最新更新日:2020/03/31
本日:count up14
昨日:10
総数:237660
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

第25回 公民館フェスティバル (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(日)、本校体育館で「第25回 深川公民館フェスティバル」が開催されました。
 私も午前10時から行われたオープニングセレモニーに出席させていただきました。
オープニングに先だって9時30分から公民館前の駐車場では、お祭りムードを盛り上げようと、1回目の「餅つき」が行われて、美味しそうなつきたてのお餅が参加者に振る舞われました。(2回目はお昼の12時10分からでした)
 セレモニーにつづき、文化クラブや団体の発表が行われました。トップは「大正琴クラブ」による演奏です。その後、午前の部は、詩吟クラブ、ヨガクラブ、古瀬戸吹奏楽団のステージがつづきました。
 クラブのパフォーマンスの他にも、きしめん、コーヒーなどの模擬店や野菜の即売コーナーなど、実にバラエティに富んだ内容のフェスティバルで、午後まで楽しいイベントがつづきました・・・

第25回 公民館フェスティバル (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も体育館には、公民館で開催される文化クラブに所属するみなさんの力作が展示されていました。(書道、和裁、折り紙、ペン習字、写真、ボールペン画)また、壁面には深川小学校の児童作品を掲示していただきました。
 「パフォーマンス:午後の部」では、「リフレッシュ体操クラブ」をはじめ、「アコースティックバンド」、「フラダンス」、「ドルチェ合唱団」、「琉球國祭り太鼓」などのステージがつづきました。
 フラダンスのグループの発表では、深川小の5年生や卒業生の女子がステージで本格的なダンスを披露してくれました。

“プライベート ゾーン“って、 何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(木)の5時限、3年1組の授業風景です。今回は性教育の授業で、テーマは「自分の性器」です。
 授業は、藤巻教諭が自作スライドショーを見せながら進行していきました。子どもたちは、スライドに出てくるイラストなどを見て、意見を発表する中で、次のように性器の働きについてまとめていきました。

 ・男と女を見分ける働き
 ・排尿する働き
 ・赤ちゃんをつくるための働き

 藤巻教諭はさらにクイズ形式で「性器についての大切なことを」を子どもたちに考えさせました。

 ・性器を大切にあつかう
 ・性器を清潔にする
 ・プライベートゾーンについて確認する

 この授業で“プライベートゾーン“は、「性器や胸、くちびるなどは自分だけのもの」という意味の言葉で使用されました。

 最後は、性器を大切にすることを考えさせる「ロールプレイ」(教師と子どもが二つの配役を決めて行う寸劇)を行い、子どもたちが感想をワークシートに書き込んで授業は終了となりました。

教室でも歌声を響かせて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(木)の5時限、4年1組(担任:佐野教諭)の授業風景です。
 今日は2時限目に学習ひろばで行われた「音楽集会」で合唱の練習をした子どもたちです。この授業でも二部にわかれて、向かい合って練習の続編(?)をしていました。
 楽しそうに歌う子どもたちの表情がキラキラと輝き、きれいな歌声が教室に響き渡ります。(まるでゲームをしているような楽しそうな顔でした!)

 楽しい授業だったみたいで、授業が終わって放課になっても、廊下でメロディーを口ずさむ男の子のきれいな声が響いていました・・・

登下校は注意が必要なようです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(木)、瀬戸市教育委員会より「仲郷町の民家の石垣が崩れているので、下校の際は注意が必要」という画像付きの情報が入りました。昨夜の雨で崩れた石が道路に落ちていますね。(写真 1・2)
 職員が子どもたちの下校に付き添って現場へ行ってみると、斜面にビニールシートが張られるなど、業者さんによる応急処置がしてありました。

 仲郷町のあたりは祖母懐小学校の校区なのですが、実は・・深川小の数名の児童がこの道路を通学路として使用しているのです。
 斜面はまだまだ水分をふくんでいることも考えられますので、安全が確認できるまで通学路の変更をしようと思います。

 みなさまも通行の際はご注意ください。
 
 

公園デビューです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二週間ほど前から、ウサギたちがキャベツの葉を少しちぎっては巣穴へ運ぶ行動がしばしば目撃されていました。「地下で赤ちゃんウサギが誕生したんじゃないかな?」と職員室では話題にもなっていました。

 2月23日(木)の昼ごろ、飼育舎の中をながめながら、ウサギを数えてみました。
「1,2,3,4,5、6,7・・・」
「7・・?」
「?」
 ウサギの数がいつもより多いではありませんか!よく見ると、一匹だけ小さな黒い体のウサギがいます。やがて、穴の中からまた一匹、さらに一匹と合計3匹のかわいい赤ちゃんウサギを確認できました。(みんな黒くて、頭と首のまわりに白いラインが見られます)

 新しい世代の“公園デビュー“です! かわいいですよ! 里親募集中です!

5年生から6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(水)の6時限、5年1組での授業風景です。
 子どもたちは「6年生を送る会」にむけての練習をしていました。3月に卒業してしまう6年生へのメッセージをグループごとに発表していました。

 今日は原稿の読み合わせが中心となりましたが、本番はスライドショーにあわせて発表するようです・・・

6年 図工「ミラクルテープカッター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(水)の3時限、6年1組の図工の授業風景です。担当は佐脇教諭です。
 一枚の板を電動糸のこぎりで自由な形にカットしたり、彫刻刀で装飾をほどこしたりして、テープカッターを組み立てていきます。

たこ たこ あがれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(火)の5時限、とってもにぎやかな声が運動場に響きます。
 行ってみると、1年1組とおおぞら組の子どもたちが「凧揚げ」をしていました。
 今日は午後から強い風が吹いて、絶好の凧揚げ日和となりました。(とても冷たい北風でしたけどね・・)
 男の子も女の子もぐんぐん上昇する凧にハイテンションになっていました。
 
 たこ たこ あがれ
 風よく受けて
 雲まであがれ
 天まであがれ

用務員さん3名による整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(火)、效範小学校勤務の用務員の上薗さんと幡山中の進藤さんの2名が来校して、本校の松原さんで環境整備作業をしてくださいました。
 上薗さんと進藤さんは、ふだんはそれぞれの学校に勤務していますが、要請があればその学校を訪問して、さまざまな修繕作業をしてみえます。
 深川小もこれまでに、渡り廊下の屋根のふき替えをはじめ、児童玄関扉の修理、児童用靴箱のリフォーム・・・などの作業をしていただいていますので、本校ではもうすっかりおなじみの二人となりました。
 本日は、用務員さん3名の共同作業で、「飼育舎の改修」と「校舎内の照明増設工事」をしていただきました。
 飼育舎はこれまで、内部の仕切り(壁)の扉が低く設計されていたため、ウサギのえさやりや水かえのために出入りする時に、子どもも大人も頭や背中をぶつけることが少なくありませんでした。今回の作業は上薗さんを中心に、3名の用務員さんで、仕切りの網を切断して間口を大きくとって、スムースに出入りできるようにしていただきました。さらに通過の際に手などをケガしないように切断面もソフトに加工していただきました。また裏の通用口のドアは、施錠できるようにドアノブの交換もしてくださいました。
 午後からは、進藤さんを中心に作業場所を校舎内(手洗い場)に移しました。
 2階と3階の手洗い場は北側が便所で、南側は教室の壁があるために採光が困難で、これまで雨降りや曇りの日に、子どもたちは暗いところで手を洗ったり、給食後の歯を磨いたりしてきました。
 本日の作業で、新しい照明が手洗い場の天井に設置されましたので、これからは明るい環境で活動できると思います。
 画像は2階の手洗い場の作業風景です。予想以上に作業に時間がかかったため、3階の手洗い場の照明増設作業は3月上旬に持ち越しとなりました。

 今日はとっても北風の冷たい一日でした。そんな状況で屋外での作業はたいへんだったろうと思います・・・・

平成28年度 「地域の人と語る会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月)の午後、校長室で「地域の人と語る会」を開催しました。
 この会には学校評議員さん5名と、深川小PTAを代表して佐藤副会長とタニグチ母代が出席してくださいました。
 はじめに近藤教務主任がスライドショーで今年度の教育活動をふりかえりました。つづいて学級担任、養護教諭、栄養職員の順に一人ずつが入室して一年間のそれぞれの活動報告を行いました。
 最後は、保護者・教職員・児童を対象に行ったアンケートの集計結果を岩田教頭が資料として提示して、それをもとに意見交換が行われました。
 
 お忙しい中、出席してくださった皆様からあたたかい励ましの言葉をいただきました。
 評議員さんからは、小規模学校の集団の長所を伸ばしたり、生まれ育った深川地区の伝統と特色をいかした教育活動を展開したりすることにより、子どもたちにわが郷土に対する誇りと愛着の心が醸成されることを望む声をいただきました。
 この会で出された建設的なご意見については、今後の課題として取り組んでいきたいと思います。

 冷たい雨の降る中、この会に出席してくださった皆さまに、この紙面をかりて感謝申し上げます。

計算力コンクール (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月)は、すべての学級で「計算力コンクール」が行われました。子どもたちは得点によって「金賞」、「銀賞」、「銅賞」、「努力賞」などの賞状が担任より渡されます。

 画像は、1年、2年、おおぞら組の子どもたちが問題と格闘(?)している場面です。

(写真 1・2) 1年1組

(写真 3〜5) 2年1組

(写真 6)   おおぞら組

計算力コンクール (2)

画像1 画像1
 3、4年生の計算力コンクールのようすです。手ごたえはどうだったでしょうか・・
画像2 画像2

計算力コンクール (3)

画像1 画像1
 こちらは、5、6年生のコンクールのようすです。
 6年生は図形の中で着色された部分の面積を求める問題などに苦戦していたようです・・
画像2 画像2

5校 合同バス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(金)に、深川小学校をはじめ、萩山小、原山小、幡山東小、幡山西小のあわせて5校の特別支援学級の児童が参加する「合同バス遠足」で、戸田川緑地の南地区にある「とだがわこどもランド」(名古屋市港区)へ行ってきました。
 当日は小雨のふる天候でしたが、他の学校の友だちとの再会をはたし、屋外にある遊具で遊んだり、室内で昆虫標本を鑑賞したり、紙製のコマを制作する体験をしたり・・充実した1日となりました。

「そろばん教室・2日目」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(16日)につづいて、ゲストティーチャーの小林さんと商工会議所の職員さんをお迎えして、3・4年生を対象にした「そろばん教室」が行われました。
 今回は「5をつくる計算」や「5からひく計算」など、“五の珠(たま)“と“一の珠“をいっしょに操作して考えるなど、ちょっとステップアップした学習内容です。
 ハードルが上がったことが肌で感じられるのでしょうか、子どもたちの表情も前回より心なしかキリリとしているように感じられます・・・

「そろばん教室・2日目」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室を見渡してみると、ゲストティーチャーの小林さんをはじめ、藤巻教諭(3年担任)、佐野教諭(4年担任)、支援員の杉井先生、さらには商工会議所の職員の方まであわせると、5人の大人が17名の子どもたちをコーチしていました。
 本日の学習内容は、繰り上がりがあったり、“五珠(ごだま)“を「1と4」や「2と3」などに分解して考えたりするなど、昨日より難易度が上がりましたが、子どもたちはとても集中して計算に取り組んでいることに感心するばかりでした・・・

戸田川緑地へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(金)は、深川小学校をはじめ、萩山小、原山小、幡山東小、幡山西小のあわせて5校の特別支援学級の児童が参加する「合同バス遠足」が行われます。
 目的地は、戸田川緑地の南地区にある「とだがわこどもランド」(名古屋市港区)です。ここには屋内外に大型遊具が設置され、水遊びのできるコーナーなどもあります。また、赤ちゃん・入園前・小学生・中高生・親子などの年齢別対象の企画や、毎年恒例の5月3日〜5日「とだがわこどもまつり」や10月あきまつり、お正月企画など、季節や文化を感じることができるイベントなどが開催されます。

 午前8時30分、2年生の男の子は村上教諭といっしょに深川小を出発して徒歩でバスに乗車する前田町の信用金庫前までむかいました。
 予定どおり瀬戸市の大型バスがやってきました。男の子は運転手さんにあいさつをして乗り込みました。
 この後、バスは4校の集合場所をそれぞれ巡回します。再会を楽しみにしている他校の友だちが合流しながら、目的地をめざします。
 ちょうどバスが発車した頃から小雨が降り出しました。あいにくの天気ですが、楽しく1日を過ごせるとよいなぁと願ってます・・・

2月「わくわくタイム」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の放課後、移動児童館(わくわくタイム)が本校の体育館でオープンしました。
 今回もファミリー交流館のスタッフさんや主任児童委員さんにお世話になりました。この紙面をかりて感謝申し上げます。
 一斉下校の時間帯、「わくわくタイム」に参加する子どもたちは、通学班の列からはなれて、佐脇教諭のところに集合です。
 岩田教頭と佐脇教諭の誘導で子どもたちは体育館へ移動します。
 体育館の受け付けの机で参加票を提出して、上靴にはきかえ、ランドセルなどの荷物を所定の場所においたら、学年ごとに集合です・・・

2月「わくわくタイム」 (2)

 今回の参加者は、1年生から6年生までの22名でした。諸注意を聞いた子どもたちは、それぞれお目当ての遊びのコーナーへわかれました。
 フラフープ、ドッジビー、ストラックアウト、カプラなど、いろいろな遊びが今回も用意されています。
 主任児童委員さんの支援を受けて6年生が組み立てているのは「ナイアガラの滝」だそうです。(写真 2)

 「わくわくタイム」が終了する午後4時30分まで、体育館には子どもたちのにぎやかな歓声がひびきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362