最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:5
総数:237217
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・トックスープ
・チャプチェ
・ごはん
・牛乳
・アーモンド小魚

 今日の給食は韓国メニューです。
 「トックスープ」はトック、チンゲンサイ、にんじん、わかめ、ねぎが入ったスープです。鶏豚湯(けいとんたん)というガラスープとしょうゆ、塩、こしょう、酒で味つけされています。
 「トック」とは朝鮮半島で食べられるお餅のことです。トックはうるち米で作らているので加熱しても伸びてしまうことはなく、給食のようにスープのほか、炒め物にも適しています。

 「チャプチェ」は“タンミョン”というさつまいもから作られた韓国の春雨と、細切りにした野菜や牛肉、きのこなどをごま油で炒め、甘辛く味付けした料理です。韓国ではおめでたいことがある時や、お客さんがみえた時にふるまう料理だそうです。
 給食では春雨、下味を付けた豚肉、にんじん、しいたけ、小松菜、たけのこを使用しています。砂糖、しょうゆ、酒、豆板醤で甘辛く仕上げます。

 おいしくカルシウム補給ができる「アーモンド入り小魚」も登場しました。

キャンドルファイヤー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動1日目の締めくくりは、キャンプファイヤーです。天気予報では夜にかけて降水確率が高くなることが考えられるので、管理棟の集会室でキャンドルファイヤーという形で行われました。

キャンドルファイヤー 2

楽しいスタンツ、最後はトーチトワリングの発表でした。あいにく雨のため、LEDを光源にしてのパフォーマンスとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す!

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食ができあがりました。
♪ご〜はんだ! ごはんだ〜 さあ、食べよう♪

あちらこちらから、「ごはんの唄」が聴こえてきます。

夕食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食は、カレーライス、フルーツ、ヨーグルト、麦茶です。

夕食づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火をおこして、飯ごう炊飯です。ちょっと火力が強いかな?

テント前でパチリ!

画像1 画像1
すべてのグループが食材をゲットしました。
画像2 画像2

カレーの食材探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料は指示書に記された謎を解いて、ゲットしました!

交流タイム(お弁当だぁ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくボールゲームもしました。お弁当もグループでいただきました。

交流タイム(自己紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校の子どもたちが一堂に会して、交流タイムです。
学校の区別なく、男女混成のグループをつくって、ゲーム形式で自己紹介をしました。

野外活動センターに到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ファミリー交流館前からバスに乗車、小雨は降っていましたが、丸根山駐車場で下車してプチハイキングをして、予定より早く野外活動センターに到着しました。、
5校合同で入所式をしました。
みんな元気です。

キャンプに出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)8時40分、予定どおり5年生は野外活動に出発しました。
「行ってきま〜す!」と元気に挨拶をすると、教室の窓から他の学年の子どもたちが
「行ってらっしゃ〜い!」とこたえてくれました!

4年 合同校外学習(晴丘センター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(火)、4年1組の子どもたちは社会科の「ゴミの処理と利用」と「浄水場の仕組み」を学習するため、晴丘センターと蛇ヶ洞浄水場を見学しました。はじめに、ゴミ処理場の見学のようすから紹介させていただきます。
 晴丘センターでは、瀬戸市と尾張旭市と長久手市で回収された「燃えるごみ」「燃えないごみ」「粗大ごみ」の処理の仕方やゴミを燃やしたときに出る電気や蒸気をどのように利用しているかについて学びました。
 子どもたちは、焼却炉やごみピットでごみが処理される様子を熱心に観察していました。
 職員の方に「晴丘センターで働いている人は何人ですか?」「気をつけていることはなんですか?」などたくさんの質問をすることができました。

4年 合同校外学習(お弁当タイム)

画像1 画像1
 晴丘センターの見学を終えた子どもたちは瀬戸市にもどって、市民公園の芝生広場でお弁当を食べました。
 道泉小学校の4年生と一緒にグループで食べた後、公園の遊具で遊びました。道泉小学校の友達と芝生広場を駆け回る子、遊具で遊ぶ子、話に花を咲かせる子など様々な姿が見られました。

 午後からは水道水をつくる「蛇ヶ洞浄水場」の見学です・・・

画像2 画像2

4年 合同校外学習(蛇ヶ洞浄水場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蛇ヶ洞浄水場では、はじめに瀬戸市内にある「馬ケ城浄水場」・「蛇が洞浄水場」・「原山浄水場」の歴史についてのお話を聞きました。その後、施設内の「観察池」「着水井」「ちんでん池」「急速ろか池」「配水池」「沈砂池」などを見学して、安全でおいしい水をつくるしくみを知りました。
 施設見学のほかに、ペットボトルを使ったろかの実験や薬剤を使った消毒されている水かどうかを確かめる実験なども見せていただきました。
 今回の校外学習では道泉小学校の児童と一緒に見学し、様々なことを学習しました。今日学んだことを、これから行う新聞づくりへと生かしていきたいです。

きょうの給食(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ミートソース
・ごぼうサラダ
・ソフト麺
・牛乳

 今日の給食は月に1度の“麺の日“です。
 「ミートソース」は豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、グリーンピースが入っています。 先日のお箸の授業で“レベル5”として登場した大豆も入っています。細かくカットされて、さらにつまみにくくなっていましたが、子どもたちは上手に箸でつまむことができたでしょうか・・・。
 今日の給食では「ソフト麺」をソースにからめ「ミートスパゲッティ」としていただきます。1年生の子どもたちにとっては2回目のソフト麺です。前回よりも上手にお皿を使って食べやすい大きさに分割することができました。

 「ごぼうサラダ」はごぼう、きゅうり、にんじん、とうもろこし、ツナなどの具材が、しょうゆをベースにしたドレッシングであえてあります。
 ごぼうという食材は海外ではあまり食べられてはいません。日本向けにごぼうを輸出している中国でも漢方薬として使われはしますが、食べる習慣はありません。食用として栽培しているのは日本だけで、台湾や朝鮮半島などで食用にされているのは日本人が伝えたからだそうです。
 ごぼうで豊富なのはなんといっても食物繊維です。便秘解消だけでなく、発ガン性物質を吸着し、大腸ガンの予防効果があると言われています。

しっかり準備してね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は明日(7日)から定光寺野外活動センターで一泊二日のキャンプ生活をします。
 キャンプ前日ということで、給食・清掃をすませたら、児童玄関に集合しました。担任の近藤教諭から
「明日の朝は、やる気と元気と荷物をもって学校に来てね」
と励まされて、ほかの学年よりひと足さきに下校しました。

 気になるのが明日の天気です。自他共に認める“晴れ男“(?)の私としては、なんとか雨雲を吹き飛ばしたいと考えております・・・

  5年生のみんな、楽しいキャンプにするためにも、荷物の準備をしっかりして、今夜は早く寝ようね!
 

合同校外学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(火)、4年生の6名の子どもたちは、道泉小学校と合同校外学習に出かけました。
 今回の目的地は、水道の水をつくる「蛇が洞浄水場」と、生活で出たゴミなどが集まる「晴丘センター」です。
 社会科で学習したことをたしかめると同時に、道泉小学校の子どもたちとの交流の時間も設定されています。

 午前8時40分、子どもたちは元気に
「いってきま〜〜す!」の挨拶をして、
バスが待機する信用金庫前をめざして歩き出しました。

4年 理科「かん電池のつなぎ方」(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(月)の5時限、4年1組・理科の授業風景です。
 今回はモーターと乾電池をセットして、つなぎ方によって電流はどのように変化するかをたしかめる実験をしていました。
 子どもたちは、モーターとつなぐ乾電池の数を1個、2個とふやしたり、「直列」や「並列」など、つなぎ方を変えたりした時に、モーターに取り付けたプロペラがどのように回るかをたしかめました。また回路に流れる電流の強さを「簡易検流計」をつかって調べてみました。さらに光電池(こうでんち:ソーラーパネル)とモーターをつなげて、光を当ててみて、プロペラが回るか、どれくらいの電流が流れるかについても調べました。

 はやく実験・観察が終わった人は、光で走る「ソーラーカー」の組み立てに入りました。

 今日は太陽の光がさんさんとふりそそぐ絶好の実験日和でしたので、組み立てが終わった子どもたちは外へと出ていきました・・・

きょうの給食(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・さわにわん
・たこのから揚げ
・切り干し大根のあえもの
・ごはん
・牛乳
・てづくりふりかけ

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。1928年から1938年まで日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していたのが始まりです。
 今日の献立は、よく噛んで食べる“かみかみ献立“として「ごぼう」、「切干大根」、「たこ」を使用してあります。

 「さわにわん」は豚肉と細くスライスしたたっぷりの野菜を具にして、塩としょうゆで味を調えた汁物です。細くスライスした具が沢のような水の流れを表しています。食物繊維が豊富なごぼうもたっぷり入っています。

 「たこのから揚げ」は2年ぶりの登場です!昨年度はふれあい学級による振替休日の日に登場したため、いただくことができませんでした・・・。
 たこは8本の触腕を持つ軟体動物です。イギリス等の一部の国ではその見た目から「devilfish(悪魔の魚)」などと呼ばれ、避けられていましたが、現代ではこれらの地域でも南欧料理や日本のお寿司といったアジアの料理が入ってきており、たこを食べる機会は増えてきています。
 日本では北海道が水揚げ量トップですが、愛知県でもたこは水揚げされています。特に日間賀島は「たこの島」として知られていますね。昔、島の漁師の網に掛かって引きあげられた如来様を、大だこがしっかりと守っていた・・という話が伝わっています。

 たこにはタウリンという栄養が豊富です。血中の悪玉コレステロールを下げて善玉コレステロールを増やす作用効果があります。
 たこのから揚げに添えられているのは「切り干し大根のあえもの」です。“あえもの”という名前のときは、しょうゆ、砂糖のみであえることが多いですが、今日はお酢も入りさっぱりした味付けになりました。気温が高くなったのでぴったりのメニューでした。

「てづくりふりかけ」は、鮭、しそ、あおのり、ごまを混ぜて作ってあります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362