最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:14
総数:237863
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

公民館フェスティバル (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの作品を発表する機会をくださった公民館スタッフの皆様にこの紙面をかりて感謝申し上げます。

「4校合同遠足」に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(金)、朝から快晴にめぐまれて、おおぞら組の子どもたちは「4校合同バス遠足」に出かけました。
 今回の遠足は、深川小をはじめ、八幡小、萩山小、幡山西小あわせて4校の特別支援学級に在籍する子どもたちが参加して、「とだがわこどもランド」(名古屋市港区)で交流する予定です。

 おおぞら組では6年生の男の子がこの春に卒業しますので、いっしょに出かける遠足はこれが最後となります。(さみしいですねぇ・・)
 定刻より少し早い午前8時35分、中橋前で瀬戸市の大型バスに乗車した二人は元気に出発しました。
(この後、萩山⇒八幡⇒幡山西の順で子どもたちが乗車していきます)

4校合同遠足 (1)

 深川小、八幡小、萩山小、幡山西小4校の子どもたちを乗せたバスが「とだがわこどもランド」に到着しました。
 子どもたちは本館2階にある「創造の部屋」に移動して、はじめに創作活動を行いました。
 ここでは“ピンゴマづくり”を体験しました。
 厚紙の中央にある穴に「わりピン」を差し込み、ピンについてる二本の脚を広げて、ひっくりかえすと紙製のコマになります。自分の考えたイラストを描いて、できあがり!
 いろいろな友だちとコマ回しをして競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校合同遠足 (2)

 創作活動が終わったら、お楽しみのお弁当タイムです。

 おうちの人につくってもらったお弁当でおなかもいっぱいになりました。今日は絶好の遠足日和となりましたので、屋外にある遊具で楽しみました。

 クラフト体験、屋外での活動、そして他の学校の友だちと交流をして、おおぞら組の二人には楽しい一日となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブライト先生 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日は金曜日ということで、外国語担当のブライト先生が来校する日です。
 4時限には1年1組の教室に登場!4人の子どもたちを相手に英語の授業がはじまりました。
 ブライト先生は1年生を相手にしての今回の授業でも、高学年の教室と同じように、「立って」、「すわって」、「いっしょに歌いましょう!」など、ほとんどの指示は英語で行います。それにあわせて子どもたちも活動します。(大人にくらべて、小学生は耳がすぐれていますね!)
 ときどき子どもたちが「?」となるときは担任の近藤教諭がサポートしながら授業がすすめられました。
 今日はまずはじめに、英語による挨拶のレッスンを音楽を流しながら楽しく復習しました。

 
[歌をうたってあいさつの練習]

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

地域の人と語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(木)の午後3時より校長室で「地域の人と語る会」を開催しました。
 この会には学校評議員さんが4名、深川小PTAを代表して大嶽会長と加藤母代補佐の2名が出席してくださいました。
 はじめに中尾教務主任がスライドショーで今年度の教育活動をふりかえりました。つづいて学級担任、養護教諭、栄養職員の順に一人ずつが入室して一年間のそれぞれの活動を総括しました。
 最後は、保護者・教職員・児童を対象に行ったアンケートの集計結果を岩田教頭が資料として提示して、それをもとに意見交換が行われました。
 
 お忙しい中、出席してくださった皆様にこの紙面をかりて感謝申し上げます。

絆 (学習ひろば)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(木)の5時限、全校児童が合唱曲「絆」の練習を行いました。今日はパート別に二つの教室にわかれての練習です。
 こちらの写真は学習ひろばで行われた練習風景です。歌唱指導を担当するのは近藤教諭です。
 息継ぎのタイミング、ことばの意味を考えて歌うこと、心をそろえることの大切さを聞いた子どもたちの歌声が広がります・・・

絆 (音楽室)

 音楽室の練習風景です。こちらのパートは佐野教諭が歌唱指導を担当しています。

こちらもアドバイスを受けると、少しずつ子どもたちの歌声がきれいになっていくのがわかります・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バースデー・ブラッシング (2月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月で2回目の「バースデー・ブラッシング」です。今日は2年生と6年生の男の子が一人ずつ来室してくれました。
 いつものように会食、ミニ保健指導、3分間の歯みがきタイム、そして歯ブラシ型の口腔カメラ「見歯るくん」によるお口のチェックが行われました。

5年 「電磁石にはどんな性質があるか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科の単元「電流がうみ出す力」で、電磁石をつくって実験をする中で、電流の働きをはじめ、電流の方向や量によって電磁石の強さなどが変化することを学びます。さらに発展形として、電磁石を利用したおもちゃづくりにも挑戦します。

 2月19日(木)の3時限、5年1組の子どもたちが理科室で電磁石を製作していました。
 導線(エナメル線)をぐるぐると巻き付けてコイルをつくるのは、子どもにとってはとても大変な作業です。お父さんやお母さんの中にも、導線がぐちゃぐちゃにからまって「▼*※○×+〜〜〜〜!」となってしまった経験をした方があるのではないでしょうか?

 さて、今日の授業では、100回巻きのコイルをつくって電流をながして、方位磁針(じしゃく)を近づける実験をしました。

「移動児童館  −わくわくタイム− 」のご案内

画像1 画像1
 「移動児童館 −わくわくタイム−」が下記のように行われますので、ご案内いたします。

◇期 日   2月19日(木)

◇時 間   午後3時 〜 4時30分

◇場 所   深川小学校 体育館

 野球盤、ドミノ、ドンジャラ、しょうぎ、オセロ、皿回し、カプラ、お楽しみ工作・・たのしい遊びがいろいろあります。



 希望者は「さんかカード」(写真 下)に必要事項を記入して、お子様に持たせてください!

*安全に活動するために、上靴をもって参加してください。
画像2 画像2

デイサービスセンター訪問 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(水)の午後、1・2・3年生は、お年寄りと交流を深めるために学校の近くにある施設を訪問しました。
 給食をすませた子どもたちは担任の引率のもと学校を出発しました。行く先は、“中央高齢福祉センター ケアハウス聚楽”の1階にある「デイサービスセンター中央東」です。
 今日はここに通所するお年寄りにこれまで練習してきた成果を披露させていただきます。

 まずはご挨拶から・・

デイサービスセンター訪問 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デイサービスセンターのスタッフのみなさんによって、ステージ(発表用のスペース)をつくっていただき、子どもたちの発表が始まりました。
 最初に登場した1・2年生は、学校公開日でもお見せした音楽劇「YOU & I」を披露しました。
 いつもとちがうステージ、知らないお年寄りが見守る中で、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。

【音楽劇の動画】

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

デイサービスセンター訪問 (3)

 1・2年生の音楽劇につづいて登場したのは3年生です。
 3年生は、リコーダーによる合奏、歌、そして、和太鼓の演奏を披露しました。(実際に太鼓は叩かずに、特製のばちで床をたたいて音を出しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイサービスセンター訪問 (4)

 デイサービスセンター訪問の最後は「ふれあいタイム」です。子どもたちがお年寄りの手をマッサージしたり、肩たたきをしてあげたりしながら、お話をさせていただきました。
 「おばあちゃんの戦争のお話を聞かせてください」とか「ぼくのおじいちゃんもデイサービス行ってるよ」という子どもたちの語りかけもあれば
「あなたのおじいちゃんは深川小学校で同級生だったんだよ」とか「わたしにも同じ年の孫がいますよ・・」というお話をしてくださる方もありました。

 わずか1時間ちょっとの訪問でしたが、お年寄りとふれあうことができました。

 こうした貴重な体験の機会を子どもたちにあたえてくださったデイサービスセンター中央東のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「調理実習」(前編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科の単元「まかせてね 今日の食事」で、自分が計画した調理方法でおかずづくりについての学習をしました。
 2月18日(水)の午前、6年1組の子どもたちはこれまでの学習の集大成として、自分たちが考えたメニューの調理実習を行いました。この実習に先だって、献立に必要な食材を商店街にみんなで買い出しにも行ってきました。

 担任の藤巻教諭の諸注意を聞いたら、いよいよ実習スタートです!

6年「調理実習」(後編)

 いよいよ加熱調理が始まりました。ジャガイモをゆでているグループはどうやらポテトサラダを作るようですね。
 廊下には、おいしそうなにおいが広がります・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜〜す! (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 料理完成となる“めあての時刻”の12時15分となりました。なんとか滑りこみセーフ(?)で会食となりました。
 会食の風景とできあがった料理を紹介させていただきます。

(Aグループのメニュー)

・ジャーマンポテト
・ポテトサラダ
・コーンスープ
・ごはん

 さてさて、お味はいかが?

(Bグループのメニュー)

・鶏肉とキャベツと卵の野菜炒め
・豚肉とさつまいもの豚汁
・ごはん

いただきま〜〜す! (2)

(Cグループのメニュー)

・しょうが焼き
・かぼちゃスープ
・チャーハン

(Dグループのメニュー)

・ねぎ塩だれの鶏肉炒めレモン風味
・とん汁
・ごはん

 調理実習ではグループの人数分より多めにつくってあるので、他のグループの料理も試食できるようになっています。
 友だちのつくった料理を食べてみて、どんな感想をもったかな・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめまして! アルディ先生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(火)、英語担当のアルディ(Artie)先生が来校して、子どもたちに英語の授業をしてくださいました。
 アルディ先生はアメリカ・ニューヨーク出身で、いつもは南山中学校で英語の授業を担当しています。今日は1、2年生が学年末テストのため、深川小学校へ出張授業に来てくださいました。(テスト期間中は、このように日替わりで市内の小学校へ出かけて授業をするそうです)
 登校時間帯にあらわれた外国の人がいつものブライト先生ではなく、アルディ先生だったので、子どもたちは最初は「?」という表情でしたが、とても優しそうな話し方ですぐにうちとけていきました。
 画像は4時限、4年1組での授業風景です。
 アルディ先生は自己紹介をかねて故郷ニューヨークにある風変わりな建物や街では騎馬警官(馬にのった警察官)がパトロールをしていること、さらには大好物のピザやビッグサイズのサンドイッチについて紹介してくださいました。また、九州弁を話す娘さんやいたずら好きのペット(犬)の話もありました。

 さて、ウォーミングアップはカードをつかった挨拶ゲームからスタートです・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 職員会議
3/12 6年生を送る会
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362