最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:17
総数:237665
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

きょうの給食(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ポークビーンズ
・切り干し大根サラダ
・クロワッサン
・牛乳
・デザートチーズ

 「ポークビーンズ」は、豚肉や大豆、玉ねぎ、ジャガイモをトマトベースで煮込んだ料理です。トマトの酸味や甘みが具の美味しさをひきたてます。
 “ 畑の肉 ”といわれる大豆は、たんぱく質をはじめ、鉄分、食物せんいを多くふくんでいるので、いろいろな給食メニューに使用される食材の一つです。
 切り干し大根は、太陽の光をいっぱい浴びて乾燥させることで、甘みが増し、生の大根に比べ栄養価もぐんっとアップします。また、カルシウムの量は15倍以上、食物繊維も25倍近くにもなるそうです。
 今日の給食では、栄養たっぷりな切り干し大根を、ハム、きゅうり、にんじんなどとあえてサラダにしました。
 学校給食の「クロワッサン」は一つずつ袋詰めされて、子どもたちのもとに配られます。ソフトな食感でとても美味しいですよ。
 食後には「デザートチーズ」が登場しました。バニラビーンズの風味がいっぱいで、甘みがあるので、チーズというよりスイーツに近い味でした。

きょうの給食(デザートチーズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の給食風景です。
 デザートチーズ(型抜きチーズ)は、「お猿(さる)さん」、「蟹(かに)」、「サッカーボール」、「ライオン」の4種類だったようです。

 お子様はどの型だったでしょうか?

きょうの給食(9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・すまし汁
・鶏肉のてりかけ
・千草あえ
・ごはん
・牛乳

 きょうの給食は、和食の王道メニューであります。
 「すまし汁」には、わかめ、かまぼこ、豆腐(とうふ)、ねぎ、しいたけが具材につかわれ、あっさりと仕上げられていました。
 子どもたちに大人気、「鶏肉のてりかけのタレ」と、学校給食で定番メニューである「千草あえ」のレシピを紹介いたします。

 【てりかけのタレ】(材料 4人分)

・砂糖 大さじ2 
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 小さじ1 
・水 大さじ4

(水溶き片栗粉)
・片栗粉 小さじ1
・水 小さじ2

 「タレ」の調味料を鍋に入れ、一煮立ちさせます。水溶き片栗粉でとろみをつけます。
 揚げた鶏肉にタレをからめ、ごまをふって完成です。
 

 【千草あえのレシピ】 (材料 4人分)

・ほうれん草 120g(2cm幅に切る)  
・にんじん 30g(短冊に切る)
・油揚げ 18g(細切りにし油抜きをする) 
・乾燥ひじき 4.2g(水で戻しながら、よく洗う)
・オイルツナ(油をきったもの)
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2 
・ごま油 小さじ1(調味料は和えておく)
・いりごま 大さじ1/2
 
(作り方)
1.野菜、ひじき、油揚げを茹でて、冷ます。
2.調味料と材料を和える。
3.いりごまをふる。


きょうの給食(9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ドライカレー
・元気サラダ
・ミニトマト
・麦ごはん
・牛乳

 久しぶりに「ドライカレー」の登場です。
「ドライカレー」は、牛と豚のひき肉、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、レーズン(干しぶどう)、そしてピーマンが入ります。たくさんの材料を、調理員さんが一生懸命みじん切りにしてくださいました。
 ドライカレーの中に見える黄色い粒々(つぶつぶ)は、すっかりおなじみとなった「カット大豆」、グリーンに見えるのはピーマンです。今日は、麦ごはんといっしょにいただきました。

 「元気サラダ」には、こんぶ、かつおぶしなど、ふだんのサラダでは使用されない食材が使用されています。
 「元気サラダ」の名前の由来は、以前の1年生「こくご」の教科書(下巻)に掲載されていた「サラダでげんき」というお話がもとになっています。当時の学校給食では「りっちゃんの元気サラダ」という名前で登場していたんです。
 そのストーリーは、主人公の「りっちゃん」のおかあさんが病気になるところからはじまります・・・

 りっちゃんは,びょうきになったおかあさんに なにかいいことを してあげたいと おもいました。
「かたを たたいて あげようかな。なぞなぞごっこを して あげようかな。くすぐって,わらわせて あげようかな。でも,もっと もっと いい ことは ないかしら。おかあさんが,たちまち げんきに なってしまうような こと。」
 りっちゃんは,いっしょうけんめい かんがえました。そして、りっちゃんはおいしいサラダを作って,お母さんに元気になってもらうことを思いつき,冷蔵庫の中をのぞきます。
 サラダを作り始めたりっちゃんは,のらねこをはじめ,犬,すずめ,あり,おまわりさんを乗せた馬,北極海の白クマ,アフリカ象など,いろいろな動物から,サラダに必要な材料や味付けを教えてもらいます・・・

 給食では、キャベツ、にんじん、きゅうり、トウモロコシなどといっしょに、かつおぶし、ハム、にんじん、こんぶなど、物語の中でいろいろな動物たちが持ち寄る食材が入っていました。
 調味料による味付けはシンプルで、食材の風味が味わえるサラダとなっています。

 「元気サラダ」には、ミニトマトが添えられていました。


きょうの給食(9月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・春雨のスープ
・バンバンジーサラダ
・チャーハン
・牛乳
・杏仁プリン

 今日の給食は、ニンニク風味たっぷりの中華メニューでした。
 給食では「サラダ」や「チャプチェ」などにつかわれることの多い春雨ですが、今日は久しぶりにスープの食材として登場です。
 「春雨のスープ」は春雨をはじめ、にんじん、わかめ、もやし、ねぎなどたくさんの具材を使った中華スープです。調理の最後におろし生姜を加えてあります。
 明日は運動会ですので、たっぷりのニンニクでスタミナをつけてほしいですね。
 「バンバンジーサラダ」は、蒸し鶏に芝麻醤などゴマのソースをかけた日本でも有名な四川料理の一つです。
 名前の“バンバンジー”を漢字で表記すると、“ 棒棒鶏 ”となります。「棒棒鶏」と書くのは、焼いた鶏肉を棒でたたいて柔らかくしたことから、「棒」の漢字が使われたのだ・・・という説があります。
ささみと野菜を彩りよく混ぜ合わせてあり、ゴマをふんだんに使った、さっぱりとしたサラダに仕上がっていました。
 昨日は祝日(秋分の日)でしたので、今日は週明けの月曜日のような気分になりましたが、まちがいなく金曜日、つまり「自校ごはんの日」です。
 調理室の回転釜で炊きあげた「チャーハン」の登場です。今日のチャーハンには、焼き豚、しいたけ、にんじん、グリンピースなどが具材につかわれていました。
 食後のデザートは、久しぶりに「杏仁(あんにん)プリン」です。子どもたちの中にはネーミングから黄色いデザートを想像していたらしく、パッケージを開けてびっくりした子もいたようです。
 今日のデザートは、杏仁のもつ独特の風味でちょっと好みがわかれたようです・・・




きょうの給食(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・瀬戸産なすのみそ汁
・ツナの炒り豆腐
・わかめごはん
・牛乳

 瀬戸市というと陶磁器産業というイメージがありますが、農業のさかんな地域もあります。
 市の北部にある品野地区では豚が飼育されていたり、南部の幡山地区では、なす、里芋(さといも)、サツマイモなどの野菜が栽培されていたりします。
 「瀬戸産のなすのみそ汁」に入っていたなすは、3・4年生の社会科副読本「せと」に掲載されている、毎度おなじみの「矢正農園」(幡山地区)で収穫されたものです。
 昼の放送では、今日の給食メニューのように地元で育てた野菜などを地元で消費することを“地産地消(ちさんちしょう)”と呼ぶことを、当番の子が発表してくれました。
 みそ汁、わかめごはんといっしょにいただいた「ツナの炒り豆腐」は、“今月の応募献立”で、主役のオイルツナをはじめ、豆腐(とうふ)、こんにゃく、ひじき、えだまめ、にんじんなどを材料にして、本山中学校のN.K.様のレシピをもとに調理されていました。

きょうの給食(9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・チキンチャウダー
・ボイルウインナー
・彩りキャベツ
・サンドイッチロールパン
・牛乳
・小袋ケチャップ

 「チキンチャウダー」は調理員さんによって、バターと小麦粉、牛乳でホワイトルーから手作りします。ルーを作るときには、ダマができないように注意しながら作業しなければいけません。
 具材には鶏肉をはじめ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しめじが入ります。最後に刻んだパセリを散らして完成です。
 今日はサンドイッチロールパンに、キャベツ、ウインナーをはさんで、最後にケチャップをかけて、ホットドッグ風にしていただきました。
 こうしたサンドイッチや手巻き寿司のようなメニューは、思い思いの方法で具材をはさんで、デコレーションする楽しみがあるので、子どもたちはワクワク楽しくなったことと思います。

きょうの給食(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・洋風団子汁
・里芋コロッケ
・アーモンドあえ
・ごはん
・牛乳
・お月見ゼリー

 9月15日は十五夜。「中秋の名月」にちなんで、給食には“お月見”にちなんだメニューが登場しました。
 洋風団子汁には、かわいいウサギに型抜きされた“しあわせにんじん”が入っていました。
 画像のように、にんじんと米粉でつくったふわふわ団子を盛り付けると、ウサギが名月を見上げているようにみえますね(*^_^*)
 アーモンドあえとの相棒は、「里芋コロッケ」です。こちらも月見のときに里芋をお供えしたことからメニューにセレクトされました。
食後のデザートは、毎度おなじみとなりました!うさぎのかわいらしいパッケージの「お月見ゼリー」です。
 ふたを開けると、中央にうさぎ形のゼリーがのっていました。

 昨年の十五夜は「スーパームーン」が話題になりました。今日はちょっと雲がひろがる天候ですが、お月見はできるでしょうか・・・


きょうの給食(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・わかめスープ
・ビビンバ
・麦ごはん
・牛乳

 今日の給食は、アジアンメニューです。(写真 1)
 「わかめスープ」には、わかめ、タケノコ、にんじん、ねぎなどが入ります。
 古くから韓国では、女性が妊娠したり出産したりすると、わかめスープを毎日たくさん食べるという習慣があるそうです。
 女性にとって妊娠や出産は、体に負担が大きく、たくさんのエネルギーを必要とします。わかめには血液を浄化したり、血液をサラサラにして流れをスムーズにしたりする作用があり、産後の悪血をおろすのに効果があることを人々は古くからの経験で知っているからなのです。
 最近では、日本でもわかめの栄養成分に関する研究が進み、高血圧を下げたり血液をサラサラにしたりする効果があるといわれるアルギン酸(ぬめりの成分)などの食物繊維や、ガン細胞をやっつけるフコイダンやヨード、体の調子を整えるミネラル、ビタミンが含まれるなど、その驚くべきパワーが少しずつ明らかにされ注目を集めています。(写真 2)
 そして、「わかめスープ」とセットで登場したのが、人気メニューの「ビビンバ」です。麦ごはんにのせていただきました。(写真 3)
 画像は、5年1組の給食風景です。(写真 4・5)

きょうの給食(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
・のっぺい汁
・鮭の塩焼き
・ひじきと枝豆のサラダ
・ごはん
・牛乳

「のっぺい汁」はとろみがある汁が特徴です。これがのっぺい汁の特徴です。漢字でかくと「濃餅汁」と書きます。汁につけられたとろみが、餅がとけたもののように見えることから名づけられたそうです。6月に登場したときは、シンジャガを使用しました。今回は里芋を使用しています。里芋は今の季節が旬です。里芋のぬめりはガラクタンやムチンといわれる成分です。この2つの成分は消化を助けたり、腸の調子を整えてくれたりする効果があります。
 また、里芋は根っこではなく茎だということを知っていますか?根っこのように見えますが、塊茎といって茎が肥大したものです。

「鮭の塩焼き」は北海道でとれた鮭を使用しています。鮭も今の時期が旬ですね。先週の給食で登場したサンマと並び秋の味覚を代表する魚です。

「ひじきと枝豆のサラダ」ではひじき、枝豆、もやし、にんじんを調理員さん手作りのごまドレッシングであえています。ひじきをほかの野菜とあえる前にしょうゆと砂糖で煮てあるのが今日のサラダのポイントです。

きょうの給食(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・卵とじ
・きんぴらごぼう
・ごはん
・発酵乳 *NEW パッケージ

 「卵とじ」は、鶏肉はじめ、こうり豆腐、タマネギ、にんじん、みつば、かまぼこなどがふっくら卵でとじてあります。
 “ こおり豆腐 ”は高野豆腐と呼ばれることも多いのですが、文字どおり豆腐を凍らせてから乾燥させて製造する古くからの保存食品です。
 本来は冬の寒気を利用して作りますが、現代では冷凍機・乾燥機を利用して製造されていることが多いようです。
 学校給食の「卵とじ」にはジャガイモも入っているんです。
 「きんぴらごぼう」は主役のごぼうをはじめ、にんじん、さやいんげん、こんにゃく、豚肉を炒め、醤油や砂糖で味付けをしています。
 ごぼうは食物繊維が豊富で、胃や腸をきれいにする働きがあります。食物繊維が不足しがちな現代人にとってうれしい野菜です。
 今日の発酵乳は、9月15日の「十五夜」にちなんで、“ニューパッケージ(お月見バージョン)”で登場です。

 発酵乳のパッケージは、季節や入学・卒業などの行事にあわせて、いろいろなバージョンで登場します。
 参考までに、「入学おめでとうバージョン」や「ハロウィンバージョン」など、過去に登場したデザインを紹介いたします!
 

きょうの給食(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・なめこ汁
・さんまのみぞれ煮
・ごまあえ
・とりめし
・牛乳

 今日は金曜日「自校ごはんの日」ということで、調理室の回転釜で炊きあげた「とりめし」でした。 「とりめし」には、ごぼうやにんじん、鶏肉など、たっぷりの具材からおいしいダシが出て、ご飯のひとつぶひとつぶに味が染みていました。
 汁物は三ヶ月ぶりに登場の「なめこ汁」です。
 具材には、主役のなめこをはじめ、ねぎ、豆腐、油揚げ、わかめなどを使用しました。
 なめこ特有のヌルヌルは、「ムチン」という成分でおなかの調子を整える働きがあるそうです。給食ではあまり登場しないなめこですが、子どもたちは抵抗なく食べられたようです。
 これから旬のさんまが、今日は大根おろしを入れて煮た“みぞれ煮”に調理され、ごまあえといっしょに登場しました。

きょうの給食(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・野菜スープ
・オムレツ
・ツナサラダ
・あいちの米粉パン
・牛乳

 今日は一つずつ袋づめされた「あいちの米粉パン」が登場しました。
 米粉でつくったパンの“もちもちっとした”ソフトな食感を画像ではお伝えできないのが残念であります。
 「野菜スープ」は、鶏肉、パセリ、にんじん、ジャガイモなどの野菜をブイヨンで煮込んだものです。たっぷりの野菜から出たおいしさが感じられるスープでした。
 オイルツナ、きゅうり、とうもろこしなどをあえたサラダが添えられているのはオムレツです。
 「小袋入りのケチャップはついてないのかな?」
と思った子どもたちもいたかもしれません。
 今日のオムレツは、スプーンで割ってみると、中にケチャップ味に調理された鶏肉がはいっていたんです。
 過去には、ジャガイモやチーズの入った“スペイン風オムレツ”や、菜の花、ホウレンソウなどが入った“野菜オムレツ”なども登場しましたね・・

きょうの給食(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・マーボー豆腐
・中華あえ
・麦ごはん
・牛乳

 今日は給食の中でも、中華メニューでは定番中の定番が登場です!
 「マーボー豆腐」とくれば、相棒は「中華あえ」か「バンバンジーサラダ」となりますが、今日は「中華あえ」との組み合わせでした。
 「マーボー豆腐」は、木綿豆腐や豚肉、ねぎ、にら、にんじんなどを使った中華料理です。
 給食のマーボー豆腐は辛さは控えめで、味噌の甘みが特徴的で、子ども向けの仕上がりになっています。
 ネギやニラなどの匂いの強い野菜には、ビタミンB群の吸収を助けるはたらきがあります。また、このごろの学校給食のマーボー豆腐では、栄養価の高い「カット大豆」がたっぷりと入っています。
 調理方法は・・・
 ひき肉やニンジンを炒めて木綿豆腐を加え、味噌で味付けをしますが、豆腐は、加熱温度に注意して一度ゆでてから、他の材料と混ぜます。加熱することで豆腐が固まり、くずれにくくなります。
 最後にゴマ油をふって仕上げてあるので、暑いこの季節もごはんがすすみます。

 「ツルツルッ!」とした食感の春雨にハム、きゅうりをはじめ、味の染みたしいたけや甘酸っぱいみかんが入った「中華あえ」は、一皿の中にいろいろな味が詰まっており、運動会にむけての練習で疲れた体にしみる料理です。

きょうの給食(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・トックスープ
・野菜豚丼
・ごはん
・牛乳
・フローズンヨーグルト

 「トックスープ」の“トック”とは、うるち米またはもち米で作った朝鮮半島の餅(もち)、あるいは餅菓子を意味します。
 うるち米で作ったトックは加熱してものびることがないので、スープだけでなく炒め物などの食材としても重宝します。
 本場韓国では、棒状のトックをコチュジャンなどを使って甘辛く炒めたものは「トッポッキ」と呼ばれる料理になります。
 「野菜豚丼」は、豚肉、玉ねぎ、しめじ、にんじん、ねぎを炒め、醤油や砂糖などで味付けをしています。 甘めに味付けされた具をごはんにのせて、丼にして食べます。運動会の練習にちょっぴり疲れもありますが、ごはんが進み、もりもり食べられました。
 今日の野菜豚丼には、ズッキーニが入っていましたが、子どもたちは気づいたでしょうか??
 朝から雨が降ったりやんだりしたかと思ったら、急に日差しが出たり・・ムシムシとする一日でしたね。
 こんな残暑のきびしいときに、食後のフローズンデザートはうれしい一品です。

きょうの給食(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・かきたま汁
・揚げさばの南蛮漬け
・きゅうりのしおあて
・ごはん
・牛乳

「かきたま汁」には、にんじん、ねぎ、しいたけ、豆腐、油揚げ、かまぼこが具材につかわれ、とじた卵で仕上げてありました。
 「揚げさばの南蛮漬け」は、おそらく給食初登場ではないでしょうか?
 これまでに“南蛮漬け”という名称がつかわれたのは、「鮭の南蛮漬け」と「さわらの南蛮漬け」の二つのメニューが記憶にのこっています。
 “南蛮漬け”とは、一般的に「 から揚げにした肉や魚を、ネギや唐辛子(南蛮)を加えた三杯酢(酢+砂糖・みりん+醤油)に漬けた料理」や「揚げた魚を香味野菜といっしょにビネガーに漬け込んだ料理」を意味することが多いそうです。
 今日の「揚げさばの南蛮漬け」は、油で揚げた鯖(さば)に甘酢あん(片栗粉でとろみをつけた中華風のあん)がかかった料理をイメージしていただければ・・と思います。

きょうの給食(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー]

・カレー
・ごぼうサラダ
・ごはん
・牛乳
・巨峰

 待ちに待った給食開始の日がきました。スタートメニューは“おやくそく”(?)のカレーライスでした。
 学校給食のカレーは、たっぷりの野菜に、カレー粉やソース、果物のエキスであるチャツネなどの食材も使って、調理室の大きな回転釜でじっくり、コトコト煮込んであります。豚肉や野菜など、たくさんの具材からおいしいエキスがたっぷり出て、美味しいのが学校給食のカレーライス。グリーンピースが入っているのも給食カレーの特徴です。
 「ごぼうサラダ」は、ごぼう、にんじん、きゅうり、とうもろこし、オイルツナなどの食材をごまを使用したドレッシングで和えてあり、酸味があって、さっぱりとした仕上がりになっています。
 学校給食に使用される野菜の中でも「ごぼう」は群を抜いて食物繊維が多く含まれるので、献立に用いられることが多い食材です。
 食後のフルーツは、“ぶどうの王様 巨峰”でした。実に二年ぶりの登場ではないでしょうか・・・

給食スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(金)、給食スタートの日です。画像は、低学年の教室での会食中のようすです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362