最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:11
総数:237675
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

“こいのぼり つくろう!”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(水)の3時限、おおそら組では、こいのぼりの制作が行われていました。
 今日は、こいのぼりの形にカットされた白い生地に、耐水性の絵の具で、うろこを一つずつ着色していきます。きれいな形で着色できるように、紙皿をうろこ型に切り抜かれた枠(わく)を使用して作業がすすめられ、ほぼ80パーセント完成しました。

 明日の「授業参観」では、保護者と協力して、もうひとまわり大きなこいのぼりに飾りつけを行う予定です・・・

きょうの給食(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・かきたま汁
・かぼちゃコロッケ
・小松菜のおひたし
・ごはん
・牛乳

 今日の“揚げ物”は、かぼちゃコロッケです。しかもハート型でした。コロッケに添えられているのは「小松菜のおひたし」です。
 「小松菜(こまつな)」は、‘野沢菜(のざわな)’や‘チンゲンサイ’などアブラナ科の野菜の一種で、江戸時代初期に現在の東京都江戸川区小松川付近で、ククタチナ(茎立ち)を品種改良して栽培され始めたところからこの名前がついたといわれています。また徳川将軍綱吉の時代の‘鷹狩り’の際に献上され、その時の地名にちなんで“小松菜”の名がつけられた・・という説もあります。
 今日は、ウサギ型に切り抜かれた“しあわせニンジン”が入る日でした。私のかきたま汁では、ウサギを二つ発見しました。午後から良いことがあるかもしれません。
 お子様のかきたま汁には入っていたでしょうか・・・

3年・5年 「聴力検査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(水)の2時限、3年、5年生を対象に聴力検査が保健室で実施されました。
 聴力を計るときはオージオメーターという専用の機械を使います。静かな条件下で、子どもたちは専用のヘッドフォン(左右の色が異なるデザイン)を着用して、強弱のついた音が鳴るのを聞き分けて、片耳ずつの聴力を調べます。
(音が聞こえたサインは手を挙げたり、手もとのボタンを押したり、学年によってちがってました!)
 このオージオメーターが発生する大小の音を聴き取れるかで、難聴かどうかが決まります。さらに周波数を変えることで、聴力1000Hzと4000Hzの音域を発し、低音と高音の両方が聞こえるかを調べることができます。

明日の「尿検査」、お忘れなく!

画像1 画像1
 明日(20日)は尿検査の提出日です。

 お子様が学校から持ち帰った、紙コップや容器をつかって、下記の手順で採尿をお願いいたします。

(1) 起床してから採尿してください。

(2) 尿は、途中のものを紙コップに入れてください。

(3) 紙コップの中の尿を専用の容器で吸い取ってください。

(4) もれないように、容器のふたをしっかりしめてください。

(5) 容器を紙袋(白)に入れて、口を1回だけ強く折ってください。

(6) 透明のビニール袋に入れて、チャックをしめてください。
 

 朝いちばんのトイレの時に、コップをもっていくようにお子様に声かけをよろしくお願いいたします。
 
画像2 画像2

きょうの給食(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・マーボー豆腐
・中華あえ
・麦ごはん
・牛乳

 「マーボー豆腐」は、木綿豆腐や豚肉、ねぎ、にら、にんじんなどを使った中華料理です。
 給食のマーボー豆腐は辛さは控えめで、味噌の甘みが特徴的で、子ども向けの仕上がりになっています。ネギやニラなどの匂いの強い野菜には、ビタミンB群の吸収を助けるはたらきがあります。
 画像でもおわかりになると思いますが、ひき肉や豆腐にまじって、黄色いつぶつぶがみえます。これは、ミートソースやドライカレーなどにも入っておなじみとなってきた、「カット大豆(大豆を刻んだもの)」です。このカット大豆は植物性タンパクなどの栄養分が高く、近ごろは、いろいろな給食メニューで使われるようになりました。(お子様は気づいたでしょうか?)
 マーボー豆腐の相棒として、これまた定番となってきました「中華あえ」です。
 つるつるとした食感の春雨にハムをはじめ、味の染みたしいたけや甘酸っぱいみかんが入った「中華あえ」は、一皿の中にいろいろな味が詰まった料理です。
 今日は体にやさしい「麦ごはん」でした。


6年 「全国学力学習状況調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(火)の午前中、6年生は学力学習状況調査に取り組みました。
 今回は、「国語(A)・算数(A)」、「国語(B)」、「算数(B)」、最後に「質問紙調査」(国語の勉強は好きですか,授業の内容はどの程度分かりますか,一日にテレビを見る時間,携帯電話等の使用時間,読書時間,勉強時間の状況など生活習慣や学習環境等に関するアンケート)というプログラムで行われました。

 今日の午前中は、日本中の6年生が問題と格闘しています・・・

大きく育ってね、ヘチマ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では、校庭で見られる動物や植物のようすや天気、気温を季節ごとに調べて記録するなど、継続観察する中で、生き物と気温との関係について気づいていきます。
 4月19日(火)の2時限、校庭では4年1組が理科の授業で活動していました。指導者は岩田教頭です。
 今回の授業では、ポットに園芸用の土を入れて、そこにヘチマの種をまきました。ネームプレートをさして並べたら、水やり当番をだれが行うかを話し合って決めました。

 やがて小さなヘチマの種から芽が出て、つるが伸び、暑い夏には大きな実をつけることが楽しみです。
 子どもたちは、その生長を少しずつ継続観察して、記録していきます・・・

1年「たのしい きゅうしょくの はじまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(月)、ほかの学年よりおよそ1週間遅れて、1年生の給食が始まりました。
 4時限には、担任の大脇教諭と岡野栄養職員による「たのしい きゅうしょくの はじまり」の授業が行われました。
 1年生の児童には覚えなければいけないことがいっぱいありました。
 (この授業だけで全部覚えることができたかな)
 その内容は・・・
 ・給食用白衣の着替える方法
 ・汚れをすっかり落とす手の洗い方
 ・会食時の机の並べ方
 ・ランチマットの上の食器の配置
 ・白衣のたたみ方

 言葉の説明だけではイメージがわかないので、代表の児童が実際に白衣に着替えたり、クラスみんなで手を洗ったりしました。

1年「はじめての きゅうしょくとうばん」

 いよいよ当番用の白衣に着替えて、配膳スタートです。
 予想以上に(?)子どもたちはじょうずにごはんをお皿に盛ったり、サラダを均等に分けたりしていきます。
 スムースに配膳が終わりました。当番の子どもたちは、さきほど教えてもらったように、ていねいに帽子や白衣をたたんで袋に入れたら、座席にもどります。

 いよいよ小学校はじめての給食をいただきます。カレーのお味はいかがかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(4月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・カレー
・イタリアンサラダ
・ごはん
・発酵乳

 本日(18日)より、1年生の給食がスタートし、はれて全校児童が給食をいただきました。
 1年生の給食開始のメニューは、もう“おやくそく”(?)の「カレーライス」です。給食のカレーは、調理室の大きな鍋でコトコトと煮込まれて、いろいろな具材からのエキスが出て、とっても美味しいんです。グリンピースが入るのも給食のカレーの特徴です。
 カレーの相棒は、これまたおなじみの「イタリアンサラダ」でした。
「イタリアンサラダ」は、キャベツやきゅうり、にんじん、コーンなどの野菜に、粒々のチーズ、クラッシュしたアーモンド、ベーコンなどを加えて歯ごたえよくしてあります。
 アーモンドは不足しがちな脂質や、マグネシウム、亜鉛を含んだ栄養豊富な食材で、サラダにナッツの風味を加えてくれます。
 今日は発酵乳が登場しました。画像のように、発酵乳のパッケージがリニューアルされました!

朝会(4月18日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(月)学習ひろばで朝会が行われました。
 はじめに、九州(熊本や大分県など)で起きた大地震の報道にふれて、遠く離れた愛知県で自分たちは何ができるのか、子どもたちに考えてもらいました。
 つづいて、児童会役員、学級委員、委員長の認証式を行いました。
 はじめに、児童会・会長の中根さんに認証状を渡し、他の役員がそれにつづきました。

朝会(4月18日 −2−)

画像1 画像1
 つづいて、学級委員と委員会活動をまとめる委員長の認証が行われました。
画像2 画像2

「子ども版画展」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(土)は朝から「せと陶祖まつり」のはじまりを告げる花火が深川神社の北で勢いよく打ち上げられ、その号砲が瀬戸の街に響き渡ります。
 学校近くの深川神社(陶彦社)境内では、記念式典が行われたり、瀬戸川沿いの道路では陶芸作家さんの作品展示ブースや、陶磁器の廉売市のテントが並んだりして、多くの人でにぎわっています。

 私は瀬戸川ぞいを散策しながらお店をのぞき、パルティせと4階で行われている「第48回 瀬戸市小中学校子ども版画展」を見てきました。

 *「子ども版画展」は、明日(17日)まで開催されます。

「子ども版画展」 (2)

 版画展の会場には、深川小学校の子どもたちの作品も3点展示されていました。
 画面中央がそれぞれ深川小の作品です。

(写真 上:2年 加藤くんの作品)

(写真 中:5年 加藤くんの作品)

(写真 下:6年 平田くんの作品)

 *掲示された学年は、それぞれ制作時のものです。現在は1学年ずつ進級しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者情報(4月15日)

 瀬戸市教育委員会より下記のような不審者情報が入りましたので、お知らせいたします。

(発生日時) 4月15日(金) 16:45ごろ

(場  所) 中水野町

(状  況)
 男子児童が,下校後に弟と一緒に学校で遊び、自宅に帰る途中で、見知らぬ男の人とすれ違う際に、平手で頭をたたかれた。
 男は何も言わずに去っていった。

(男の特徴)
 黒いジャージ上下、黒帽子、鼻の下に白いひげ、60代くらい

画像1 画像1

きょうの給食(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・コーンポタージュ
・イカリングサラダ
・ミルクロールパン
・牛乳
・大豆チョコ

 「コーンポタージュ」の“ポタージュ(potage)”とはフランス語で、洗練されたスープ全般をさす言葉です。
 フランスでは、つなぎを使った、とろみのついたものを「ポタージュ・リエ(potage lié)」、澄んだものは「ポタージュ・クレール(potage clair)」と呼ぶそうです。
 今日の給食では、玉ねぎ、にんじん、とうもろこし、鶏肉などの具材が入りました。
 「イカリングサラダ」はリング状にカットされたイカのほかに、きゅうり、にんじん、もやしなどがドレッシングであえてあります。
 ミルクロールパンには、給食でおなじみの「大豆チョコ」をトッピングして、いただきました。

平成28年度 離任式 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(金)の5時限、学習ひろばを会場にして、この春の人事異動で転任(退職)されたみなさんをゲストとしてお招きしての「離任式」が行われました。
 深川小学校の校歌斉唱につづき、ゲスト一人ずつの紹介と挨拶が行われました。そして、代表児童からはお手紙と花束がプレゼントされました。
 (代表児童それぞれが、ゲストにむけてのお手紙を読みました)

平成28年度 離任式 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花束とお手紙のプレゼントにつづき、全校児童と職員による“うたのプレゼント”がありました。
 曲目は、昨年度の音楽集会で練習した思い出深い「変わらないもの」でした。


「変わらないもの」  作詞・曲:山崎 朋子

あなたがいて わたしがいて
ふりかえれば 笑顔がある
桜が咲き 季節めぐり
それでも そこにあなたがいた

遠く 遠く
陽炎がのぼる坂道
いつか 景色が変わっても
変わらないものがある 心の中に

君と出会った幸せを
かみしめながら 歩いていこう
1年先も10年先も
これからも ずっと

悲しいとき 嬉しいとき
つらいときも あなたがいた
当たり前のことのように
見える景色に あながいた

ずっと ずっと
立ち止まってはいられない
いつか その手を離したら
自分の未来を さあ、つかみ取るんだ

君がいたから 頑張れた
支えあうこと 分かち合うこと
あふれるほどの 愛をくれた
あなたにありがとう

君と出会った幸せを
かみしめながら 歩いていこう
1年先も 10年先も
変わらない想い
 
これからも   ずっと


 “あふれるほどの 愛をくれた あなたにありがとう  君と出会った幸せを かみしめながら 歩いていこう 1年先も 10年先も 変わらない想い・・・”この歌詞がぐっと心にしみますねぇ・・・

 離任式の最後は、子どもたちがつくる人垣の間をゲストの先生方が歩きながら子どもたちと握手をしたり、肩を抱いたりして声をかけながら、最後の別れの時を共有しました。

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の授業風景です。
 テーマは「すなやつちとなかよし」です。砂場に山や川ができあがり、いろいろなお話が生まれます。
 “砂によるアート”の授業でした・・・

マケイダ先生、よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度より外国語の授業を担当する先生がかわりました。(昨年度まではブライト先生でした)
 4月15日(金)、新しい外国語担当のマケイダ先生が来校して、1回目のレッスンが行われました。
 画像は4時限、5年1組での授業風景です。
 今回はマケイダ先生が自身のプロフィールを紹介しながら、英会話のレッスンがすすめられました。(まだ日本語を勉強中なので、授業中の指示はオール英語でした)
 マケイダ先生はジャマイカ出身であることや、故郷には二人の親友がいること、ジャマイカではどんな仕事をしていたのか・・など、いろいろなお話をしてくださいました。

 エネルギッシュでハイテンションで、ときどきユーモアをまじえたマケイダ先生のペースに圧倒されながらも、子どもたちは楽しそうに英会話にふれていました。

 6時限には、6年1組でマケイダ先生による最初のレッスンが行われました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362