最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:9
総数:237693
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

イノシシ目撃情報(1月20日)

 水野地区で、1月19日(木)、20日(金)と二日連続でイノシシが目撃されましたので、お知らせします。

(1月19日)
 午後4時15分ころ、大きいイノシシが1頭、水野大橋あたりに出没。小・中学生の帰宅時間と重なっているので注意。

(1月20日)水野中学校からの情報
 水野中学校北側の坂から大きな道にかけて、イノシシが出没。警察が出てさらに北側にイノシシを誘導したが、通学路近くに居座ったまま動こうとしない。
 保護者、地域の人、教職員、市役所等多くの人が出て子ども達を見守り登校させた。(前日のイノシシかもしれない)
画像1 画像1

4年 社会科「日本地図を広げて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はい!はい!」「
「新潟県!」
「ぎふけ〜〜ん!」
「富山県!」
 1月19日(木)の5時限、4年1組(担任:佐野教諭)の教室から子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきます。行ってみると、社会科の授業が行われていました。
 4年生は社会科の単元「県の広がり」では、全国47都道府県それぞれの名前や位置を調べ、自分たちの住む愛知県の位置や隣接する県を確認する活動から学習がスタートします。さらに愛知県の地形やおもな産業、交通網のようすを調べる活動をとおして、県全体の特色をまとめていきます。

 今日の授業で子どもたちは、地図帳を広げて東海地方や北陸地方にある県の名前を調べて、ワークシート(白地図)に書き込む作業をしていました。
 小学校における社会科の授業では、数十年前からつづいた記憶力中心の“詰め込み教育“に対する反省から、「思考力」や「判断力」「表現力」に重きを置いた指導が中心となり、「覚える」といった記憶力を鍛える活動に消極的な時期がありました。しかし最近になって、全国の都道府県の名前や位置関係などの基礎的な知識(プロフィール)に対する認識が不十分であることが、思考力や判断力を伸ばすことに影を落としている状況が報告されるにつれて、基礎的な知識を身につけることの大切さにもスポットが当てられるようになってきました。
 授業の最後に子どもたちは、日本地図が立体的なパネルになり、凹んだところに各都道府県のパーツをはめこんでいくパズル形式の学習にチャレンジです。
 楽しみながら、知らず知らずのうちに県の名前iなどの知識を身につけていく学習に、ハイテンションで取り組む子どもたちの姿ありました。

卒業記念ランチ(第2回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回となる1月20日(木)は、男子2名が来室して会食しました。
 一見するとシャイで無口にみえる男の子たちでしたが、いろいろなお話をすることができました。

1年 さんすう「100までのかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(木)の4時限、1年1組(担任:大脇教諭)の教室では算数の授業が行われていました。担任の指導をアシストするのは支援員の杉井先生です。
 秋の頃は「1けた+1けた」で繰り上がりのあるたし算を学習してきた子どもたち。この時期になると、両手や足を使ってもたりないくらいの大きな数が学習に出てくるようになります。
 「大きい かず」という単元では、100までの数を10ずつまとめて数えるとまとめやすかったり、「10の位(くらい)」と「1の位」という言葉を知ったり、100までの数を「10が○こと、1が△こ」という見方でとらえたりする学習に取り組みます。

 今日の授業では、1から100までの数字が書かれた表の上に、牛や犬、ネコなどの動物のイラストをおいて、隠された数を当てるというゲーム的な要素を取り入れて、楽しく学習するスタイルで授業が行われていました。
 

2年 算数「たしかめましょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(水)1時限、2年1組(担任:近藤教諭)の教室では算数の授業が行われていました。
 2学期に「九九(くく)」をマスターした子どもたち、今日の授業では、身につけた九九の技と、これまでの学習で見つけた「九九のきまり」を応用しながら力だめしをしました。
 子どもたちは、かけ算の計算問題を解くのではなく、「9」「18」「24」などの数字になるかけ算(9×1や2×9、6×4・・など)をすべて見つけることに挑戦していました。

 学習に取り組む時の表情をはじめ、答えるときの姿勢、マナーなど、いずれも2年生らしく成長していることに気付きました。
 3年生への進級も間近ですね・・・

4年図工「おもしろアイデアボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(火)の3・4時限、図工室では4年1組の図工の授業が行われていました。指導者は佐脇教諭です。
 単元は「おもしろアイデアボックス」です。子どもたちは段ボールの構造の特徴を活かしながら、じょうぶで、便利で、見た目も楽しそうな箱を制作しています。

 すきなペットを題材にした作品をはじめ、アニメのキャラクターがあしらわれたもの、素敵な幾何学模様がカラー画用紙で描かれたもの、ハート型の飾りが上についたものなど、個性豊かな作品がまもなく完成しそうです・・・

卒業記念ランチ(第1回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に卒業する6年生を校長室へ招待して行う「卒業記念ランチ」の第1回目が1月17日(火)に行われました。
 今日は、元気な男子2名と女子1名が来室してくれました。中学校で活動してみたい部活動や修学旅行の思い出などを話してくれました。
 最後に、はさみで1カットするだけで楽しい形が完成する“ひと裁ち折り紙“を体験して教室へ帰りました。

樹木の剪定作業(1月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(17日)は朝より社団法人「シルバー人材センター」に登録されているみなさん(15名)が来校されて、校庭にある樹木の剪定をしてくださいました。
 シルバー人材センターのみなさんによるこの作業はここ数年間にわたって行われており、すっかり冬の風物詩となってきました。
 のこぎり、チェーンソーなどを使用して、たくさん伸びた樹木の枝などがバッサ、バッサとカットされ、松原用務員が運転するパッカー車がそれを回収するという連携プレーで剪定作業がリズミカルにすすみました・・・
 

3年 校外学習延期のお知らせ

 3年生は1月20日(金)に道泉小学校と合同で校外学習に出かける予定で準備をすすめていました。
 週明けの月曜日、道泉小学校ではインフルエンザによるお休みが多く、3年生は明日(17日)より3日間、「学級閉鎖」となります。

 天気予報では校外学習が予定されている20日は「雨(雪)マーク」であることや、バスで出かける子どもたちの健康面を考慮して、下記のように延期することにしました。保護者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

【校外学習の実施日】  2月10日(金) 
 
画像1 画像1

3年 石こう版画(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(月)の3・4時限、3年1組(担任:藤巻教諭)の教室では図工「石こう版画」の授業が行われていました。
 小学校の図工では行われる版画は大きく分けて二種類の表現方法があります。一つは木版画、消しゴム版画などに代表される「凸版」ともう一つが「ドライポイント」など線を彫って表現する「凹版」です。
 本校では高学年で「木版画」、低学年は入門編ということで、石膏の板にクギやニードルなどをつかって線を彫りすすめる「石こう版画」に取り組むことが多いです。

 さて、子どもたちは、絵本「ほしになったりゅうのきば」のお話を読んで(聞いて)、イメージをふくらませたものを石膏板の上に表現していました。
 “天の川"にまつわる中国の民話をもとにしたこのお話、二匹のりゅうのけんかによって天は裂けて、天変地異が起こりました。
 主人公のサンは勇気ある若者です。人々の苦難を救うために、サンは白姫の助けを得ながら天のほころびを修理する旅に出かけます・・・

朝会(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日)、学習ひろばで朝会を行いました。
 月末に「読書週間」がスタートするのをうけて、今日の朝会では、谷川俊太郎さんの詩集「どきん」に掲載された作品を紹介しました。

インフルエンザにご用心!(1月16日)

 週明けの月曜日、瀬戸市内ではインフルエンザによる学級閉鎖の措置を決定した学校があちらこちらで見られます。
 近隣では、道泉小学校の3年、5年、6年生、祖東中学校では1年、2年生それぞれ1学級ずつが閉鎖をするそうです。

 本校はインフルエンザを発症している児童の報告は今のところ、ありません。近隣の学校の状況を“対岸の火事"とはせずに、「外出後の手洗い・うがいの励行」など健康管理に注意していきたいと思います。

 3年生は1月20日(金)に道泉小学校と合同校外学習(三州足助屋敷)を予定していますが、「実施」または「延期・中止」等について検討中であります。
画像1 画像1

マケイダ先生、今年もよろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日、今日は金曜日ということで、外国語担当のマケイダ先生の来校日です。
 1時限は6年1組で英語の授業が行われていました。マケイダ先生にとっては、これが深川小学校で今年1回目の授業となります。
A happy new year!
と、新年のあいさつで授業はスタートしました。そして大型テレビで教科書「Hi Friends!」を提示しながら、これから英語劇「桃太郎」について練習していくことを子どもたちに伝えていました。

 ジャマイカ出身のマケイダ先生にとって、日本の冬は私たちが想像するよりも厳しいものかもしれません。(特に今夜からは一級の寒波がやってくるそうですから)
 私たちが防寒対策について、マケイダにたずねてみると、
 「極○」とか「ヒート○○」といった暖かいインナーウエアの存在をちゃんと知っていました。

教育委員さんの学校訪問 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(木)、教育委員の佐野様、林様が来校され、子どもたちの活動の参観やPTA役員さんとの懇談が行われました。
 まずはじめに、教育委員さんとPTA役員さんに3時限の授業を参観していただきました。

(写真 1・2)
 4年1組の教室では学級会が行われていました。みんなが楽しく遊べるように、どんなことに気をつけたらよいか、建設的な意見がたくさん出ていました。

(写真 3)
 5年1組では近藤教諭による算数の授業が行われていました。グラフを読み取りながら計算方法を考えていました。

(写真 4・5)
 6年1組は卒業アルバムの制作にむけて、文集のページについての話し合いが行われていました。
 

教育委員さんの学校訪問 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組の教室では、1年、2年、おおぞら組あわせて3学級の子どもたちが合同で合唱の練習をしているところを参観していただきました。
 リズミカルに楽しそうに歌う子どもたちの顔がさわやかでした。

 授業を参観していただいた後は、校長室にもどって教育委員さんと深川小PTA会長の大谷さん、母親代表のタニグチさん4名による懇談が行われました。

焼き上がった茶碗が子どもたちのもとへ・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(火)の夕方、丸岩製陶所の加藤さんが段ボール箱をもって来校されました。
 届けてくださった箱は二種類ありました。まず一つ目の箱には、6年生の子どもたちが“ろくろ体験"をしたときにつくった「オリジナル茶碗」が入っていました。
 この体験のようすは、当ホームページの12月14日付の日記で紹介させてただきました。その後、子どもたちのリクエストどおりに加藤さんが釉薬をかけて焼成をしてくださったのです。
 もう一方の箱には、3年生が陶芸体験をした時に制作した「オリジナルひな人形」がおさめられていました。

 翌11日(水)の朝、6年1組の教室に行ってみると、担任の佐藤教諭が一人ずつに作品(茶碗)を手渡しているところでした。

 今後、子どもたちは地域のゲストティーチャーを迎えて、「茶の湯」の歴史を学んだり、作法などについて教えていただく授業を受けながら練習を重ねた後、2月に行われる学校公開日で、お茶ひき体験を行い、保護者など小学校生活でお世話になった人たちに、オリジナル茶碗をつかってお点前を披露する予定です・・・

3年 オリジナルひな人形と対面!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(水)の6時限、3年1組の教室では、子どもたちがワクワクするコーナーがありました。
 担任の藤巻教諭が段ボールの箱から取りだしたのは、丸岩製陶所の加藤さんが昨日(10日)に届けてくださった「オリジナルひな人形」だったのです。
 輸送中に割れたり破損したりしないように、しっかりと新聞紙などで保護された作品が一つずつ箱から出てきます。
 「こんどは、ぼくのかな??」
 子どもたちはドキドキしながら待ちます・・・

 すべての作品がきれいに焼き上がっていました!(加藤さんに感謝!感謝!です)

オリジナルひな人形 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それでは子どもたちが制作した「オリジナルひな人形」を一つずつ鑑賞していきたいと思います。
 だれだ〜〜? シャッターチャンスにレンズの前に手を出してくるのは〜〜〜!

オリジナルひな人形 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらもユニークな、世界に一つだけのひな人形たちです。
 焼き上がった「ひな人形」は子どもたちが確認した後、またもとの箱にもどされました。
 1月、子どもたちは石膏版画に取り組みます。版画が完成したら、いよいよアイディアスケッチをもとに、ひな人形に色をつけるなどの飾り付け作業を行います。
 完成したら、深川神社へ運んで展示していただく予定です。

祝 成人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(日)午前10時30分より本校の体育館で「深川連区 成人式」が行われました。私も学校を代表して式典に出席させていただきました。
 平成29年、深川連区内では23名の方がめでたくこの日を迎えられたそうです。皆様、おめでとうございます。
 本日の式典には19名の新成人が出席されました。地域のみなさんをはじめ、保護者そして小学校6年生当時の担任(橋本、小柳の両先生)に見守られて、新成人のみなさんはとても落ち着いた雰囲気で式に臨み、見ているこちらもほっと癒されるひとときでした。

 式の次第は下記のとおりでした。

・開 式 の 辞
・君 が 代 斉 唱(成人の代表が伴奏)
・公 民 館 長 式 辞
・来 賓 祝 辞
・来 賓 紹 介
・祝 電 披 露
・新 成 人 謝 辞
・交 通 安 全 誓 い の 言 葉
・閉 式 の 辞

 式典終了後には小学校時代の担任(橋本先生)による記念講演が行われました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362