最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:7
総数:237701
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

バースデー・ブラッシング(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、おおぞら組の男の子、2年生の女の子、3年生の男の子それぞれ1名ずつの合計3名が招待状をもらって、「バースデー・ブラッシング」で来室しました。
 「バースデー・ブラッシング」は1年生対象には行っていませんので、2年生の女の子にとっては初めての体験です。
 保健室で会食するのは、いつもの教室とはムードがちがうので、“アウェー感(?)”があるのでしょうか、とまどって食べる時間配分がつかめなかったり、食がほそくなったりする子がときどき見られます。
 今日の2名の子も食べ終わるまでに時間がかかって、ブラッシングが清掃時間にかかってしまいました・・・

漢字力コンクール (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から子どもたちの基礎学力の向上をめざして、「計算力コンクール」と「漢字力コンクール」を学期ごとに実施することになりました。 

 7月5日(金)、第1回目の「漢字力コンクール」が行われました。学級ごとに実施する時間割は異なりましたが、みんな午前中のさわやかな時間に行われたようです。学級ごとに、そのようすを紹介したいと思います。まずは6年1組から・・

 6年1組の子どもたちは、2時限目に水泳の授業(プール)を受けてクールダウンして、長い放課にスポーツをして心も身体もリフレッシュして(中には放課にも勉強していた子もいたのかな)、3時限のコンクールに臨みました。

 さて、結果はいかに・・・

漢字力コンクール (2)

 5年1組は、頭がすっきりしている(?)1時限に、「漢字力コンクール」を行いました。
 出題数が多いですが、子どもたちは黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字力コンクール (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真 1・2)
 1時限に行われた4年1組でのコンクールのようすです。

(写真 3・4)
 同じく1時限にコンクールが行われた、3年1組の教室です。

(写真 5・6)
 2年1組は、2時限にコンクールが行われました。今回はだれが金賞をゲットするのでしょう・・・

漢字力コンクール (4)

 1年生とおおぞら組での「漢字力コンクール」のようすです。

 1年生は小学校に入学して、まだ三ヶ月ほど生活したところです。漢字の学習は二学期より本格的にスタートしますので、今回の出題内容は「ひらがな力(?)コンクール」となりました。(写真 1〜6)

 こちらはおおぞら組の教室で行われた「漢字力コンクール」のようすです。
 コンクール終了後に採点してみると、ほんのちょっと書き誤りがあって「満点」こそ逃しましたが、なかなかの高得点でした。よく頑張ったね!(写真 7・8)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・肉みそかけ
・キャベツとツナの和え物
・ソフトめん
・牛乳

 久しぶりに「ソフトめん」の登場です。袋をやぶって、麺を取り出し、肉味噌の汁に入れて、“つけ麺風”にしていただきます。
 「肉みそかけ」の調理方法は、まず鰹(かつお)の削り節(けずりぶし)でダシをとります。
 たっぷりの豚挽肉を炒めて、たまねぎ、にんじん、はんぺん、コーン、グリンピース、そして最近の給食ではよく使用される栄養価の高い「カット大豆」を入れたら、この中部地方の名物である赤味噌を砂糖を加えたダシ汁でのばしたものといっしょにお鍋で加熱して、出来上がりです。
 「キャベツとツナのあえもの」には、主役のキャベツとオイルツナのほかに、きゅうり、にんじんが具材につかわれ、醤油と砂糖であえてありました


ヘチマの観察(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(火)の2時限、職員室前では4年1組の子どもたちが、ものさしを手に持ち、驚きの声を上げながらヘチマを観察しています。
 先週の理科の授業で観察したとき、“つる”の先端はまだ手の届くところだったものが、この数日の間にグングンのびて、やがて2階の教室に達する勢いです。

本に親しもう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎中央の階段に設置された掲示板に“新刊図書のお知らせ”が飾られました。
 夏休みがもうすぐ・・ということで、一つは「読書感想文の課題図書」、そしてもう一つが「ひみつシリーズ」です。
 掲示板の真ん中には、担当教員が色画用紙でかわいい装飾もしてくれています。

 読書は見知らぬ世界へ旅をしたり、知識を深めたり、私たちの心を広くしてくれます。
 子どもたちには、たくさんの本に親しんでほしいものです。

ごあいさつの日(7月5日 −1− )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は“5のつく日”ということで、朝の登校時間帯に「あいさつ運動」が行われました。
 児童会のメンバーは通学班とは別に早めに登校して、児童玄関でスタンバイです。

 午前8時近くになり、そろそろ通学班で登校する子どもたちがやってきます・・・

ごあいさつの日(7月5日 −2− )

児童会メンバーは今回も登校してくる友だちに、いっしょうけんめいに声をかけてくれました。
 PTA役員のみなさま、早朝より「あいさつ運動」にご協力くださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日の給食]

・卵とじ
・いかの天ぷら
・ごま和え
・ごはん
・牛乳

 今日は典型的な和食メニューの給食でした。
 「卵とじ」は、たまねぎ、にんじん、しいたけ、三つ葉、鶏肉、凍り豆腐、かまぼこを甘めの味で煮こみ、卵でとじています。
 私にしてはめずらしく(?)、ごはんの上にのっける「玉子丼」にはしないで、おかずとしていただきました。
 さて、久しぶりに「天ぷら」の登場です。私の記憶では・・・
 2014年10月に、大分県の郷土料理の「とり天」(鶏肉の天ぷら)が登場して以来ではないでしょうか?
 今日は私の大好物の「イカ天」でした。(チェーン展開している讃岐釜揚げうどんのお店へ行くと、気がつくと、これをお皿にのせてレジにすすんでしまいます(*^_^*)
 「いかの天ぷら」に添えられているのは「ごま和え」です。きゅうり、にんじん、もやしなどの野菜がゴマであえてありました。
 

バースデー・ブラッシング(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、5年生男子1名、6年生女子2名が来室しての「バースデー・ブラッシング」を行いました。
 さすが高学年ですので、早く会食を終えてブラッシング、口内チェックをしました。

おおぞら組・2年 「水泳の授業」(オマケ編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)の水泳の授業の画像が他の職員によっても撮影されていましたので、「オマケ編」として紹介させていただきます。

イノシシ目撃情報(7月4日)

 瀬戸市教育委員会より、下記のような「イノシシ目撃情報」が入りました。家庭菜園をやられていたり、夜に一人歩きするご家族がみえる世帯はご注意ください。 

 古瀬戸小学校からの情報です。
 朝、古瀬戸小の運動場南側をイノシシ5頭が歩いているのを目撃したそうです。近くの学校は十分注意をしてください。

画像1 画像1

きょうの給食(7月1日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チキンビーンズ
・ひじきサラダ
・クロワッサン
・牛乳
・ミニ冷凍みかん

 今日は金曜日ですが、自校で炊いたごはんではなく、クロワッサンが登場しての洋食メニューとなりました。
 クロワッサン(croissant)は、フランス発祥のパンの一種で、バターを多く使って焼かれて、サクサクした食感が楽しめます。給食では一年に数回しか登場しないレアなメニューの一つです。画像のように一つ一つ袋に入って届けられます。
 「ひじきサラダ」は主役となるひじきを、オイルツナやほうれん草、コーンなどの野菜といっしょに、ゴマであえてあります。このサラダでカルシウムや鉄分などの栄養素をとることができます。
 え〜〜と、「チキンビーンズ」については、後半の部(2)にまわして、先に食後のフルーツとして初登場の「ミニ冷凍みかん」から紹介させていただきます。
 今回の冷凍みかんは、ネーミングのとおり、とてもサイズが小さいです。お皿の大きさと比較していただくとわかると思いますが、ちょうどお正月の鏡餅の最上段に乗っている橙(だいだい)の大きさに近いものでした。(鏡餅といっても、サイズはいろいろありましたね。アバウトな説明、ご容赦ください<(_ _)>
 今日のような夏本番のような暑い日には、脳天にキ〜〜ンとくる“ひんやりデザート”がうれしいです。

    (後編へつづく)


きょうの給食(7月1日 −2−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つづいて、「チキンビーンズ」の調理風景です。
 チキンビーンズに使用する大豆(ビーンズ)は前日から水に浸しておきます。
 チキンビーンズは煮込むときに大豆の煮汁をいれます。これは煮汁を入れることで料理全体に甘みが増す効果があるからです。
 「チキンビーンズ」と「ポークビーンズ」は、材料が鶏肉か豚肉かによってネーミングが異なると思っている人が多いようです。(私なんですが・・)
 肉の種類が別のものであることはもちろんですが、実は調味料も違います。「チキンビーンズ」には、トマトソースとケチャップが使われているのに対して、「ポークビーンズ」にはクラッシュトマト、トマトジュース、ケチャップなどが使われています。
 今日のチキンビーンズにはめずらしくベーコンも入っていました。野菜などの食材はすべて調理員さんが手作業で切っていて、パセリも手作業で細かくみじん切りにしています。
 暑い中の作業ですが、時間内に調理して、頑張ってそれぞれの学級の食缶に配分します。

おおぞら・2年「水泳の授業」(7月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の晴れ間がのぞく1日(金)、久しぶりにプールから、先生の指示を伝える笛の音と子どもたちの歓声が聞こえてきます。
 今日は朝から快晴で、夏到来を思わせる天気、絶好のプール日和です!
 3時限目プールでは、おおぞら組と2年1組の水泳の授業が行われていました。

 先生の合図に合わせて、水の中でジャンプしたり沈んだり、走ったり・・・
 さらに、ゴムホースをカットしたものやカメやヒトデ(?)などの形をしたおもちゃを水の中に投げ入れて、水中に潜って宝探しをしながら、水の中での活動を楽しみました。

3・4年「水泳の授業」(7月1日)

 5時限目プールでは、3年1組と4年1組の水泳の合同授業が行われていました。
 お昼過ぎから、気温はさらに上昇し、子どもたちは実に気持ちよさそうに泳いでいます。
 先週まで息継ぎができなかった子がビート板をつかっいながらも、25メートルを泳ぎ切り、うれしそうでした。

 6時限は、5・6年生の水泳の授業が行われます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グングン のびる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月のスタートです。1学期も残り20日ほどになりました。
 今日は“梅雨の中休み”といったところでしょうか?久しぶりに青空が広がっています。
 このところの暑さで職員室前のヘチマはグングン伸びています。(1日 10cmくらいのペースでしょうか?)この勢いなら、夏休みには「緑のカーテン」が完成しそうです。

 さて、ヘチマの葉を観察すると、たくさんの蟻(アリ)が行ったり来たりしているところを多く見かけます。
 ヘチマが「虫食いに強い植物」と言われているのは、この蟻と深い関係があります。
実は一見すると無関係に思える蟻(あり)たちによって、ヘチマは守られているのです。 ヘチマが成長する時期になると、ウリハムシのような葉をたべる虫が多く発生します。ウリハムシがヘチマの葉にやってくると、蟻たちが出動して追い払う光景を見ることがあります。
 その秘密はヘチマの葉の裏にあります。葉の裏には甘い蜜の出るポイントがいくつかあって,蟻はそれを目当てに茎を登ってきます。他の虫を追い払うのは自分の領分をとられると思って戦うと考えられています・・・

 ツバメがわざわざ人の行き交う軒下(のきした)や壁に巣をつくり、人間を利用して外敵からヒナをガードしているように、ヘチマも蜜を目当てにやってくる蟻を利用して、自分を守っているんですね・・

不審者情報(6月30日 −2−)

 本日、2件目の「不審者情報」です。

(発生日時) 6月30日(木) 15:00ごろ

(場  所) 上水野町

(状  況)
 女子児童数名が下校している途中,車が近づいてきて停まり,その車に乗っていた男から「どこの学校?」と尋ねられた。
 児童らが答えると,男は「お菓子あげるよ」と言って小袋のラムネ菓子を差し出したので,それを受け取った。
 近くにいた別の男性が
 「もらっちゃだめ」と叫んだので,男は車を発進させて走り去った。

(特  徴)
 男1名・年配・グレーの作業着・シルバーの軽のワゴン車に乗っていた

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362