最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:237683
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

お弁当の用意をお願いします!

 先週にお伝えしたように、明日(21日)は給食を提供できません。
 おいそがしい中、子どもたちのお弁当の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

トライ・エヴリシング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生の子どもたちが運動会で発表する「トライ・エヴリシング」の練習風景です。
 映画「ズートピア」の主題歌に振り付けをして踊ります。今回の運動会のスローガンは“限界突破(げんかい とっぱ)”です。歌の題名と重なりますね。

 連日の雨でなかなか屋外で練習できないので、かわいそうです。

ゼロの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの9月20日(火)、ファミリー交流館前の交差点です。
 午前8時少し前、通学班の子どもたちがやってきました。交通指導員さんに見守られて横断歩道を渡ります。

 連休明けでまだ“学校モード”になっていないのかな?いずれの班の子どもたちもなんとなく「おはようございます」の声に元気がなかったように感じました。

 今週末はいよいよ運動会がひかえています。それにむけての練習も大詰めです。まずはすすんで声を出して、一週間はりきってまいりましょう!
 

瀬戸市教育市民フォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(月)の午後、瀬戸蔵 つばきホールで「瀬戸市教育市民フォーラム」が開催されました。
教育市民フォーラムは二部構成で、第一部は「キミチャレ」にエントリーされた小中学生29組(一部の児童生徒は欠席)全員がこの夏にチャレンジした内容について発表しました。
第二部は、教育アクションプランの教育理念をはじめ、小中一貫校新設、瀬戸らしい教育の展開について、ファシリテーターの毛受氏の進行で四人のパネラーによるディスカッションが行われました。

平成28年度 修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金)の6時限、6年1組の教室で、児童と保護者対象に「修学旅行説明会」が行われました。
 6年1組担任の佐藤教諭は、事前にスライドショーを制作して、この日を迎えました。
 スライドショーでは、今回の旅行も道泉小学校6年生と合同で行くことや、二日間の日程、旅行費用、見学先や宿泊施設の画像、持ち物などについての説明が行われました。
 また、中谷養護教諭から旅行に出かけるまでに行うべき体調管理についての話もありました。

 おいそがしい中、説明会にお越しくださった皆様に、この紙面をかりて感謝申し上げます。


What is it ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)の5時限、2年1組ではマケイダ先生による英語のレッスンが行われていました。
 今回は、「1」から「20」とか、さらに大きな数字などを英語でどのように表現するかを教えていただきました。
 最後はナンバーの書かれたカードをつかって、数字合わせのゲームを楽しみました。

児童会種目の練習 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金)の朝は、「児童会種目」(綱引き)の練習を行いました。これが2回目です。

 児童会メンバーの発案で、本番には何やら“サプライズ”もあるようです・・・

隣接学校選択制についての新聞記事

画像1 画像1
 9月16日(金)の朝刊に、「瀬戸市の隣接学校選択制について見直しが行われる・・」という記事が掲載されていました。

 記事の中には深川小学校の名前も出てきました・・・

応援合戦の練習(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動場に出て、練習をしました。壁も天井もない、開放的な空間です。大きな声をはりあげなければなりません・・・

中秋の名月

画像1 画像1
 日本には古来から八月十五日(旧暦)になると、秋の澄んだ空に昇る満月を鑑賞する風習がありました。
 秋は収穫の時期でもありますので、その年の収穫物を月に供える風習が各地に残っています。里芋(さといも)をお供えする「芋名月」(いもめいげつ)や、旧暦9月の十三夜に栗や豆をお供えする「栗名月」などの呼び名はここから生まれたもののようです。
現代でも月見団子を供えるのは、芋を供えた風習の名残りだと考えられています。

 さて、「中秋の名月→満月」と思っている人が多いようですが、この日が必ず満月の上る日と重なるとはかぎらないそうです。その理由は、月の満ち欠けがピッタリ1ヶ月サイクルではないので、年によって満月であったり、そうでなかったりします。

 東京オリンピックの開催される2020年までの数年間は、完全な満月ではなく、ちょっと欠けた中秋の名月がつづくのだとか・・・

画像2 画像2

ごあいさつの日(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は“5のつく日”ということで、朝の登校時間帯に「あいさつ運動」が行われました。
 昨日は、あいさつ運動のことを連絡していなかったにもかかわらず、児童会のメンバーの子どもたちは忘れずに早めに登校して、児童玄関でスタンバイしてくれました。

 朝のいそがしい時間帯に、来校してあいさつ運動に協力してくださったPTA役員さんにもこの紙面をかりて感謝申し上げます。

音楽集会(第3回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(水)の6時限、4・5・6年生が体育館に集まって、音楽集会が行われました。
 今回は、敬老会で発表する4曲の合唱はもちろん、会場への入場や発表後の退場、スピーチのリハーサルも行われました。

全校リレーの練習(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深川小学校の運動会では、全校児童が選手になって「赤白対抗 全校リレー」(赤組:2チーム 白組:2チーム)が行われます。
 14日(水)の朝の練習では、チームのメンバーの顔合わせ、バトンを渡す順番、スタンバイする位置などの確認を行いました。

 次回の練習では、バトンをつかって実際にコースを走る練習を行います。

3年 社会見学に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  3年生は社会科の単元「はたらく人とわたしたちのくらし」の中で、店ではたらく人たちをはじめ、農家ではたらく人たち、工場ではたらく人たちの仕事にスポットを当てて調べ、自分たちの生活とどのように関わっているのかを考えます。
 9月13日(火)の午前、3年生は教室で学習したことをたしかめるために「Rinnai(株) リンナイ瀬戸工場」へ社会見学に出かけました。
 瀬戸市内にリンナイの工場は、穴田企業団地にある「瀬戸工場」と暁地区工業団地の「暁工場」の二カ所があります。
 本日、3年生の子どもたちは、工場でガス給湯器がどのように製造されるのか、そこで働く人たちはどのような工夫をしているのかを見学してきます。

 午前9時40分、児童玄関前で点呼をすませたら、ファミリー交流館前に待機している瀬戸市マイクロバスに乗りこみ、リンナイ瀬戸工場へ出発です。

 午後からは、4年生が水道の水がどのようにつくられるのかを調べるために「蛇ヶ洞浄水場」へ社会見学に出かける予定です・・

応援合戦の練習(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(火)の朝は、PTA種目(大玉おくり)の練習は行う予定でした。しかし、前日からの雨でグランドコンディションが悪く、PTA種目は延期して、応援合戦の練習に変更することにしました。
 あいにく雨が降ったりやんだりのすっきりしない天候ですが、学習ひろばに集まった赤組、白組の子どもたちの熱気がこもった声に、窓の外の雨雲も吹き飛んでいきそうです。

児童会種目の練習 (1)

画像1 画像1
 「せともの祭」が終わり、いよいよ瀬戸にも秋がやってきますね。

 9月12日(月)、運動会にむけての朝の練習メニューは、全校児童で「児童会種目」(綱引き)」でした。

児童会種目の練習 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綱引きは、赤白対抗の3回戦で勝敗が決まります。
 第1回戦は、「男子 VS 男子」、2回戦は「女子 VS 女子」、3回戦は「男女混合戦」です。

第85回 せともの祭(一日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(土)、「第85回 せともの祭」が開幕しました。
 「せともの祭」は、江戸時代に磁器の製法を九州で学び瀬戸に伝えた“磁祖 加藤民吉”の遺徳をたたえる産業祭として昭和7年に始まりました。今年で85回目を迎えたお祭りは9月10日(土)・11日(日)の二日間にわたって行われます。
 瀬戸川沿いの道路や商店街には、焼き物を販売する「せともの廉売市」のテントが並び、体験などができる染付焼きワークショップをはじめ、「ミスせともの発表披露会」やすっかりおなじみとなった“せともの人形”の展示が予定されています。
(水野小、本山中、水無瀬中、祖東中の児童生徒が販売するブースは瀬戸蔵前の広場で、品野中は道の駅「瀬戸しなの」でそれぞれオープンします)

 明日の天気予報があまりよろしくないためでしょうか? 初日となる10日(土)は、予想以上に多くの観光客で混雑しているように感じます。
 私は廉売市をぬけて、「子ども陶芸展」が行われているパルティせとへ向かいました・・・

子ども陶芸展(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「第85回 瀬戸市小中学校子ども陶芸展」が開催されている4階のマルチメディアルームへ入ると、たくさんの来場者でした。
 これまでに何度もこの陶芸展には足を運んでいますが、タイミングがピッタリ合ったのでしょうか?これだけの多くの人が作品を鑑賞している光景を見るのは初めてのように思います。

 さっそく深川小学校の児童作品が展示してあるコーナーへ・・

 前日の会場準備の際に、陶芸展の審査会も行われました。深川小学校では、3年 宮村くんの作品「岩の上にいる トカゲ」が奨励賞に選ばれていました。

明日から「せともの祭」です!

画像1 画像1
 台風一過の朝は、きれいな青空が広がっています。夏の「入道雲」から「うろこ雲」にかわり、朝夕はすずしくなってきました。
 瀬戸市の一大イベント「せともの祭」がいよいよ明日から開催されます。
 前日となる9日(金)の朝の風景です。(写真 1)
 2週間ほど前から瀬戸川周辺の草刈りや清掃が行われて、きれいになりました。川沿いの道路には、すっかりおなじみとなった“祝 せともの祭”の看板が立ち並び、イベントが行われる広場や公園にはテントが広がり、お祭りムードが高まってきました。
 予報によれば、祭りの行われる2日間の天気はまずまずのようで、たくさんの観光客が期待でそうですね。

 せともの祭にあわせて、「子ども陶芸展」がパルティせとで開催されますので、ぜひそちらへも足を運んでくださいね。


(写真 2・3は、前回のせともの祭のようすです)
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362