最新更新日:2020/03/31
本日:count up9
昨日:8
総数:237801
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

「校内作品展」のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に子どもたちが取り組んだ課題(絵画・立体作品や自由研究など)を展示する「校内作品展」を下記のような日程で開催します。


(期 日) 9月4日(金)と 7日(月)の 二日間

(時 間)
      1日目・・・ 9:00 〜 17:00
       2日目・・・ 9:00 〜 15:00


(会 場) 図工室(校舎1階)


 *公開時間が1日目と2日目では異なりますので、ご注意ください!

 午前中に子どもと職員によって作品および掲示パネルなどが図工室に運び込まれ、午後から職員作業によって展示と飾り付けが行われました。
 午後4時の段階で画像のように、ほぼ会場準備が整ってきました。(写真 1〜4)

 夏休み期間に焼成された粘土作品のうち、校内審査で「子ども陶芸展(9月)」と「まるっと せとっ子 フェスタ 2015 (11月)」に出品することが決定した学年代表作品(それぞれ6点ずつ)も展示されます。 

 限られた時間ではありますが、ご家族づれでご来校ください。

きょうの給食(9月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・五目白みそ汁
・野菜豚丼
・ごはん
・牛乳

 「五目白みそ汁」には、鶏肉、豆腐をはじめ、こんにゃく、大根、ねぎ、にんじんなど、たっぷりの具材が使われています。風味づけとして仕上げにおろししょうがを加えてあり、後味さわやかな味噌汁となっていました。
 「野菜豚丼」は豚肉、たまねぎ、しめじ、にんじん、ねぎを炒めて、しょうゆや砂糖で味付けし、最後にごまを振りかけた料理です。
 名前にあるように丼ですので、具をごはんに豪快に乗せていただきます。甘めの味付けの具とごはんがよく合います。
 “スタミナ定食風”(?)のメニューで9月の残暑に打ち勝って、毎日を元気に過ごしたいですね。

避難訓練 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(木)の2時限、消防署員さんをゲストティーチャーにお迎えして、避難訓練を実施しました。
 学習ひろば(3階)に集合した子どもたちは消防署員さんから「火災の原因で多いのは」、「火災による犠牲者の数」、「煙の中での対応」などについてのお話を聞きました。
 消防署員さんのお話の中で、火災現場で煙の中に入ってしまうと「まわりがよく見えないこと」だけでなく、「煙の中の有毒な物質で動きが悪くなること」、「高温の煙を吸うと気管が熱でだめになること」などの理由から逃げ遅れてしまうことを知りました。

 つづいて、消防本部で唯一の女性隊員による「空気呼吸器(ボンベ)装着」の実演を見せていただきました。
 力強いかけ声ときびきびとした動作で呼吸器を装着する姿に子どもたちも圧倒されているようでした。
 この実演の後、希望者は空気呼吸器を背負ってみて、その器具の重さを体験しました。

避難訓練 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署員さんから説明を聞いたら、次は2階の会議室へ移動しての「煙道体験」です。
 ふだんは明るい会議室ですが、スモークマシンによって発生した白い煙が充満して、視界はすこぶる悪いです。
 前を歩いていた友だちの姿を見失って、ちょっと不安になる子、霧の中から早く脱出したくて小走りになってしまう子、出口と思って、あわててすすむと壁にぶち当たってしまった子などなど・・・・
 人工的に発生させた煙は、甘い香りがつけられて人体に影響はないそうですが、そんな無害な煙の中でも動揺する子どもの姿を見ると、実際の火災現場に遭遇しても、冷静に行動ができるだけの精神力やスキルを身につけることの必要性を感じました。

避難訓練 (3)

 「煙道体験」につづいて、予定されているのは、水消火器による消火訓練です。
 運動場への移動の放送があるまで、子どもたちが教室で待機しているところへ・・・突然、スピーカーから警報音が鳴り出します!警報音につづいて流れてきたのは「緊急地震速報」のアナウンスです。実は・・子どもたちは事前に実施を知らされていなかった“抜き打ちの訓練”が始まっていたのでした。
 机の下に身をかくしていた子どもたちは、岩田教頭の放送の指示にしたがって、運動場へ避難を始めました。

 短い時間ですべての子どもたちが運動場への移動を完了し、ゲストティーチャーとしておむかえした消防署員さんより講評していただきました。その中で、
「運動場へ集まるまで、ふざけたり、おしゃべりしたりする人が見られず、整然と避難するみなさんの姿ははすばらしい」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つづいての訓練は、5・6年生が学校を代表して「水消火器による消火訓練」を体験しました。
 ここで登場した訓練機器の名前は「KESUZO(けすぞう)」です。
 過去に見てきた消火訓練では、炎の絵が描かれた的に水を当てるものでしたが、今回の「けすぞう」を使用した場合は、実際にガスバーナーから本物の炎が上がり、それを消火器で消す訓練になります。
 子どもたちにとっては、炎による光や熱などの暑さを体感しながら、より臨場感のある訓練になったのではないでしょうか。

避難訓練 (5)

 訓練の最後は、ポンプ車による「放水実演」を見せていただきました。校舎の屋上より高く噴き出す水しぶきに、子どもたちから歓声があがりました。
 児童代表2名がお礼の言葉をのべて、避難訓練は終了しました。

 出動待機中のおいそがしい時間帯に、深川小学校の子どもたちのために来校して指導してくださった消防署員のみなさまにこのホームページの紙面をかりて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・カレー
・ごぼうサラダ
・ごはん
・牛乳

 待ちに待った給食が本日からスタートしました。初日のメニューは、子どもたちの「好きな給食メニュー ランキング」でいつの時代も上位にランクする「カレーライス」です。
 カレーライスの相棒は、「ごぼうサラダ」です。
 このサラダ、ごぼう、にんじん、きゅうり、とうもろこし、オイルツナなどの食材をごまドレッシングで和えてあります。ドレッシングは、酸味があって、さっぱりとした仕上がりになっています。
 学校給食に使用される野菜の中でも「ごぼう」は群を抜いて食物繊維が多く含まれ、献立に用いられることが多い食材です。
 ごぼうを食用としているのは、世界でも日本や韓国などごく一部の国で、中国では、食用ではなく、おもに漢方薬として使われています。また、ごぼうに多く含まれる繊維(リグニン)は、切り口が大きいほどたくさんとれるので、ささがきで入っていることが多いです。

久しぶりの給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(水)から給食がスタートしました。
 画像は、4・5・6年生の給食風景です。久しぶりに友だちと食べる給食の味はどうだったでしょうか?

 机の形や背景を見てお気づきの方もあると思いますが、5・6年生が給食を食べているのは家庭科室(2階)です。
 高学年の教室は校舎3階にあるのですが、配膳室のシャッター修理のため、しばらくの間は家庭科室でランチタイムを過ごすことになります・・・

1・2・3年 ダンスの練習(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって2日目ですが、2時限目に体育館では1・2・3年生が集まって、運動会で発表するダンスの練習をしていました。
 本日が運動会にむけての練習の初日です。大脇教諭(3年1組担任)がメインティーチャーになって振り付けを指導していました。
 「ヤッホー!」と呼びかけるようなポーズや腕を左右に振る踊りとなるようです・・

2学期 始業式 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(火)の朝、長い夏休みが終わり、校庭に子どもたちの元気な声がもどってきました。
 待ちに待った2学期のスタートです。(もう少し、夏休みがつづけばよいのに・・と思っている人もいるのかな?)
 午前8時40分より、校舎3階の学習ひろばで「2学期 始業式」を行いました。会場には大きなカメラが2台セットされて、知らない男の人たちがスタンバイしています。文書でもお知らせしたように、今日はグリーシティケーブルテレビのスタッフさんによって、始業式のようすなどが撮影されるのです。
 はじめに「校歌斉唱」です。聞こえてくる歌声から、いつもにくらべて、どことなく子どもたちは緊張しているように私には感じられました。
 つづいて、2学期より名古屋市から転校してきた2年生の女の子を全校児童に紹介しました。知らない友だちの前でも堂々と自己紹介をする姿に、校長としてもほっと一安心です。(みんな、これから仲良くしてね!)
 

2学期 始業式 (2)

 「校長挨拶」では、2学期に多くの行事が予定されていること、それぞれの行事は友だちと力を仲良く協力しながらすすめていってほしいことなどを子どもたちに話しました。
 つづいて片野教諭から、本日(9月1日)が“防災の日”であること、今週予定されている避難訓練では「煙道体験」(スモークマシンで発生させた煙の中を通る体験)が行われることなどが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「そらまめ通信」(テレビ番組)のご案内

画像1 画像1
 本日(1日)、グリーンシティケーブルテレビのスタッフさんによって収録された始業式などのようすは、下記の番組で放送されます。

【番組名】

(1) そらまめ通信
(2) そらまめ通信ウィークリー

【放送日時】

(1) 9月2日(水)
 
  18:50 〜  20:50 〜  21:50 〜  
   22:50 〜  23:50 〜

  9月3日(木)

    7:35 〜   8:50 〜  9:25 〜  12:15 〜


(2) 9月5日(土) 9月6日(日)

   17:00〜
   
画像2 画像2

明日から給食開始です!

画像1 画像1
 9月2日(水)より給食がスタートします。子どもだけでなく大人の中にも、この日がくるのを楽しみにしていた人は多いのではないでしょうか・・
 給食スタートのメニューは、下記のとおりです。

・カレー
・ごぼうサラダ
・ごはん
・牛乳

 給食に必要な用具の準備はできていますでしょうか。

9月分の集金について

画像1 画像1
 9月の集金額は上記のとおりです。

※口座振替手数料が1件につき54円必要です。

※集金日(口座振替日)・・・9月14日(月)

 前日までに口座へのご準備をよろしくお願いします。

学級活動(1年)

画像1 画像1
 始業式が終了すると、子どもたちはそれぞれの学級にもどって清掃活動に取り組みました。夏休みの間にたまったゴミやほこりを取り除き、これからの学習に集中できるよう環境整備をしました。
 放課をはさんで「学級活動」がそれぞれの教室で行われました。そのようすを紹介させていただきます。
 まずは1年1組(担任:佐野教諭)の教室から・・・

 夏休みの課題の提出をすませた子どもたちは、担任の先生からこれから取り組む活動の予告を聞いていました。
 特に工作に取り組むにあたって、紙でできた「空き箱」(お菓子や化粧品、おもちゃなどが入っていたもの)を使用するので、捨てずに保管しておいてほしいようです・・
画像2 画像2

学級活動(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組では、今日はお休みがありました。子どもたちもなんとなくさみしそうです。(早く元気になって、登校できるとよいですね。)
 この学級では転入生があったので、在籍数が「5」になりました。
 これまでは男子ばかりで構成された学級でしたが、女子が加わったことによって、ひょっとすると少しムードが変わるかもしれません・・

学級活動(3年)

 こちらは3年1組の学級活動のようすです。
 子どもたちは夏休みの課題の提出、連絡事項の確認も終わり、私が教室におじゃました時には、担任の大脇教諭によって後期用の教科書の配布が行われていました。

 忘れずに名前の記入をお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(4年)

 4年1組の学級活動の授業風景です。
 夏休みの45日間というブランクを経て、久しぶりに会ってみると、高学年の子どもたちはひとまわり大きくなったように感じます。また、日焼けして真っ黒になっただけでなく、顔つきもちょっぴり大人っぽくなったようにも感じます。
 連絡事項をノートに書き写す姿にも落ち着きや高学年のムードがただよってきたようにすら思えます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の教室です。
 高学年となると夏休みに取り組んだ課題(作品)のボリュームもたっぷりでそれを集約する担任の近藤教諭も大忙しでした。
 作品提出の順番がくるまで、子どもたちは友だちの作品を鑑賞したりして待ちます・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 大掃除、給食最終日
3/24 修了式、教室移動
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362