最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:4
総数:237792
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

1年生 道泉小学校に行ってきました!その1

 10月25日(火)、2時間目〜昼放課まで道泉小学校の1年生と交流授業をしてきました。
 朝から、楽しみで元気いっぱいだった5人。ランドセルを背負って、道泉小学校まで頑張って歩きました。
 深川小の子どもたちは、3人と2人の2つの班にわかれて、1年1組、1年2組へ仲間入りして過ごします。
 子どもたちが事前に練習していた自己紹介は、いつもと違ってたくさんの人の前でしたが、それぞれが堂々と自分の言葉で伝えることができ、大きな拍手がもらえました。何度も練習した成果が出てよかったです。
 そして2時間目の授業の開始です。今回は“道泉小学校の友だちと仲良くすること"と、“勉強を一緒にすること"がめあてです。
 1組は国語、2組は算数をしました。

 どの子もいつもより真剣な表情で授業に参加していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道泉小学校に行ってきました!その2

 長い放課になりました。子どもたちは、体育の服装に着替えて元気に外へ遊びに行きました。
 男の子たちは、ボールを2つ使ってドッジボールをしていました。女の子たちは、雲梯(うんてい)をしたり、シーソーに乗ったり、遊具を使って遊んでいました。友達に誘ってもらい、一緒に仲良く遊ぶことができました。
「すぐに友達ができたー。」ととても嬉しそうでした。
 3時間目は、1組2組合同の体育です。「どろけいにゲーム」や「ドッジボール」をしました。
 どろけいの途中で雨が降ってきてしまったので、体育館に移動しました。学級ごとに並ぶと長い列でしたが、自分の場所をきちんと覚えて並べたことに感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道泉小学校に行ってきました!その3

 道泉小学校の交流学習では、給食と掃除も一緒に体験してきました。
 給食ではいくつか班を作って、楽しく食べました。おかわりの列に並んだり、おかわりじゃんけんをしたり、おいしくたくさん食べてきました。
 その後は掃除です。深川小の子どもたちは雑巾や手洗い場を担当しました。雑巾当番は、いつもより長い列で上手に並んで床をふいていました。
 昼放課の前半は教室でドミノやゲームをして過ごし、後半は外で遊んでいました。
 最後は、道泉小学校の友だちに「さようなら」をして、また会う約束をして帰ってきました。
 帰る途中、運動場を歩いていると、1年生の教室から元気な「ばいばーい」という声が聞こえてきて、別れを惜しみながら大きな声で、何度も「ばいばーい」「ありがとー」と言っていました。
 たくさん友達ができて、刺激の多い1日でした。道泉小学校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サル目撃情報(10月25日)

 市役所に地域の方から入った情報です。

 本日(10月25日)11時頃、東古瀬戸町で「ニホンザルが座って人を見ていたが、すぐに児童遊園の方へ消えていった。」ということです。
 「座った状態で40cmほどの大きさで、茶色と灰色の中間の色をしており、若い個体のようであった。」ということです。近くの学校は、注意をお願いします。

 20数年前にも瀬戸市内(一里塚町あたりから紺屋田町にかけて)でサルが目撃された新聞報道がありました。
 近ごろは、猪(イノシシ)だけでなく、鹿(シカ)そしてサルの目撃情報までありますね。
 お子様の外出の帰りなど注意するよう、声かけをお願いいたします。

画像1 画像1

ごあいさつの日(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は“5のつく日"ということで、登校時間帯に「あいさつ運動」が行われました。
 児童会役員選挙があり、2期学級委員も選出され、新しい児童会メンバーによる活動が新たにスタートです。
 みんな、この日のことを忘れずに通学班の友だちより早く学校にやってきてスタンバイしていました。

 朝のいそがしいい時間帯に来校して、子どもたちに声をかけてくださったPTA役員のみなさまにもこの紙面をかりて感謝申し上げます。

2年図書館見学(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)1時間目から図書館に向けて出発しました。
 最初の学習は「電車の乗り方」です。運賃表で金額を確認し、お金を投入。一つ一つボタンを確認しながら小人用のきっぷを買うことができました。
 新瀬戸駅で降り、図書館に向かっていると、反対側から小学生の団体が歩いてきました。それはちょうど道泉小学校の子どもたちでした。道泉小と合流し、合同の見学会の始まりです。
 瀬戸市立図書館では、普段は見ることのできない書庫や事務室も見学させていただきました。書庫は可動式であり、少ないスペースでもたくさんの本を収納できました。本は湿気に弱いので、大型の除湿器で管理していました。本には見えないところに磁気テープが貼ってあり、出口のセンサーを通して貸し出し処理が行われているかどうかチェックをしていることも教えていただきました。
 図書館の加藤さんからは「本をたくさん読んで、心を優しく、豊かに成長させてください」とのメッセージもいただきました。
 見学の後半には、図書館の本を借りる体験をしました。深川小学校の図書室にはない本に目を輝かせ、選んでいました。今後も素敵な本に出合って、子どもたちが成長することを願っています。

2年道泉小学校との交流(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館見学の後は、道泉小学校へ行きました。
 給食を一緒に食べた後、掃除も担当場所に分かれて一緒に行いました。普段は一人しかいない教室のほうき係も、道泉小学校では4人もいることにびっくり。雑巾係と合わせて、みんなで長い列になりながら床を掃除していきました。
 お楽しみの放課の時間は、ドッジボールを行いました。一つのコートに子どもがたくさんいるのを久しぶりに見ました。人数が多いので、とても盛り上がり、楽しそうにしていました。
 1日かけての長いお出かけとなりましたが、子どもたちは、図書館見学も道泉小学校との交流もどちらも楽しかったと話していました。

きょうの給食(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・生揚げの吹き寄せ
・厚焼きたまご
・切干大根の甘酢あえ
・わかめごはん
・牛乳

 今日の給食は和食メニューです。

 “吹き寄せ"とは、秋から冬に吹く木枯らし、その風によって吹き寄せられた葉のようすを模した料理やお菓子の名称につかわれることが多い言葉です。
「生揚げの吹き寄せ(ふきよせ)」は、主役となる生揚げをはじめ、鶏肉、さやいんげん、しいたけ、タケノコなど、たっぷりの野菜を煮炊いたものです。「生揚げ」は「厚揚げ(あつあげ)」と呼ばれることもあります。
 本日の「ふきよせ」は文字どおりに具だくさんで、子ども向けに甘めに味付けされていました。
 「厚焼きたまご」にそえられた「切干大根の甘酢あえ」は、切干大根、きゅうり、にんじんが甘酢でさっぱりと和えたものです。

1年 「道泉小との交流学習」(3時限)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は瀬戸市内で会議があったので、それをすませて私(校長)が道泉小学校へおじゃますると、ちょうど3時限目、体育の授業中でした。
 体育館へ入ってみると、たくさんの子どもの姿、・・・ちょうどドッジボールのゲームがはじまるところでした。

 子どもたちのにぎやかな歓声がひびく中で、深川小の子どもをさがすのも、なかなかたいへんです。でも・・いました!いました!
 いつもの体育の授業と同じように積極的に参加する子やいつも以上にハッスルしている子、それとは対照的に大人数に圧倒されているのか、ボールがこわいのでしょうか、コートのすみで逃げ回っている子など、いろいろな姿が見られました。

 学校がちがうと、そこにはちがう風が吹いていることを子どもたちも感じたかもしれません。

 

「交流学習」にいってきま〜〜す!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)、時計をみると午前8時50分。ランドセルを背負った1年生が担任の大脇教諭と児童玄関前にならんでいます。

「えっ、もう早引きですか・・??」

 いえ、ちがいます!
 昨日の2年生「図書館見学」につづき、今日は1年生の子どもたちが道泉小学校の子どもたちと交流をするんです。
 ランドセルには学習用具をつめて、道泉小学校の教室で、よそ学校の子どもたちと机をならべて勉強をしてきます。さらに給食もいっしょに食べて、放課もいっしょに過ごします。(練習したように、対面の時は元気に自己紹介できるかな?)

 校舎にむかって1年生の子どもたちが
「いってきま〜〜〜す!」
と元気にあいさつすると、
 教室で勉強していた上級生の子どもたちが
「行ってらっしゃ〜〜い!」
 と、やさしくエールをおくる姿が見られました。


 今日1日、よその学校で過ごす子どもたち。どんな活動になるのか、楽しみです・・・

3年 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)の4時限、3年1組の教室、図工での授業風景です。
 今日は「脱走ペンギンを追いかけて」(作:山本 省三  絵:コマツ シンヤ)というお話の読書感想画を描いていました。
 本のあらすじは・・・

 小笠原から東京へ引っ越してきたばかりの広太は小学3年生。
 ある日テレビのニュースで、近所の水族館からペンギンが脱走したことを知ります。
「いったい、どこへいこうとしてるのかな…」、
「日本の海で、ちゃんと生きていけるのかな…」
 都会の暮らしや学校になじめない広太は、逃げ出したペンギンと自分を重ね合わせ、ペンギンを探し始めます。
 そのうちペンギン好きの仲間が見つかりますが、脱走したペンギンとリンクするように、広太もさまざまな問題にぶつかりながら、少しずつ成長していきます・・・・

「わくわくタイム」のご案内

画像1 画像1
 今週は「移動児童館 −わくわくタイム−」が予定されています。
 たくさんの子どもたちに参加してほしいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

◇期 日   10月27日(木)

◇時 間   午後3時 〜 4時30分

◇場 所   深川小学校 体育館

 野球盤、ドミノ、ドンジャラ、しょうぎ、オセロ、皿回し、カプラ、お楽しみ工作・・たのしい遊びがいろいろあります。

 参加を希望する場合は、学校から配布された「さんかカード」(写真)に必要事項を記入して、お子様に持たせてください!

*安全に活動するために、上靴をもって参加してくださいね!
画像2 画像2

2年「道泉小との交流学習」(給食風景)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館見学から道泉小学校へもどってきた子どもたちは3階にある家庭科室で合同給食を楽しみました。(写真 1)
 階段をあがるとちゅうに2年1組の教室がありました。いつも10前後の机がならぶ教室に見慣れている私は久しぶりにこんな光景をみました。(写真 2)
 深川小の9名と道泉小の29名が同じ教室で会食をします。(写真 3)人数が多いので配膳にも時間がかかります。深川小の子どもたちは会食がはじまるまでマスクをして静かに待ちました。(写真 4〜7)

きょうの給食(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・豚汁
・ひじきの炒め煮
・ごはん
・牛乳
・りんご

 今日の給食は和食メニューです。
 「豚汁」は豚肉のほかに、にんじん、大根、ごぼうといった根菜類の野菜や、とうふ、こんにゃくなどの具材をたっぷり使った汁物です。
 給食調理室にある大きな鍋で加熱調理されているので、いろいろな素材から出たうまみがぎっしりつまったコクのある美味しい汁物に仕上がりました。
 「ひじきの炒め煮」は二度目の登場だと思います。
 食材は、ひじき、オイルツナ、とうもろこし、にんじん、枝豆(えだまめ)を使っています。真っ黒で、地味になりがちなひじき料理ですが、今日の炒め煮はひじきだけでは地味になりがちですが、とうもろこし(黄色)やにんじん(赤)、枝豆(緑)などの食材の色でカラフルに仕上がりました。
 秋は果実の美味しい季節です。きょうは食後のフルーツに「りんご」が登場です。

合同図書館見学&交流学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)、2年1組とおおぞら組の子どもたちは道泉小学校と合同の「図書館見学」と「交流学習」を行います。

 午前9時、児童玄関前で点呼をすませたら、元気に
「いってきま〜〜す!」
とあいさつして、名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」にむかいました。

 駅では販売機で切符を購入して、電車に乗ります。(そのための事前リハーサルもすませました)
 「新瀬戸駅」で下車して瀬戸市立図書館(東松山町)で道泉小学校の子どもたちと合流します。
 深川小では多くの子が貸し出し用のマイカードをもっていないので、この機会に作成もしてもらいます。
 
 図書館見学が終了したら、徒歩で道泉小学校へ移動して、あちらで給食もいただきます。

 秋晴れのよい天気です。二校の子どもたちにとって楽しく、充実した1日となりますように!

4年生 赤津焼会館見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(金)の午前、4年生は伝統的工芸品の一つ、「赤津焼」について勉強をしに出かけました。ました。
 学校を出発後、バスに乗り、少し歩くと赤津焼会館に到着です!外観から赤津焼の魅力に引き込まれます。
 伝統的工芸品である赤津焼や瀬戸染付の話を聞き、その特徴を勉強した後、いよいよ絵付け体験です。家で描いてきた下絵をもとに、素焼きされた湯呑に筆で絵を描いていきます。力加減が難しく、線が太くなってしまうことに苦戦しながら、楽しんで絵付けをすることができました。
 絵付けをした湯呑は後日焼成され、12月に持ち帰る予定ですので、楽しみにしていてくださいね!

4年生 赤津焼会館見学(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵付けが終わると、場所を移動します。
はじめに、「たたら」という作り方を目の前で見せてくださいました。5ミリ程度に薄くのばされた粘土を型の上に置き、手で優しく折り曲げて形を作っていきます。かやをかけ、木の板で軽くたたいていくと、薄く四角かった粘土はあっという間に皿の形に成形されました。
 次は、「ろくろ体験」です。これも先生が作り方を見せてくださいました。先生が粘土に触ると、粘土は魔法がかかったように色々な形に変化していきます。伸ばしたり縮めたり、皿や急須の形に成形してくださったり…。そのたびに子どもたちから歓声があがりました。
 先生の技に感動した後は、いよいよ子どもたちの番です。手に水をつけ、粘土が滑りやすいようにすると、粘土に手を伸ばします。これも力加減が難しく、少しでも中心がずれてしまうと回り方が不安定になってしまいます。
 親指で下の方へ力を加え、大まかな形を作り、今度は両手で薄くのばしていきます。最後に形を整えて完成です!先生方に助けていただきながら、どの子も素敵な作品を作り上げることができました。
 伝統の技法を見たり、体験したり、貴重な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました!

授業中に地震が・・・

画像1 画像1
 5時限目の授業中、窓枠(まどわく)がガタガタガタ・・ピシピシッという音がすると、床がゆれたように感じました。
 職員室へもどってテレビを見ると、鳥取県で地震発生を知らせるテロップが流れていました。
 深川小学校では、1,2階では揺れを感じた子もいれば、感じなかった子もいましたが、最上階の3階の教室では、揺れと同時にイスの下にもぐりこんだり、揺れときしむ音を感じたりした子が多かったようです。
 耐震補強工事のおかげで活動中の職員の中には地震に気づかなかったものもいました。

 震源となった鳥取県内では最大震度が「6弱」という場所もあったようです。原子力発電所をはじめ、いろいろなところで被害が大きくならないことを願うばかりです・・・
画像2 画像2

交流学習にそなえて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の子どもたちは来週の火曜日(25日)に道泉小学校へ行って、交流学習をします。
 当日は道泉小の1年生といっしょに勉強したり、給食を食べたりします。

 10月21日(金)の5時限、1年生は交流学習にそなえて、自己紹介の練習をしました。
 担任の大脇教諭から事前に書いた「紹介メモ」を受け取った子どもたちは、よその学校の友だちの前でも、メモを見ずにしっかりと発表できるように友だちと交代で練習をします。
 うまくできたら、本番と同じように前に出て発表してみました・・・

きょうの給食(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チキンビーンズ
・ポテトサラダ
・スライスパン
・いちごジャム
・牛乳

 今日は金曜日ですが、昔なつかしい(?)スライスパン(四角の食パン)の登場です。(写真 1)
 「チキンビーンズ」には鶏肉、大豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルームをトマトソースで煮込みます。
 鶏肉をいためるときには、赤ワインを入れてアルコールを飛ばしながら炒めます。また、給食には隠し味にチリソースが入っています。チリ(chili)は、古代メキシコの言葉で唐辛子(チリペッパー)という意味だそうです。(写真 2) 
 「チキンビーンズ」や「ポークビーンズ」が出る日はちょっと緊張しますねぇ。いろんな意味で・・・(^_^;)
 今日は大好物の「ポテトサラダ」です。このメニューのおかげで少し元気がでました。学校給食のポテトサラダはほんとうに美味しいんですよ。(写真 3)本当はパンにはさんで食べたいところでしたが、「いちごジャム」がついてきたので、それを塗ることにしました。
 小学生の子どものように、パンをキャンバスに見立てて、ジャムでお絵かきに挑戦です。
 私(浅井)はとりあえず「深」という文字を表したかったのですが・・・ちょっと岡本○郎風の文字になってしまいました。(写真 4)栄養職員の岡野さんが描いた絵(写真 5)にくらべると、ヒドイもんです。
 次回ジャムが出る日は、リベンジを果たしたいと誓う浅井でした・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362