最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:5
総数:216392
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

たまねぎのしゅうかく!

 玉ねぎを収穫しました。
 10個のかたまりが14で,あと6個だから…。146個!
算数の勉強もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなが来る前に。

 総務委員の子どもたちのリハーサル風景です。フレンドシップウィークの説明のためのリハーサルです。一人ひとり,自分の役割をきちんと果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まずは,水温に慣れるように。

 メダカにとっては,かなりのストレスだと思います。知識だけでなく情緒的な面でも,子どもたちのよりいっそうの成長の機会になると思います。
 子どもたちが常に観察できるように,理科室ではなく教室の近くの廊下に水そうを置きました。子どもたちは,メダカを驚かさないようにそっと観察しています。「えらいなぁ」と思いながら,見守っています。
画像1 画像1

卵がかぶるぐらいの水を入れて…

 家庭科の授業の様子です。子どもたちから軽い緊張が感じられるのですが,どうでしょうか。割れやすい卵を扱ったり,火や熱湯を使ったりするので,落ち着いて取り組むことが大切です。子どもたちが緊張感をもって,真剣に取り組んでいる姿もよいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「安全」と「温かさ」

 道泉こども安全パトロールの皆様,そして,学童保育のお迎えの皆様,雨の日も風の日も,子どもたちのためにありがとうございます。「安全」とともに,子どもたちへ「温かい愛情」を注いでいただき,「感謝」というよりもむしろ「感激」に近い気持ちです。レンズ越しではありますが,道泉こども安全パトロールの皆様と学童保育のお迎えの皆様の「温かい愛情」を,ホームページをご覧の皆様にお伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのテスト??

 1年生の子どもたちが,テストを受ける練習のために,テスト形式でプリント学習を行いました。
先生:「名前をかいて,はじめましょう。今からしゃべってはいけません。」
児童:「先生。しゃべっていかんの?」
先生:「しゃべってはいけません。手をあげましょう。」
児童:「先生。名前をかいていいですか?」
先生:「かいて,はじめましょう。しゃべってはいけません。手をあげましょう。」
児童:「先生。」
先生:「手をあげましょう。」
児童:「名前かいていいですか?」
先生:「かいて,はじめましょう。しゃべらず,手をあげましょう。」
児童:「はじめていいですか?」
先生:「はじめていいですよ。…。」
………
(エンドレスでした。)


*初めてのことが不安で不安で,聞かずにはいられない1年生。聞いて安心して,安心してまた不安になって。何度かくりかえして十分安心してはじめて,次へ進めます。おうちの方を振り返り振り返り,いることを何度も確かめてから登園したときのように。
 初めて定期テストを受ける中1でも,手を挙げる生徒の多いこと。大人でも同じようなことが。誰でも成長過程の「一瞬のかわいらしさ」を隠しきれずに,ときにはさらしながら,育っていくようです。いくつになっても。
 それにしても,「一瞬のかわいらしさ」を振りまきながら,たくましく成長していく1年生。なんだかうれしいような惜しいような。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「当番」という学習

 4人の当番のうち,2人が1週間で交代します。1回の当番活動は2週間です。初めの1週間は,前から当番をしている2人から仕事を教えてもらいます。後の1週間は,次の当番に仕事の内容や注意することなどを責任をもって伝えます。子どもたちが子どもたちに「仕事」と「責任」を引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除は6年生のお兄さんお姉さんと

 6年生にとっても,よい成長の機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人ひとりていねいに

 食べることだから,いろいろな悩みや相談が。
画像1 画像1
画像2 画像2

「お片づけは自分たちでできるよ。ちょっと手伝ってもらうけど。」

 1年生の給食の後片づけの様子です。瀬戸は陶磁器の食器。1年生にはほんの少し重いのですが,2人で運べば何の問題もありません。協力することも覚えられます。
 最後に配膳台もきれいに拭いて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いただきます」「おいしい」も大切な学習です。

 少しずつ上手に準備ができるようになってきました。座って静かに待つことも学んでできること。ご家庭との「連携」の成果です。
 担任の先生をはじめ,サポーター,支援員,音楽専科の先生,養護教諭の先生,…,そして,校長先生。1年生の給食指導は,「大プロジェクト」です。子どもたちの「自立」を,計画的かつ実践的に支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験でお世話になったインゲンマメ

 条件を変えながら発芽や成長の様子を実験し,役目を終えたインゲンマメを,教材園に植えました。
 まずは,雑草をとり,…。
 実験で「疲れた」インゲンマメは,少し弱っていますが,元気になってくれるようにていねいに植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あれっ。拭いているのは誰だろう?」

 できるだけ子どもたちに体験をさせようとすると,どうしても失敗があります。失敗も貴重な経験ですが…。水槽に水を入れる際も,床に水をこぼしてしまいました。
 拭いている子は,こぼしてしまった子ではありません。もちろん,こぼしてしまった子も拭いていましたが,近くにいた子がすぐにぞうきんを持ってきて,一緒に拭いていました。
画像1 画像1

メダカを飼おう!

エアーポンプや網をきれいにして
水槽を洗って
水を入れて
「早くメダカ,来ないかなあ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「力」です。

 筆で字をかくことを楽しみにしてくれています。
 力! うまくかけましたね。表情もいいですね。
 力… なかなか「土」から抜けられません。でも,楽しんでくれているようです。
 少しずつ,はねやはらいもできるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 6月分集金のお知らせ

画像1 画像1
※6月9日(木)までに、口座に上記の金額を用意してください。
※瀬戸信の手数料52円が別途必要です。

合計金額 1年 5,766円
       2年 5,808円
       3年 7,334円
       4年 7,988円
       5年 8,559円
       6年 7,978円
  ひまわり3年 5,440円
  ひまわり6年 7,440円
画像2 画像2

「ここなら育つかもしれんな。」

 校長先生の自宅で育てられていた「大賀ハス」を,試しに校長室前で。
大賀ハスは5年生の理科の教科書でも紹介されています。教材としても利用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枯れたようになってから。

「枯れたようになってから,根と芽が出てくる。たぶん。…。」
朝の教材園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

6月の行事予定を更新しました。ご覧ください。

トイレもピカピカに

トイレ掃除、がんばっていますね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
その他
4/6 春の交通安全運動(〜15)
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp