1枚ずつ違う味で食べる子、2枚ともジャムで食べる子、食べ方はいろいろです。

水族館へレッツ・ゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(水)、1・2年生は校外学習で名古屋港水族館へ出かけます。
 午前8時30分、児童玄関前で諸注意を聞いたら、ファミリー交流館前で待機しているマイクロバス(瀬戸市)に乗車です。
 お休みゼロで出発です。現地でのレポートは後ほど担任よりしてもらおうと思います。


 この日、4、5年生、おおぞら組の子どもたちは、2時限目までの学習を終えてから、校外学習に出かけます。
 こちらは、NHK名古屋放送局でテレビ番組制作を体験します。

きょうの給食(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・五穀ごはん
・牛乳
・生揚げの吹き寄せ
・きゅうりとささみの和え物
・かき

 今日は、初登場の「五穀ごはん」です。全体的にほんのりピンクに色づいています。白米に、黒米、赤米、発芽玄米、大麦、もちきびを混ぜて炊いてあります。雑穀は、ビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含み、不足しがちな栄養素を補ってくれます。
 子どもたちは、「麦は、お米より大きいね。」、「もちきびを見つけた!」、「もちもちしている。」などと話しながら、初めての「五穀ごはん」をよく見て、よく味わって食べていました。
 「生揚げの吹き寄せ」は、生揚げ、豚肉、えび、こんにゃく、たまねぎなど、たくさんの食材が入っています。仕上げに水溶きでんぷんを加えます。煮汁にとろみがつき、食材全体に味がよく絡みます。
 デザートには、季節の果物「かき」がつきました。やわらかく、とても甘いかきでした。

11月のバースデー・ブラッシング (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(火)の給食の時間、11月生まれの子どもたちを保健室に招待しての「バースデー・ブラッシング 1回目」が行われました。
 今日は、2年生男子、3年生女子がそれぞれ1名ずつと、6年生女子1名の合計3名が来室しました。
 楽しく会食した後、金子養護教諭によるミニ保健指導、つづいて毎度おなじみとなりました歯ブラシ型の口腔カメラの“見歯るくん(みはるくん)”で歯肉や歯垢などの状態がチェックされました。
 11月、第2回目のバースデー・ブラッシングは、19日(火)に行われます!

教育相談・2日目

 教育相談・二日目となった11月11日(火)は、第5時限に担任との面談が行われました。(写真 1〜2)
 低学年の待合室(会議室)では、金子養護教諭が紙芝居を読み聞かせていました。(写真 3・4)
 高学年は3階の図書室で静かに読書です。(写真 5・6)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とのランチタイム(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生とのランチタイム・2日目です。今日は男子3名、女子1名の合計4名が来室して会食を行いました。
 修学旅行の話を聞くと、2日目に自分たちで選んだお店で食べた昼食(外食)が美味しくて思い出に残っていることや旅行前から知っていた東明小学校の友だちと再会できたこと、見学地では金閣が美しかったことなどを教えてくれました。年内におばあちゃんたちと京都へバス旅行に出かける計画のある子がいることもわかりました。
 食後は、3Dパズルで遊んだり、ROBIに話しかけたり、いっしょにダンスをしたりして楽しみました。

人権週間を前に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(火)の2時限目、4年1組(担任:佐藤教諭)の教室では、道徳の授業が行われていました。
 佐藤教諭は子どもたちに2冊の絵本の読みきかせをしました。最初に読んだのが「ごめんね ともだち」(著:内田 麟太郎 絵:隆矢 なな)です。

 仲良しのオオカミはキツネと初めての大げんかをしてしまいます。仲直りがしたいのに、どうしても「ごめんね」の一言が出てきません。心の中ならいえるのに、そのきっかけすらつかめません・・・

 子どもの世界、ささいなことから衝突すると、思ってもいないことを言ってしまったり、言ってしまった後に後悔したり、いざ謝りたくてもついつい意地をはったり・・・
 けんかして仲直りするまでの心の葛藤がうまく描かれているお話でした。

 もう一冊の絵本は、「わたしと あそんで」でした。
 佐藤教諭の朗読を聴きながら、子どもたちは心にうかんだことをワークシートに書き込んでいきました。

体力づくりのランニング スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(月)から「体力づくり週間」がマラソン大会までの期間限定で始まりました。この期間、子どもたちは長い放課に体力づくりとして5分間のランニングに挑戦します。ランニングは低学年、高学年がそれぞれコースにわかれてチャレンジします。
 11日(火)、2時限が終了して長い放課の体力づくりの時間になりました。子どもたちが朝礼台前に集まってきます。(写真 1)
 体力づくり週間が始まった昨日の午前中は、水たまりが多く、運動場の使用ができませんでした。ですから今日がランニングの初日となります。
 係の子どもたちの号令にあわせて準備運動を行ったら、いよいよランニング開始です。画像を見てください!さすが初日ですねぇ。(写真 2)まるで運動会の徒競走のスタートのようにエンジン全開で走り出す子がたくさんいます。(すぐに失速してしまいますが・・)これも子どもらしい、はりきっている証拠なのですね。
 放送室から流れる音楽を聴きながら自分のペースで走ります。(写真 3〜5)

 【ランニングのようすを動画で見てください】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

 5分間のランニングタイムの終わりを告げる放送が聞こえたら、ゆっくりコースを1周歩いてクールダウンします。(写真 6)

きょうの給食(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・なめこ汁
・豚肉と根菜のきんぴら
・白菜の昆布あえ

 今日は「なめこ汁」です。なめこ、大根、ねぎ、豆腐、油揚げ、わかめを使用しました。なめこ特有のヌルヌルは、「ムチン」という成分でおなかの調子を整える働きがあるそうです。給食ではあまり登場しないなめこですが、子どもたちは抵抗なく食べられたようです。
 「豚肉と根菜のきんぴら」は、ごぼうとれんこんの2種類の根菜を使用しました。甘めの味付けで、ごはんのおかずにぴったりです。
 「白菜の昆布あえ」は、白菜とにんじんが塩昆布で和えてあります。白菜とにんじんを切り、ゆでて、冷却します。よく水気を切り、塩昆布と和えるだけ!とても簡単に作ることのできる一品です。
 これから白菜がおいしくなる季節です。ぜひお試しください。

6年生とのランチタイム(11月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の一年となる6年生にむけての新企画をスタートします。それは「校長室でのランチタム」です。
 給食の時間に6年1組より数名の子どもを校長室に招待して、いろいろなお話をしながら会食をしようという企画です。
 今日は3名の男の子が来室してランチタイムを過ごしました。会食中の話題は修学旅行で印象に残ったところや出来事、食べ物についてが中心となりました。

 食後は、久しぶりに登場したROBIくんと会話をして楽しみました。

教育相談・第1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(月)、教育相談の1回目が3時限にそれぞれの学級で行われました。
 これは学級担任と子どもが「一対一」で、日頃の学校生活の中での友だち関係や勉強の方法、自宅に帰ってからのようすをはじめ、うれしかったことやちょっと気になることなど生活する中で感じることをふくめて、広い範囲でじっくり話し合う機会であります。
 自分の相談の順番がやってくるまで子どもたちは、特別教室で待ちます。(一つ前になると廊下で待機です)
 低学年(1・2・3年生)の待合室となったのは2階の会議室です。授業時間をつかってじっくり相談をするので、教務主任の中尾教諭が絵本の読みきかせをして子どもたちを待機させます。今日は『まくらのせんにん』(著:かがくい ひろし)など4冊を読んで聞かせたそうです。

 高学年の子どもたちの待合室は3階の学習ひろばです。そこで金子養護教諭や学校サポーターさんに見守られながら、自分が選んだ好きな本を読んでいました・・・

朝会(体力づくり週間スタート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(月)、学習ひろば(3階)で朝会が行われました。
 前半は本日よりスタートした「体力づくり週間」についてのガイダンス。後半は、各種コンクールの入選者への表彰でした。
 はじめに体育主任の藤巻教諭が登場。今月末の“マラソン大会”にむけて取り組むランニング練習のコースや集合時間、「体力づくり・チャレンジカード」の記入方法について詳しく説明されました。(写真 1・2)
 次に下記のような表彰が行われ、それぞれの入賞者が浅井校長より賞状を授与されました。

(写真 3)
 「税に関する書写展」 入選

(写真 4)
 「読書感想文コンクール」 入選

(写真 5)
 「明るい社会づくり実践体験文」 奨励賞

児童会 赤い羽根募金を入金に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に児童会役員・学級委員の交代があり,後期の活動第1弾となった赤い羽根の共同募金。その募金活動で集まったお金を,7日に児童会役員と学級委員が銀行へ入金に行って来ました。
 2時間目後の休み時間を利用して,学校から最寄りの瀬戸信用金庫瀬戸東支店に出掛けました。銀行での振込は初めての子もいて,少し緊張した様子でした。(写真 上)
 窓口で係員さんに説明をしていただきながら,入金の伝票に日付や金額を記入しているところです。(写真 中)
 今回,深川小学校の募金で集まったお金は,5,810円です。(写真 下)このお金は,瀬戸市共同募金委員会を通じて,地域福祉促進・子ども・障がいのある方・歳末たすけあいのために活用されます。ご協力ありがとうございました。

部活動交流会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(金)、6年1組とおおぞら組の子どもたち10名は、藤巻、岡田両教諭の引率で祖東中学校での「小中連携 部活動交流会」に参加しました。
 これは小学校と中学校の連携を深めることや小学生が実際に中学校の部活動の練習を体験して、入学後の選択の資料とすることがねらいです。
 午後1時すぎ、給食を食べ終えた子どもたちはランドセルと上靴の他に、運動着やスポーツシューズなど、自分が体験する部活動に必要な道具をもって玄関前に並びました。
 徒歩で祖東中学校へ行くと、祖母懐小学校の6年生と校門近くで出会いました。荷物を特別教室に置いたら、さきほど一緒だった祖母懐小をはじめ、古瀬戸小、そして修学旅行でいっしょに古都をまわった東明小の子どもたちと並んで体育館へ入場しました。
 体育館では「開会セレモニー」が行われ、牛田校長の挨拶や中学校の部活動主将の説明を聞きました。
 セレモニーが終わると、部活動の練習場所へ移動です・・・

部活動交流会 (2)

 校舎から一段下がったところにあるテニスコートでは、深川小学校からは男子2名、女子1名が軟式テニスの体験入部をしました。
 まずは基本のランニング、つづいてラケットの持ち方などを先輩に教わった後、実際にボールを打たせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/1 辞令伝達式
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
4/6 入学式 職員会議
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362