最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:237816
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

ごあいさつの日(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は15日、“ごあいさつの日”です。なんだか久しぶりに感じるのは「5のつく日」がちょうどお休みと重なっていたからでした。
 いつもより早い時間に登校してスタンバイした児童会メンバーそして担当職員、さらにPTA役員さんが児童玄関に立って、通学班で登校してくる友だちに挨拶をよびかけていました。

うさぎ交流会(オープニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(月)、4年1組(担任:藤巻教諭)の子どもたちは2・3時限をつかって、道泉小学校(写真 1)で行われる「うさぎ交流会」に参加してきました。
 私は当初、この交流会の名前を聞いたとき、飼育舎の中でうさぎを見ながら二校の子どもたちが交流するのかと思っていましたが、実際にはちがっていました。
 今回の交流会は、道泉小の子どもたちが数種類のブースをオープンさせ、深川小の子どもたちに“おもてなし”をしてくれます。子どもたちがより仲良くなることをねがって、深川・道泉二校が混成のグループが編制されました。グループの子どもたちはオリエンテーリング形式でそれぞれのブースを回ります。その時にはカードや手作りバッグもプレゼントされるという計画です。(写真 2)
 また、ブースによっては、飼育舎から連れてきたかわいいうさぎにふれたりするチャンスもあるそうです。(写真 3)
 まず体育館で二校の子どもたちが対面してオープニングセレモニーが行われました。編制されたグループごとの「自己紹介タイム」で子どもたちはお互いの名前を知り、少しだけですが距離感がせばまりました。(写真 4・5)
 さあ、校舎内へ移動して「うさぎ交流会」のはじまりです。 
 道泉小の飼育舎でお世話をされているうさぎは全部で4ひき(わ)います。それぞれに“そぼちゃん”、”エース”、“ふかちゃん”、“キング”という名前もついているそうです。
 今回は“キング”をのぞく、3ひきのうさぎが子どもたちと対面します。(キングはちょっと乱暴者で、今回は参加を辞退して飼育舎で待機だそうです・・)

うさぎ交流会(研究発表)

 さて、教室に移動したら、いよいよ「うさぎ交流会」のスタートです。
 こちらのブースでは、道泉小学校の子どもたちがうさぎについて調べたことをポスター形式にまとめて、くわしく説明していました。
 そして、かわいいうさぎの“ふかちゃん”と出会い、ふれあう時間もありました。
 “ふかちゃん”という名前は、もともと深川小学校の飼育舎で生まれたうさぎであることからこの名前がついたのだそうです。深川小の子どもたちにとっては再会といったほうがよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ交流会(エサやり体験)

 「うさぎ交流会」では、キャベツやにんじんなど野菜の“エサやり体験”ができるブースもありました。
 ここにいたうさぎの名前は“そぼちゃん”です。(祖母懐小学校からやってきたうさぎ)
 そぼちゃんもとてもおとなしいうさぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ交流会(うさぎ検定)

 「うさぎ検定」が行われていたブースです。

「うさぎに塗り薬はぬってもよいか悪いか」
 ( )いい   ( )悪い

「うさぎのだっこのしかたで正しいのは」
 ( )耳をつかむ
 ( )両わきをつかむ
 ( )手をつかむ

「うさぎが食べられないものに○をつけて」
 ( )カブの葉
 ( )アボカド
 ( )小松菜

 なかなか大人でも解答に迷う問題ですねぇ。

 4年生の教室には、うさぎの写真と名前や説明の書かれたカードも掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ交流会(うさぎとハイチーズ)

 こちらは、うさぎを抱っこして記念撮影をしてもらうブースです。
 道泉小学校の飼育舎では長生きしているうさぎの“エース”といっしょに写真をとってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ交流会(うさぎ宝探し)

 こちらは2階の“ブックハウスの泉”です。深川小学校でいうところの図書室にあたります。道泉小学校の2階にはもうひとつ“ブックハウスの森”という名前の教室もあります。
 ここでは「うさぎ宝さがし」というブースがオープンしていました。子どもたちは書棚にかくされたうさぎに関するクイズを探して、問題に答えます。いくつ正解したのかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ交流会(○×クイズ)

 うさぎに関するクイズが出題される「○×クイズ」のブースもありました。学校サポーターの松原さんも参加していました・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ交流会(最後はスポーツで・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内での「うさぎ交流」が終わりました。
 4年生の子どもたちは、オープニングセレモニーを行った体育館へもどってきました。
 二校の子どもたちはスポーツ(ドッジボール)で交流を深めました。
 最後に深川小学校の子どもたちは一列にならんで、なかよしになった道泉小のともだちにお礼をいって学校へもどりました。

3年 校外学習に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会科「かわってきた人々のくらし」という単元で、古い道具をさがして調べたり、その道具を使っていた当時の生活について考えたりする学習に取り組んでいます。

12月14日(月)、3年1組の子どもたちは社会科の学習のたしかめをするために、豊田市にある「三州足助屋敷」(香嵐渓)へ校外学習に出かけました。
 今日は担任の大脇教諭のほかに引率の補助として、学校サポーターの守屋さんにも同行して、子どもたちの活動を見守ってもらいます。
 午前8時40分、職員室前に整列した子どもたちは、職員や2〜3階で勉強する子どもたちに
「いってきま〜〜す!」の挨拶を元気にして学校を出ました。

 ファミリー交流館前に待機しているマイクロバス(瀬戸市)に乗車、予定どおりの時刻に足助屋敷めざして出発しました。

 今日は2時限から4年生が道泉小学校で「うさぎ交流」も行う予定です。

1年1組の教室にブライト先生 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日は金曜日、英語担当のブライト先生が来校する日です。
 今日は“遅番(おそばん)”の日で、朝一番から祖母懐小で授業を行った後、4、5時限目に深川小でレッスンを行うスケジュールです。
 今日は高学年ではなく、3年生(4時限)と1年生(5時限)を対象に英語のレッスンをしてくれました。
 ここでは、1年1組の教室で行われたレッスンのようすを紹介させていただきます。

 ブライト先生ははじめに英語のあいさつの歌を子どもたちと歌って、心ほぐしとウォーミングアップを行いました。
 つづいて英語では「1、2、3、・・・10」と、10までの数字を英語でどのように表現するのかを練習しました。
 さらに「じゃんけん」のかけ声は英語ではどのように表現するのかを教えてもらいました。
“ロック(rock:石 グー)、シザース(scissors:はさみ チョキ)、ペイパー(paper:紙 パー)! ワン、ツー、スリー!! ”
 すぐに要領をつかんだ子どもたちはさっそくブライト先生とジャンケンをして遊びました。
 「あいこでしょ!!」(日本語)のかけ声は
"4, 5, 6!!" さらに"7, 8, 9!!"ということもなんとなくわかったようです・・・

 歌あり、ゲームあり・・楽しい英語のレッスンに1年生の子どもたちはテンションが最高になっているようでした。

 ブライト先生、ありがとう! 良い週末を!

臨時朝会(12月11日 −1−)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(金)の朝、臨時朝会が行われました。
 今回は「冬の児童集会 in 体育館」(3つのゲーム)で優勝した班を表彰するためのものです。
 学習ひろばに集まった子どもたちは、どこの班が優勝したのかをこの時点では知りませんでした。
 児童会役員がゲームの得点表の“目かくし”された部分をめくりながら、集計結果を発表しました。みんなワクワク、ドキドキです・・・

 今回の集会では、ラストの“じゃんけん列車”でたくさんの得点をゲットして、他の班をつきはなした6班の優勝でした!
 

臨時朝会(12月11日 −2−)

 優勝した6班の子どもたちは一人ずつが、児童会メンバーより賞状をプレゼントされました。
 また、今回は急きょ「特別賞」がもうけられて、“じゃんけん列車”というゲームで一人がんばって高得点をゲットした川本くん(2年)が賞状を手渡されました。

 最後に、「せとっ子音楽会」や「マラソン大会」など、いろいろな行事が重なって実施された、とてもいそがしい時期にもかかわらず、楽しい集会を企画してくれた児童会メンバーに全校児童より感謝の拍手がおくられて、臨時朝会は終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごい結露 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(金)の朝をむかえました。登校時間帯はまだ小雨がふって傘の花がひらいています。
 昨夜からの雨と季節はずれの気温の高さで校舎内はいたるところが結露(けつろ)しています。廊下、階段、教室のフロアやトイレの壁面のタイルは、まるで風呂場のような状態になっています。(くもった窓ガラスなどは子どもたちの落書き用のキャンバスになるんだろうな・・・)

 ここで心配なのは、廊下や教室で走る子どもたちのスリップ事故です・・
 

すごい結露! (2)

 まわってみたら、校舎内は1階から3階まですごい結露です。
 早く登校してきた子どもたちは教室に荷物を置いたら、急きょ“モップふきふき隊”を結成!6年生を中心にして、廊下、階段など、ジメジメした場所の水分を取り除いてくれました。

 朝早くから、ありがとうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)の5時限終了後、主任児童委員さんをはじめ、ファミリー交流館のスタッフさんにより、「移動児童館 −わくわくタイム−」が体育館で行われました。
 一斉下校で児童玄関前に通学班ごとに集まった子どもたちの中で、「わくわくタイム」に参加する子は、いつものように岩田教頭に引率されて体育館へ移動です。今回の参加人数は、1年生から5年生まであわせると24名でした。
 午後2時30分、入り口で「さんかカード」を提出し、上靴をはいて、わくわくタイムの始まりです。

 ドッジビー、皿回し、クラフト遊び、野球盤・・午後4時30分のおうちの人の迎えがくる時まで、おもいおもいのコーナーで子どもたちは遊びます・・・


冬の児童集会(じゃんけん列車)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のプログラムは「じゃんけん列車」です。
 これはじゃんけんをして負けた人がどんどん後ろへ並んで列を長くしていくゲームです。
 制限時間になるとゲーム終了。列車に乗っている人数が先頭の人の所属する班のポイントとなりますので、これで一発逆転のチャンスも出てきます。

 すべてのゲームが終了しました。集会担当の佐藤教諭がそれぞれの班の総合得点を計算していきました。

 最終的な順位などの結果はシークレット!明日の臨時朝会で成績発表が行われ、優勝チームなどに表彰状が渡される予定です・・・

おおぞら組「蒸しパンをつくりましょう」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(木)の3時限、おおぞら組の子どもたちは秋に収穫したサツマイモをつかって、「蒸しパン」をつくりました。そのようすを紹介させていただきます。
 まずはじめにサツマイモをきれいに洗います。そして調理実習用の身じたくに着替えたら家庭科室(調理室)へ移動です。
 家庭科室では、サツマイモの皮むきやカットの作業にチャレンジしました。生の芋(いも)ですからちょっと固くて、子どもたちは苦戦してはいましたが、なんとかカットできて水にひたします。

おおぞら組「蒸しパンをつくりましょう」 (2)

 材料のカットも終わりました。つづいてホットケーキミックス(粉)と水を混ぜてパンの生地をつくります。
 カップに生地のタネを流し込む係、生地の上にカットしたサツマイモやレーズンをのせる係などにわかれて作業がすすみます。

 準備した蒸し器にカップをならべたら、おおぞら組の教室へもどって、午後から蒸し始めます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸しパンのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目、おおぞら組の子どもたち二人が担任の先生といっしょに職員室へやってきました。
 子どもたちは、できたて・アツアツの蒸しパンを職員にプレゼントしてくれました。校長室にも蒸しパンが届きました。

 美味しい蒸しパン、ごちそうさま!

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362