最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:9
総数:237686
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

感謝の会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(月)の5時限、学習ひろばで児童会主催「感謝の会」が行われました。
 この会は、日ごろ「ありがとう」の言葉をなかなか伝える機会がない方をゲストとしてお招きして、子どもたちの感謝の気持ちを発表することを目的に毎年この時期に行われています。
 今回はゲストとして、調理員さん、用務員さん、事務職員さん、支援員さん、学校サポーターさん、交通指導員さん、登下校の見守りボランティアさん、スクールカウンセラーさんら合わせて13名の方が出席してくださいました。(あいにく英語担当のブライト先生や学生ボランティアさんはスケジュールの都合でご出席していただけませんでした)
 さて、子どもたちの拍手にむかえられてゲストのみなさんが入場すると、「感謝の会」はスタートしました。

クイズ形式で楽しいムードの中、ゲストの紹介が行われたのにつづいて、代表児童による「感謝の手紙」と花の贈呈が行われました。
 

感謝の会 (2)

 お手紙と花のプレゼントにつづき、児童会長の大嶽くんが子どもたちを代表して「お礼のことば」を述べました。
 それをうけてゲストの皆さまお一人ずつより、深川小学校の子どもたちとふれあう中で感じられたことやあたたかい励ましの言葉いただきました。
 最後に、朝の会や音楽集会で練習を重ねてきた歌「変わらないもの」を全員で合唱して、感謝の会は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(2月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・豚汁
・ツナの甘辛煮
・ハリハリづけ
・ごはん
・手巻き海苔(のり)
・牛乳

 「豚汁」は、豚肉のほかに、にんじん、大根、ごぼうといった根菜類の野菜やとうふ、こんにゃくなどの具材をたっぷり使った汁物です。大きな鍋で調理されているので、いろいろな素材から出たうまみがぎっしりつまったコクのある味でした。
「ツナの甘辛煮」は、ご家庭にもあるまぐろの油漬け(フレーク状)の余分な油を切り、醤油、砂糖、お酒で煮ふくめて出来上がりです。
「ハリハリづけ」は、きゅうりの千切と同じく細めに切ったたくあんと和えます。
 たくあんの塩分がきゅうりにしっかりなじみます。仕上げに「一味とうがらし」を少々とごまをふりかけてあります。ツナの甘みとハリハリづけのピリッとパンチの効いた辛みが絶妙のコンビネーションです。
 今日はあちらこちらの教室で手巻きを楽しみながら会食する子どもたちの姿があったことだと思います。

インフルエンザにご用心(2月22日)

 本日、深川小のインフルエンザによるお休みは下記のとおりです。

3年生・・・1名
6年生・・・1名

 一人が治癒証明書をもって登校を再開できたかと思ったら、また別の子がインフルエンザにかかってお休みに・・・先週からこのくり返しです。

 自宅で療養している人は早く回復して、元気に登校できるとよいですね!



画像1 画像1

第24回 公民館フェスティバル (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(日)、「第24回 深川公民館フェスティバル」が開催されました。
 私も午前10時から行われたオープニングセレモニーに出席させていただきました。
オープニングに先だって9時30分から公民館前の駐車場では、お祭りムードを盛り上げようと、1回目の「餅つき」が行われて、美味しそうなつきたてのお餅が参加者に振る舞われました。
 歌や演奏、ダンスなどの発表をはじめ、模擬店、野菜の即売コーナーそしてサークル会員の作品展示まで、実にバラエティに富んだ内容のフェスティバルで、午後まで楽しいイベントがつづきました・・・

第24回 公民館フェスティバル (2)

 体育館の展示コーナーでは、深川小学校の児童作品(絵画や陶芸)が飾っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回 公民館フェスティバル (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展示の他に、駐車場の「餅つきコーナー」では、つきたてのお餅が来場者に振る舞われました。
 体育館の特設ステージでは「リフレッシュ体操」をはじめ、「古瀬戸吹奏楽団」「フラダンス」、「琉球国 祭り太鼓」などのパフォーマンスがつづきました。
 フラダンスのグループには、深川小の女子3名がステージで本格的なダンスを披露してくれました。

みんな元気で 和太鼓発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(金)の6時限、音楽室(3階)では2年1組の音楽の授業が行われていました。
 私が見に来ていたので、学校公開日の際、保護者の前で発表した和太鼓のパフォーマンスを特別に披露してくれました。

 週末が近づいてきた本日、他の学級ではインフルエンザでお休みしたり、体調不良を理由に早退したりする子がある中、この学級の子どもたちはみんな元気いっぱいに太鼓をたたく姿が見られました。

あったかいんだから〜〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は風のない、春を感じさせるおだやかな一日でした。
 5時限、運動場では3年1組の体育の授業が行われていました。子どもたちは半袖の運動着でも元気いっぱい!男女混成チームでサッカーのゲームを楽しんでいました。

きょうの給食(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チキンビーンズ
・ポテトサラダ
・スライスパン
・いちごジャム
・牛乳

 「チキンビーンズ」は、給食ではおなじみとなった“ポークビーンズ”の鶏肉バージョンです。
 鶏のむね肉のほかに、大豆、にんじん、たまねぎなど、たっぷりの野菜が入っていました。
 今日は金曜日で“ごはん給食”かな・・と思っていたら、今日はスライスパンでした。それから・・スライスパン以上に「いちごジャム」は本当に久しぶりの登場でした。(今年度はじめてでしょうか??)
 「ポテトサラダ」は、じゃがいも、人参、きゅうり、ハムなどを使ったサラダです。
 蒸したじゃがいもを冷まし、酢や砂糖で作ったドレッシングで和えてから、他の材料といっしょに「豆腐マヨネーズ」で和えてできあがりです。
 ポテトサラダは、給食メニューの中でも子どもたちに人気のあるサラダです。私も個人的に大好物で、飲食店に行くとついついオーダーしてしまうのが、このポテサラです。
 今日はスライスパンだったので、1枚はジャムで、もう一枚はポテトサラダをはさんでいただきました。


春の足音(2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からおだやかなポカポカ陽気で、コートを着ることを忘れてしまいそうです。
 校庭の日当たりのよいところでは、オオイヌノフグリやホトケノザが花をつけ、花壇では秋に植えた球根からチューリップが芽を出しています。
 4時限目、4年1組の子どもたちが理科の単元「生き物の一年をふり返って」で、この季節に校庭ではどのような生き物が活動しているのか、桜の枝にはどのような変化があるのか観察をしていました。
 タンポポの黄色い花を見つけた子、クモの巣にいるクモをつかまえた子、桜の冬芽がふくらんできたことに気づいた子・・・
 私が近づいてみると、女の子たちがテントウムシをつかまえて見せてくれました。

 春の足音が少しずつ近づいていることがわかります。

玄関ロータリーの整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校は毎年、春に児童会を中心にして“緑の募金運動”に取り組んでいます。
今年度も「瀬戸市緑の募金委員会 補助金事業」へ申請を行ったところ、補助金の交付が認められて、玄関ロータリー(校舎前)の樹木剪定と植樹作業が行われることになりました。
 2月19日(金)の午前、造園業者さんが来校して、ロータリーにある樹木を剪定したり、昨年度この事業で植樹された「クルメツツジ」の植えかえや土入れをしてくださったりしました。

子どもたちが進級する4月にはロータリーにはピンクの花が咲き誇っていることと思います。
 春が待ち遠しいですね。

インフルエンザにご用心(2月19日)

 本日、深川小のインフルエンザによるお休みは下記のとおりです。

自宅で療養している人は早く回復して、来週は元気に登校できるとよいですね!

 1年生・・・1名
 3年生・・・1名

 週末は多くの人が集まるところへ出かける方もあるかもしれません。帰宅後のうがい・手洗いの励行をお子様にもお話しください。
画像1 画像1

平成27年度「地域の人と語る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(木)の午後3時より校長室で「地域の人と語る会」を開催しました。
 この会には学校評議員さん5名、深川小PTAを代表して佐藤会長と宮村母代、横山会計の3名の皆さまが出席してくださいました。
 はじめに近藤教務主任がスライドショーで今年度の教育活動をふりかえりました。つづいて学級担任、養護教諭、栄養職員の順に一人ずつが入室して一年間のそれぞれの活動報告を行いました。
 最後は、保護者・教職員・児童を対象に行ったアンケートの集計結果を岩田教頭が資料として提示して、それをもとに意見交換が行われました。
 
 お忙しい中、出席してくださった皆様からあたたかい励ましの言葉をいただきました。また建設的なご意見については、今後の課題として取り組んでいきたいと思います。
 出席してくださった皆さまに、この紙面をかりて感謝申し上げます。

きょうの給食(2月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・トックスープ
・ビビンバ
・麦ごはん
・牛乳

「トックスープ」の“トック”とは、うるち米またはもち米で作った朝鮮半島の餅(もち)、あるいは餅菓子を意味します。
 うるち米で作ったトックは加熱してものびることがないので、スープだけでなく炒め物などの食材としても重宝します。本場韓国では、棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものは「トッポッキ」と呼ばれる料理になります。
 トックスープの相棒といえば、「好きな給食メニュー」でいつも上位にランクする「ビビンバ」の登場です。
 ビビンバの調理方法は、まず、豚肉の細切りをごま油で炒めます。卵は、そぼろにいります。
 給食のビビンバに使用する野菜には、もやし、にんじん、ほうれん草のほかに、切り干し大根が入るのが特徴です。これらの野菜はナムルにします。
 豚肉、炒り卵、野菜を混ぜるための「ビビンバのたれ」をトウバンジャンと豆みそと砂糖とみりんで作ります。
給食室で作っているビビンバの甘辛いみそだれ(レシピ)を紹介します。

(4人分)
・赤みそ 大さじ2 
・砂糖 大さじ4   
・みりん 大さじ1   
・トウバンジャン 小さじ1/2  
・水 大さじ3

 鍋に調味料と水を入れ、弱火で煮溶かします。
とても簡単です。ご家庭でも作ってみてください。

うどんづくり体験 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(木)の3・4時限、山栄製麺所の加藤さんを講師にお迎えして、4・5・6年生を対象に「手打ちうどんづくり教室」が行われました。
 この授業の実施に際しては、キャリア教育でお世話になっている瀬戸商工会議所にも協力していただきました。
 家庭科(調理)室に集まった子どもたちは、まずはじめに加藤さんから生地づくりの手順を教えていただきました。
 塩を加えた水を、ボウルに入った小麦粉に少しずつ少しずつ加えながら、大きなダマができないように手早くかき混ぜます。
 生地をこねて、ボウルの真ん中に山のような塊(かたまり)ができたら、ひとまず「こね(水合わせ)」は終了です。
 ここで1回目の足踏み工程(足で生地を踏み延ばす作業)がすんだら、生地をしばらくねかします。
 冬場は「ねかし」に2時間ほど要します。今回は時間短縮のため、加藤さんが製麺所で「ねかし」をすませた材料と交換です・・・

うどんづくり体験 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、“○分間クッキング”のように、「ねかし」が終わった生地をポリ袋に入れて、「足踏みパート2」の工程です。友だちと交代しながら生地を延ばしていきます。
 足踏みで表面積が大きくなった生地をテーブルに広げて、麺棒を転がしながら、さらに広げていきます。
 けっこうこの作業、楽しそうです・・・

うどんづくり体験 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 加藤さんや商工会議所の谷口さん、山田さんの指導をうけながら、子どもたちは生地を広げていきます。
 じゅうぶんに広がったら、“屏風だたみ”にして、専用の包丁で適当な太さに切っていきます。
 包丁そのものが重量があるので、こま板にそって麺におしつけると、刃先がまな板にぶつかって「トン!」と音が聞こえたら、ちゃんと切れてる証拠、包丁を引き上げて次の麺を切ります・・・

うどんづくり体験 (4)

 さあ、いよいよ麺をゆであげます。お鍋の中をのぞくと、太い麺から細い麺までいろいろです。
 15分から20分ほどゆでたら、子どもたちが絵付けをしたどんぶりに少しずつ盛り付けて、つゆをかけたら完成です。
 3学年の子どもたちは、そのまま家庭科室で給食と一緒に「手打ちうどん」をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(木)の2時限、3学期に入って1回目の音楽集会が行われました。
 はじめに、子どもたちはパートごとに、「学習ひろば」と「音楽室」にわかれて練習しました。
 学習ひろばでは、2・4・6年生が佐野教諭の指導で練習をしていました。歌詞の意味を考えながら、メゾピアノの部分はどのように表現したら良いのかなどのアドバイスを聞いて子どもたちは歌っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
3/10 6年生を送る会  職員会議
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362