最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:237683
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

卒業式 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(金)、体育館で「平成27年度 卒業証書授与式」が行われました。本日ご臨席くださった保護者をはじめ、地域の皆さま、そして関係各機関からのご来賓の方々にホームページの紙面を借りて感謝申し上げます。
 今年度の卒業生は12名。司会者の合図でステージに主役の登場です。
 国歌斉唱につづき、「卒業証書授与」です・・・

卒業式 (2)

 卒業証書を授与された卒業生はそれぞれが壇上にて、将来への抱負や家族への感謝の言葉を述べました。
 証書授与につづいて、校長式辞が行われました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 (3)

 校長式辞が終わると、教育委員会告辞そして来賓祝辞へとつづきました。
 来賓祝辞では、佐藤PTA会長が子どもたち一人ずつの名前を紹介しながら六年間の思い出をふりかえり、未来へのエールを贈ってくださいました。(写真 1)
 
 式のクライマックスは、卒業生・在校生による「旅立ちの言葉」でした。それぞれの学年が美しい歌声と心にぐっとくるメッセージを述べてくれました!(写真 2〜5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式場(体育館)から教室にもどった6年生は、小学校生活最後となる「学級活動」の授業を受けました。
 午前11時5分、児童玄関へ姿をあらわした6年生12名は、担任の先導で在校生がつくる人垣の中を歩きながら、最後の別れの挨拶をしました。

卒業式 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “二十四の瞳”が、光り輝く未来を見つめて旅立ちました。
 学校はさみしくなりますが・・・君たちの前途に幸多かれと願います。

 みんな、いつも心に太陽を!
     中学校での活躍を期待しているからね!

明日は卒業式です・・・

画像1 画像1
 卒業式の前日となる17日(木)の6時限、4、5年生の子どもたちが式場となる体育館やその周囲の清掃、飾り付けの作業をしてくれました。
 館内は、看板が設置されたり、業者さんによって花が飾られたりして、卒業式ムードが高まってきました。

 あとは明日の朝、主役の登場を待つだけです・・・
画像2 画像2

6年 修了式 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月17日(木)の4時限、学習ひろばでは、他の学年よりひと足さきに6年生の修了式が行われました。
 はじめに水谷さんのピアノ伴奏で校歌を歌いました。つづいて修了証書授与です。
 1組は大嶽くん、おおぞら組は杉浦さんにそれぞれ学級を代表して修了証書を授与しました。
 さらに卒業記念品として、英和辞典と証書入れ(筒)を加藤さん、平田くんにそれぞれ贈呈しました。

6年 修了式 (2)

 修了式の最後は校長式辞でした。
 中学校生活をスタートさせるにあたり、「いつも心に太陽を」というテーマで話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「ドリームマップ発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式につづいて、学習ひろばでは「ドリームマップ発表会」が行われました。

 「ドリームマップ」は、日本語に訳すと「夢への地図」です。その制作方法は次のとおりです。
 子どもたちはまず、将来なりたい自分の姿をイメージし、一枚の画用紙の上に、雑誌や広告などの切り抜きや写真、文字を貼っていきながら、自己実現のためのプロセスに気づきます。
 次に、夢に向かいともに行動できる仲間や仕組みをつくり、それが実現した状況をリアルに想像・宣言をすると、その実現に向けて主体的かつ積極的に行動することができるようになります。
 よりよい未来をイメージして、見通すことで、子どもたちは、ポジティブな思いで毎日を過ごしたり、変化を楽しんでみたりすることにつながるのがドリームマップです。

 12名の子どもたちは、それぞれが制作したドリームマップを提示しながら、将来の夢や抱負を宣言しました。


インフルエンザにご用心(3月17日)

 本日のインフルエンザによるお休みは下記のとおりです。

5年1組・・・・・3名

 昨日、「発熱」という理由で欠席した子もインフルエンザ(B型)でした。

 まだまだ油断できません。ご家庭での体調管理もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

卒業式の予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式本番まであと二日となりました。
 本日は1・2時限に体育館で予行練習を行いました。本番と同じように、佐野教諭によるピアノ伴奏をはじめ、BGMが流れ、式次第にそって証書授与や式辞、卒業生の言葉などの進行を確認しました。
 6年生の保護者のみなさま、お子様の座席がどこかをお聞きになって保護者用座席を東側、西側のいずれにするかお決めください・・・

縦割り活動(最終回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年閉鎖、雨天などで実施が延期、そしてまた延期・・となっていた「縦割り活動」が15日(火)、快晴のもとでようやく実施の運びとなりました。
 今年度のラストとなる縦割り活動はグループ別ではなく、“全校おにごっこ”と題して全校児童がいっしょにゲームを楽しみました。
 2時限目の授業が終わり、長い放課になりました。運動場に集合した子どもたちは、6年生からルール説明を聞いてゲームスタートです。はじめは6年生が「鬼ちゃん」です。(赤や黄色のビブスを着用しているのですぐにわかります)

 ラストの「鬼ごっこ」となる今回も先生たちが参戦していましたよ!

高所作業車による整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(火)の午前、瀬戸市教育委員会(施設担当)の職員2名、そしていつも本校の環境整備作業ではおなじみとなった2名の用務員さん(上薗さん、進藤さん)が来校されて、体育館周辺の環境整備をしていただきました。
 今回は体育館の周囲にある樹木が成長して、屋根に接触するようになりましたので、高所作業車を操作して現場に近づき、枝切りをしていただきました。
 伐採した枝などは、その場所でチェーンソーをつかって細かく切断して、パッカー車に積み込みました。

 機械を使った作業の音は周囲に響いていましたが、体育館内で卒業式の練習をしている6年生はそんな音にも負けないように大きな声を出してがんばっていました・・・

ごあいさつの日(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 “ごあいさつの日”となる15日(火)の朝、児童会メンバーが友だちよりひと足先に登校して、児童玄関にスタンバイ!通学班で登校してくる友だちにあいさつを呼びかけました。

 これが今年度最後の「あいさつ運動」となります。6年生の子どもたちにとっては小学校生活最後の「ごあいさつ日」でした・・・

朝会(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝会は、「表彰」と「スライドショー」が行われました。
 はじめに、6年生の新美さんが図工の授業で制作した風景画が、次年度発行の社会科副読本「せと」の表紙デザインに選ばれたことを子どもたちに知らせて、祝福しました。
 つづいて、2月に行われた第20回瀬戸地方男子ミニバスケットボール冬季大会でみごと優勝を飾った「古瀬戸ミニバスケットボールクラブ」に所属する竹くんに賞状、優勝旗そしてトロフィーを授与しました。
 最後に、今週が小学校生活ラストの週になる6年生のこれまでの思い出をスライドショーでふり返りながら、6年生のお兄さん、お姉さんの「成長したところ」、「すごいところ」について、職員や全校児童で共有しました。

あの日、あの時を忘れない・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東日本大震災が発生したのが、2011年3月11日。
この時の地震やそれに伴う津波で1万5000人以上の死者、2500人以上の行方不明者が出ました。こうした人々への哀悼の意を表すとともに、震災直後から現地へ駆けつけて、献身的に働いたボラティアさんたちの志、さらには後世に安心して暮らせる社会をつくるためにも、あの日・あの時に起きたことを忘れないよう語り継いでいく使命が私たちにはあるのかもしれません・・・

震災から5年がたちました・・・

画像1 画像1
 東日本大震災が発生してから本日(3月11日)で5年となりました。
 復興にむけての努力はつづけられていますが、被災した人たちの住居、放射線の除去、発電所のこれから・・・まだまだ多くの課題が残されています。
 地震やそれにともなう津波、火災等で尊い命をうしなった皆さまに、深く哀悼の意を表します。

 深川小学校でも校庭の掲揚塔に岩田教頭が弔旗を掲げて、登校する児童にも追悼の日であることを知らせました。
 
 瀬戸市内の小学校では今月の18日に卒業式をむかえます。5年前、東北地方で発生した未曾有の災害がもたらした多くの死者・行方不明者の中にも、もうすぐ卒業式をむかえるはずだった子どもたちがいたことを想像すると胸が痛む思いです。

 東北から遠く離れた瀬戸の地で、あたりまえのように楽しく学校へ通える“いま”に感謝しつつ、多くの犠牲者への哀悼の意を込めて、下校時間には子どもたちとともに黙祷を捧げました。

画像2 画像2

前期 児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月11日(金)の5時限、学習ひろばで来年度の前期児童会役員を決めるための「演説会」と「投票」が行われました。
 今回は新たに役員選挙の投票権があたえられた3年生の姿が会場に見られます。(みんな緊張しているのかな、まじめな態度ですわっています)
 演説会では、はじめに推薦責任者が推薦の理由を述べ、つづいて立候補者による演説が行われました。
 4名の立候補者はちょっと緊張しながら、それぞれの演説の中で、「大きな声であいさつができる学校」、「笑顔があふれる元気な学校にします」、「みんなが楽しめる行事を計画します」などのマニフェストを発表しました。
 演説会が終了したら、同じ会場で投票も行われました。
 受付で選挙管理委員より投票用紙を受けとり、必要事項を記入したら出口に置いてある投票箱に用紙を入れて教室へ帰ります。

 児童会役員の定員は3名。即日開票で当選者が決まり、下校時には開票結果が発表されました。

6年生の奉仕作業 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校では卒業シーズンに、6年生がお世話になった学校のために勤労体験(奉仕作業)を行うことが伝統として続けられています。
 3月11日(金)の4時限、とても天気がよい中で、6年生の奉仕作業が行われました。
 校舎の北側には、夏の草刈り作業で出た雑草や、秋から冬にかけて樹木からこぼれた落ち葉などが集められた場所があります。多くの草や落ち葉は堆積していく中で発酵して、良い色の腐葉土になっています。
 また、学校の北東で行われてた住宅地の造成工事にともなって、これまで低学年が栽培活動をしていた学級園が取り壊し→移転となりました。そこで園芸に適した良質な土を新年度までに準備することが急務となりました。
 今年度の6年生には、校舎裏の腐葉土を人力で運び、新しい学級園に投入する作業をしてもらうことになりました・・・

6年生の奉仕作業 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすがに最高学年の子どもたちです。一輪車をうまく扱って腐葉土がどんどん運ばれていきます。一輪車レースじゃないから、そんなに慌てないで!(写真 1、2)
 畑で待ち受けている佐藤教諭は、子どもたちが運んできた腐葉土を耕耘機で混ぜていきます。(写真 3,4)
 こうした作業は5時限にも行われ、畑の土の色が良くなりました!(写真 5)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 大掃除、給食最終日
3/24 修了式、教室移動
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362