最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:11
総数:237677
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

4年1組「てぶくろを かいに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図工「ものがたりのせかい」という単元で、物語の中の好きな場面を選んで、ようすを想像して表現を工夫しながら絵に表す活動に取り組んでいます。
 はじめに担任の佐藤教諭が、子どもたちにさし絵などを見せないで、新美南吉の「てぶくろを かいに」の読みきかせを行いました。
 子どもたちは、聞いたお話の世界を想像して下絵を描きました。
 10月31日(金)の3・4時限は図工室で下絵に水彩絵の具で着色していきます。佐藤教諭は作業している間をまわりながら助言をしていきます・・・

修学旅行 オマケ編 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった一泊二日の修学旅行もあっという間に終わってしまいました。
 翌日の31日(金)、6年生は3時限目からの授業スタートです。この二日間にたくさんの写真が撮影されました。
 旅行中にホームページに紹介しきれなかった写真の中から何枚かをセレクトして「オマケ編」として紹介しようと思います。
 まずは1日目の最初の見学地・法隆寺から・・

(写真 1)
 奈良県もこの数日で朝晩、ぐっと冷え込んだようで紅葉が始まっていました。

(写真 2、3)
 世界遺産、とても古い木造建築の法隆寺。地震列島といわれる日本でずっと激震、戦火をのりこえて現代まで残っていることにただただ驚くばかりです。
 この耐震構造は東京スカイツリーにも応用されているのだとか・・・

修学旅行 オマケ編 (2)

(写真 1・2)
 奈良・東大寺にて
 大仏をバックに記念撮影。この後、柱の穴くぐりにチャレンジしました。

(写真 3)
 山田屋旅館の夕食風景です。いや〜〜美味しい料理でした。(子どもはこの味、わかったかな?)
 山田屋さんは「旬刊 旅行新聞」(業界紙)の“朝ごはんのおいしい宿”で堂々の入賞を果たしたお宿なんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 オマケ編 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真 1)
 夜の散策で撮影した一枚。京都駅ビルの階段にLEDライトが埋め込まれていて、イルミネーションが刻々と色や模様をかえていきます。
 ハロウィンの季節らしいイルミネーションをバックに一枚!

(写真 2)
 南禅寺にやってきたグループ。三門のとても急な階段を上って境内を見渡しました。
石川五右衛門が煙管(きせる)を片手に
「絶景かな、絶景かな。春の宵は値千両とは、小せえ、小せえ。この五右衛門の目からは、値万両、万々両……」という有名なセリフは歌舞伎『楼門五三桐』の一場面。あくまでも演劇のお話ですが・・・
 その三門をバックに記念撮影。

(写真 3)
 二日間、安全で楽しいバスの旅を運行してくださったバスガイドの中澤さん、運転手の三村さんと一緒に旅館の前で一枚
 

南禅寺 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タクシーによる班別学習、私の担当するチェックポイントは南禅寺です。藤堂高虎ゆかりの三門や琵琶湖疏水で有名な史跡です。
子どもたちより先回りして、到着を待つことにしました。境内ではNHKの時代劇のロケ撮影の真っ最中でした。俳優の中井さんや國村さんの姿も・・・
カット!NG! 撮り直しなどの光景を見ながら待つこと一時間半。ようやくタクシーに乗った子どもたちと再会です。



明日はいよいよ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が奈良・京都方面へ一泊二日の修学旅行にでかけます。
 前日となる28日(火)、6年生は4時間目までの学習をしたら、給食、清掃をすませて午後2時ごろに下校です。
 すべての準備をすませて予定の時刻に帰る「先発組」の4名と、バス内でのレクリエーションの最終確認を教室ですませて少し遅れて帰る「後発組」の6名が時間差をつけての下校となりました。

 6年生のみんな!明日は午前7時10分、深川小学校玄関前に集合だよ。朝早いけれどがんばって元気に登校してね!

屋根の補修作業(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに襲来した台風によって本校の渡り廊下の屋根が破損、9月から他校の用務員さん2名による断続的な補修作業が行われてきたことは、当ホームページでこれまでにも紹介してきました。
 10月28日(火)、いつもの上薗さん、進藤さんの2名が来校して朝から補修作業のつづきをしてくださいました。
 とりあえず破損した屋根をはじめ、老朽化がすすんでいる箇所の補修をしていただきました。
 午後には、ブルー系の明るくリニューアルした屋根がデビューしました。全面改装とはなりませんでしたが、一連の補修作業はこれでひとまず終了です。

before & after

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
補修作業をはじめた9月12日と、作業が完了した本日(10月28日)の画像です。

まさに「before & after」! それぞれの画像を比較すると、全体的に明るい渡り廊下になりましたね!

「わんぱく やおや」がラジオで紹介されます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(水)に3年生は末広町商店街のご協力をいただき、販売体験で「わんぱく やおや」という名前のお店をオープンしました。たくさんの来場者があり、盛況の中、およそ30分ほどで商品を完売することができました。
 当日は、地域のラジオ放送局:RADIO SAN-Q(ラジオ サンキュー FM84.5)」のスタッフも現場へ駆けつけて生中継やインタビューをしてくださいました。

 収録された内容は、「学校大好き!!」という番組の中で、2回にわたって紹介されるそうです。
 明日(29日)がいよいよ1回目の放送です。放送時間帯は下記のとおりです。

 みなさん、お聞き逃しなく!

  【1回目】 10月29日(水) 15:50 〜

  【2回目】 11月 1日(土) 11:00 〜  *再放送

「飾りなべしき」が完成しました! (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の子どもたちが図工の授業で「飾りなべしき」を制作しているようすは、当ホームページの10月15日付の記事で紹介させていただきました。
 10月27日(月)、掘り終わったものに、片野教諭がオイルステンで表面を仕上げて、りっぱな「飾りなべしき」が完成!教室横の廊下に展示されました。

「飾りなべしき」が完成しました! (2)

 なかなかの仕上がりですね。子どもたちは、展示を終えて一日も早く家へ持ち帰って、家族に見せたいようです。

 持ち帰った時は、ぜひ、ご家庭で活用くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

800年記念 子ども陶芸展(第2ステージ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「瀬戸信用金庫・東支店」(前田町5−2)を会場に、10月16日から始まった「陶祖800年記念 子ども陶芸展」の第2ステージも今週末の31日(金)をもって終了となります。

 作品は店舗入り口を入り、右へすすみ窓口を通り越して、一番奥に展示されて、平日の午前9時から午後3時までみることができます。
(土曜、日曜のATMを利用するときには鑑賞できないようですね。)

 近くまでお越しの際は、鑑賞してみてはいかがですか?

1年「めざせ 芋掘り名人」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、それぞれの学級園で1学期から水やりをしたり、時々、雑草を抜いたりして、サツマイモの栽培をしてきました。
 秋本番、そろそろ土の中には、お芋ができているころだろう・・ということで、10月27日(月)の2時限、学級園に出かけていって芋掘りをすることにしました。
 まずは1年生の作業のようすからレポートします。
 今日のめあては「めざせ 芋掘り名人!」です。
 しばらく観察していない間に、芋のツルはぐんぐん伸びて、もう学級園より広い範囲を支配下におさめようとしています。
 担任の近藤教諭が余分なツルをカットして、いよいよ芋掘り作業のスタートです。この作業は宝さがしのような感覚でワクワクしますよね。さらに1年生は本来の狩猟本能が呼び覚まされて、アンテナが伸びて、いろいろなものが気になります・・

 土を掘っていくと、いろいろな生き物が土の中から出てきます。
 ミミズが出てくれば・・
「うわぁ〜〜!」
正体不明の幼虫が出ても
「なんだ!これ??」
とソワソワ・・
クモが芋のツルにとまっていれば捕獲して、おもちゃに・・

芋掘りと同時進行でいろいろな生き物の観察もできて、実に忙しいこと!やがて、土の中から主役のサツマイモが顔をのぞかせます!

1年「めざせ 芋掘り名人」 (2)

 大きなイモが土の中から顔を出しました。
 イモと格闘すること、しばし・・・
 ついに掘り出した瞬間を動画でどうぞ!
(下のURLをクリックして、視聴してください)

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...


 作業すること、およそ1時間。予想以上にたくさんのサツマイモが収穫できました。

 後片付けの前に、芋をならべて記念撮影!

 収穫した芋の一部は、家庭へおみやげとして本日、持ち帰りました。

 何か夕食のおかずの一品、はたまたスイーツに調理してお召し上がりください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「サツマイモの収穫」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と同じく2時限に、2年生も“めざせ 芋掘り名人(いもほりめいじん)!”とばかりに、サツマイモの収穫にがんばりました。
 芋掘りに必要な道具をのせた一輪車を操作したくて、みんなが集まります。意気込んで運転をはじめますが、右へフラフラ、左へフラフラ・・う〜〜ん、ちゃんと学級園まで倒さずにたどりつけるかな??

 2年1組の学級園は、校舎の北東にあります。(ゲートボール場の横)
 日当たりが良好とはいえない条件ですので、収穫される芋の大きさは、小ぶりになりますが、みんながんばっていました。

2年「サツマイモの収穫」 (2)

 ちょっと“大物”を掘り出すようすを動画でどうぞ!

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NEWスポーツ「プレルボール」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わってからもう一ヶ月が過ぎようとしています。
 今週からしばらく3、4年生は合同体育で「ボール運動」の授業を行います。学習する単元はニュースポーツの「プレルボール」です。私たち世代には聞き慣れない名前の種目ですね。
 「プレルボール」とは,ドイツで考案されたバレーボールによく似た室内球技です。学習指導要領の「ゲーム領域」にネット型ゲームが取り入れられたことにより,このゲームは,いろいろな学校現場で実践され始めてきています。
 “プレル”とは「打ち付ける」という意味の言葉で,自分のコートのフロアにこぶしまたは、前腕を用いてボールを打ちつけて味方にパスをしたり,自陣のコートにボールを打ちつけて低いネットを越し,相手コートにボールを返したりするネット型ゲームです。バレーボールと同じように、決められた回数内で相手コートにボールを返さなければいけません。
 バレーボールが床に落とさずに決められた回数で相手コートに返すのに対して,プレルボールは床に打ち付けることにより、相手に返す点が大きな違いです。
 基本的技能が上達すれば,仲間と協力して,レシーブ,トス,アタックといった3段攻撃も行うことができ,ラリーを続けるネット型ゲームのおもしろさを十分楽しむことができる新たなスポーツです。
 10月27日(月)の3時限、体育館での3・4年生の体育で「プレルボールの入門編」の授業が行われると聞きましたので、そのようすを見てきました。
 はじめに佐藤教諭の指示でウォーミング・アップ(体ならし)を行います。
 ウォーミング・アップとして、“新聞紙リレー”を行いました。これは、新聞紙をバトンがわりにして、回旋型(コーンなどの目印をまわってかえってくるスタイル)の競争をします。
 子どもたちが勢いよく走るので、新聞紙は持っていなくても体にはりついたまま移動できます。

 やがて、子どもたちの息づかいが激しくなっていきます・・・

NEWスポーツ「プレルボール」 (2)

 さて、それでは入門編のスタートです。
 はじめは「一人練習」、「二人練習」、「四人練習」・・・とだんだん人数を増やしてパスの要領をつかみます。
 スポーツ全般にいえることですが、このプレルボールも“相手の気持ちを考えてプレーする”という姿勢が必要なようです。
 相手に渡すボールの勢いが強すぎてもダメ、弱すぎてもダメ、相手が気持ちよくキャッチ(またはプレル)したり、相手がミスをしたらカバーするようなプレーが大切なんですね。

 こうした練習を数回重ねたら、ゲームにうつっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わんぱく やおや」が新聞で紹介されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(木)に読売新聞、24日(金)は中日新聞で、本校の3年生のキャリア教育の取組である販売体験(わんぱく やおや)のようすが紹介されました。

(写真 1) 10月23日付 読売新聞の紙面より

(写真 2) 10月24日付 中日新聞の紙面より

 また、販売体験当日は、地域のラジオ放送局:RADIO SAN-Q(ラジオ サンキュー FM84.5)」のインタビューも受けました。(写真 3・4)

 収録された内容は、下記の時間帯に放送される予定です。

  【1回目】 10月29日(水) 15:50 〜

  【2回目】 11月 1日(土) 11:00 〜

バースデー・ブラッシング(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月のバースデー・ブラッシングの最終日は、2年生・1名、3年生・2名、5年生・1名の合計4名が保健室にやってきて、誕生日のお祝いと保健指導を受けました。
 金子養護教諭と楽しく会食した後、子どもたちは「ミニ保健指導」を受けました。やがて歯みがきの時間になると、昼の放送で「歯みがき音楽」が流れます。4名の子どもたちは鏡をみながら3分間の歯みがきに取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定
4/1 辞令伝達式
4/2 職員会議
4/3 入学式準備
4/6 入学式 職員会議
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362