最新更新日:2020/03/31
本日:count up9
昨日:5
総数:237815
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

6年 古墳授業&交流会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[深川小の近くの古墳も紹介されました!]

 瀬戸市内で見つかった古墳の紹介も終盤になりました。ここでスライドショーに登場したのは・・・
 深川神社の敷地内で見つかった古墳です。見慣れた景色とそこにある古墳が紹介されたことで、子どもたちの声のトーンも上がりました。
 現在は入り口に柵が置かれて内部は見えませんが、画像のようにりっぱな石室があるそうです。

 さあ、これからは古墳の発掘調査でみつかった出土品にふれるコーナーです・・・

2年 国語 「スイミー」(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)の5時限、2年1組(担任:近藤教諭)の教室では国語の授業が行われていました。
 今回は「スイミー」(レオ・レオニ)というお話の中で、恐ろしい魚が登場するシーンを読んで、登場人物の気持ちや海の中の景色を想像しました。

 みんなが赤いのに、いっぴきだけ まっくろな からだのスイミー。
 あるひ、おそろしいまぐろが、すごいはやさで、ミサイルみたいにつっこんでくると、ひとくちで、ちいさな 赤いさかなたちを、一ぴきのこらずのみこんでしまった。
 泳ぐことがとくいで、まぐろからにげることができたスイミーは、岩かげにかくれているなかまたちによびかけた。
「でて こいよ。みんなで あそぼう。おもしろいものが いっぱいだよ!」
 でも、なかまたちは、大きなさかなにたべられてしまうことをおそれて、外には出ようとしない。
 そこでスイミーは考えた。うんと考えた。

 子どもたちは近藤教諭の指示で、いっしょに音読をしたり、4人グループで意見交換したりしました。
 次回はどのような意見が子どもたちから出るでしょうか・・・

県警本部めざして、出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科の単元「くらしを守る」で、火事から人々のくらしを守る「消防署」、事件・事故からみんなの生活を守る「警察署」など、それぞれの機関の仕組みやそこで働く人々の工夫などについて調べる学習します。

6月3日(金)は交通機関(名鉄電車)利用して、愛知県警察本部(名古屋市中区)を見学してきます。
 午前8時40分、人員点呼をすませたら、校舎に向かって
「いってきま〜〜〜す!」と元気にあいさつ。
 県警本部めざして出発です。

アサガオとコミュニケーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(水)の5時限、1年1組・生活科の授業風景です。
 今回は、発芽→ふた葉→本葉・・とだんだん成長してきたアサガオを観察・スケッチしています。
 子どもたちがもっている、二つの紙コップをつなげた道具は“もしもしメガネ”です。
 紙コップの底がぬいてあるので、観察する対象(アサガオ)の部分を限定して見たり、アサガオにメッセージを送ったり、その反対にアサガオからのメッセージを聞いたりします。
 (文章表現より口頭発表が得意な子はその願いが近くにいてわかりやすいですね)
 もっともっと元気に大きく伸びるように、アサガオにエールをおくったり、アサガオからの声(?)を聞いたりしながら、子どもたちは楽しそうにスケッチをしていました・・

先生たちの入れ替え授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)の3時限、4年1組:図工の授業風景です。
 今回の授業で、子どもたちは飼育舎にいるウサギを見て、自分なりの見方や感じ方をもとにスケッチを描いていました。
 4年1組の担任は佐野教諭ですが、図工を指導するのは佐脇教諭(5年生担任)です。この時間に5年1組の子どもたちは、佐野教諭の指導で音楽の授業を受けているのです。
 教員には大学時代に専攻した教科(中学校教員になると指導できる免許教科)があります。
 今年度はそれぞれの教員の専門性や得意分野をいかすために、“入れ替え授業”を行っています。

 スケッチを終えたら、図工室に移動して、絵の具による着色です。

特別支援学校の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(土)、春日台特別支援学校の運動会へ行ってきました。
これまでの教員生活で出会った人と久しぶりに対面できたのをはじめ、この三月に本校を卒業したばかりの子がテントの下で友だちに元気に声援をおくり、徒競走で元気に走る姿を見ることができました。

一年生の教室にマケイダ先生 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)の5時限、1年1組の教室に外国語担当のマケイダ先生がやってきました。
ハイテンションでユーモアのある話し方で教室はマケイダワールドになりました!

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日間の野外活動も終わりに近づきました。
道泉小、深川小学校の子どもたちが管理棟前に集まって、退所式を行いました。こちらの式の進行を深川小の子どもたちが担当しました。
野外活動センターの田辺所長は
自然に囲まれた環境の中の中での生活をふりかえり、最後に
「家に帰るまで気をつけて山道を歩いてください、」
と励ましてくださいました。

センターを出発する前に、二校の子どもたちは「友情の鐘」の前で記念撮影をして、お別れをしました。

12時55分、中水野駅で電車に乗るためにセンターを出発しました。

木工クラフト (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後は、愛知県尾張農林水産事務所 林務課のみなさんを講師にお迎えして、木工クラフト教室が行われました。その様子を紹介させていただきます。

木工クラフト (2)

講師の皆さんが用意してくださった木の枝や実など自然の素材をプレートにグルーガンを使って接着していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工クラフト (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制作時間はおよそ1時間。キャンプの記念となるお土産ができました。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食風景です。メニューはサンドウィッチ。
ハム、チーズ、きゅうり、レタスをパンにはさんでいただきます。
ほかにミニトマト、オレンジジュースです。

キャンプ場 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプ場で2日目の朝をむかえました。明け方には雨もやみました。
午前6時、起床時間です。昨夜はテントに当たる雨の音の向こうで楽しそうにはしゃぐ子どもたちの声が聞こえてきました。(就寝時刻はとっくに過ぎてましたけどね。)
夜中にはトイレにやってくる女子のグループもありました。

みんな元気そうです。寝具を片付けたら朝の集いが始まります。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報の高い降水確率を吹き飛ばして、キャンプファイヤーは終盤のトーチトワリングまで、きました。

夕食づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火を起こして、飯ごうでご飯を炊きます。調理担当の子どもたちは野菜を切り、お鍋に材料を入れて待ちます。
夕食は次のメニューです。

・カレーライス
・フルーツミックス(黄桃、みかん)
・カップヨーグルト

1日目 夕食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お鍋の具材に火がとおったので、そろそろルーを入れましょう。
自分たちで火を起こして調理したカレーライスの出来上がりです。

♪ ご飯だ、ご飯だ、さあ 食べよう

あちらこちらから元気な歌が聞こえてきます。

1日目 夕食 (2)

ちょっと、おこげのあるご飯となりましたが、これも経験。
画像1 画像1
画像2 画像2

食材ゲットだぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナゾ解きで見つけた文字を組み合わせて、暗号が解読できたグループは食材が入った宝箱の場所へ行きました。
ゴールでは稲垣校長からカレーライスの食材を手渡してもらいました。

食材をもとめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕食は、カレーライスです。
でも、その前に先生たちの指示書に書かれたナゾを解かないことには食材をゲットできません。
2校の子どもたちは食材を求めて、センター内をさまよいます。

お昼になりました!

芝生広場で、昼食タイムです。家から持ってきたお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362