最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:5
総数:216393
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

「今朝」とは…。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,もういませんでした。巣立っていってしまいました。…。
昨日,紹介したツバメたち。今日はまだ会えると思っていました。
 一昨日の「にぎやかな」写真を2枚目に。

幻の星野菜

 ちょっと大袈裟ですが,子どもたちとっては,「幻」の存在です。道泉小学校の給食に入っているという「言い伝え」の 野菜です。食べると「知力」と「体力」,そして「愛情豊かな心」が得られるという野菜です。
 「知力」と「体力」は,野菜からいただく力。そして,「愛情豊かな心」は,調理員さんたちからいただく力。

 今日も感謝の気持ちを込めて,

 「いただきます!」

画像1 画像1

さすがは,6年生。

 6年生の給食準備をみる機会がありました。
 給食当番が白衣を着ている間に,配膳台拭き。子どもたちの会話からは,どうやら係や当番ではない子が,自主的に拭いている様子。
 素早く白衣とマスクをつけて,給食当番の子たちがさっと配膳。マスクだけの子たちは,「お手伝い」のようです。あっという間に配膳が終わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校は巣立ちの場所

 巣が狭そうですね。落ちそうな子どももいるような(2枚目の写真)。
 1枚目の写真には,親ツバメと子どもたち(左の巣にいるのが親,右の数羽が子どもたち)。もう,親と同じくらいの大きさに育ってきました。巣立ちのときも近いかもしれません。
 道泉小学校の玄関で,巣立ちのときを待っているツバメの子どもたち。巣の下を避けて通る日々も,残りわずかだろうと思います。いなくなるとさびしいのですが…。
 学校は巣立ちの場所。これくらいのことには耐えられないと…。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの目が輝いています。

 担任の先生とALTのターシャさんとのティームティーチングの様子です。アルファベットも,こんな風に教えてもらったら「インパクト」がありますね。子どもたちの目が輝いています。子どもたちが学んだことはアルファベットだけではありません。担任の先生とALTの先生から,「勉強って楽しい」,「もっと勉強したい」,「もっと知りたい」,…など,多くのことを学んだことと思います。「興味」や「意欲」。小学生にとって,とても大切な「学力」です。精一杯,伸ばしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オレンジ色のベストを着た人たちは?

 「PTAの活動中,役員さんや委員さんなのか,それとも会員の方なのか,見分けがつかない。」といったご意見をいただいていました。PTAの役員会で話し合いが行われ,よくわかるようにと,「オレンジ色のベスト」を着ることになりました。
 写真は,どうせん学級の一斉下校時に行われた,PTA厚生部「通学路点検」の「集合・出動」の様子です。通学路点検は,子どもたちの下校に付き添いながら,PTAの目で点検活動を行うものです。点検,ありがとうございました。
  *ご紹介が遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

よりいっそうの安心・安全のために

 道泉小学校の職員室の廊下にAED(自動体外式除細動器)が設置されました。教職員は,すでにAEDの使い方について講習を受けていますが,設置にあたって再度,全教職員が使い方の講習を受けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「先生!今日プールに入ったよ。」

「とっても,気持ちよかったよ。」
 飼育小屋の掃除に来た子たちが,プールが楽しかったことを報告してくれました。晴れていても,雷注意報などで入れない日も多く,入れる日を心待ちにしている子どもたち。
 写真は2年生の様子です。今日は,1時間目に3年生と4年生,2時間目に1年生と6年生,3時間目に2年生,6時間目に5年生と,すべての学年の子どもたちが,プールに入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「中味汁」「クープイリチー」!?

 今日の給食は,沖縄料理でした。豚の「中味」(内臓)を使ったすまし汁が「中味汁」。給食では内臓は使わず,豚のかた肉ともも肉が使われました。クープはこんぶ,イリチーは炒め煮。デザートも沖縄特産のシークワサーのゼリーでした。
 広報委員会の昼の放送で,献立の「中味」がわかりました。今日の放送もとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年の4月に生まれました。

 メスのウサギが2羽,道泉小学校に来ました。長久手小学校からの「転入」です。今年の4月に生まれました。しばらくの間,4年生の子どもたちが,教室の廊下で世話をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのち」って,何かなぁ。

 少ししか時間をとることができませんが,時間をつくれたときには,観察と「手入れ」。雑草を抜きながら,いろいろな発見をしていきます。野菜でも小動物でも,愛情をかけて大切に育てる経験が,「いのち」を大切にすることにつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人差に配慮して

 6年生の水泳指導の様子です。泳力別に目標を設定。安全を確保しながら,3人の先生で指導しています。
画像1 画像1

32度

 今朝は,朝からこの気温。それでも,校庭では。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の鉢で。

 支柱を立てるだけでも大喜びする1年生。一人ひとり自分の鉢で,大切に育てているアサガオ。夏の間,たくさんの花を咲かせてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「野菜は,食べるために育てているんだよ。」

 鳥がねらうようになったので,今,トマトはこんな様子です。鳥も食べ頃をよく知っていますね。

 3日ほど前,学年で初めてひとつのトマトが赤くなりました。初収穫です。

「やった!」
「食べていいよ。」
「えっ。いいんですか。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「清楚」に咲いています。道泉小学校にふさわしく。

 一週間ほど前から,観察池のハスが花を咲かせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何という名前の「力」でしょうか。

 すばやく並んで,しゃがんで待っている班。しゃがむと足がとても疲れます。なかなか辛い姿勢です。一番にしゃがんだこの班は,一番長くこの姿勢を続けてくれました。
 待つ子と待たせる子。一斉下校に限らず,いろいろな生活場面で,待つ子はいつも待ち,待たせる子はいつも待たせているようです。体力でも学力でもない「力」に,違いがあるのだろうと思います。
画像1 画像1

お知らせ

 「道泉小学校のホームページにて載せてほしい記事があるのですが,載せてもらえるでしょうか。」といったご質問をいくつかいただきました。記事の内容をメモかデータなどでいただければ,できるかぎり載せていきたいと思っています。
 子どもたちが活躍している様子などをお知らせください。お待ちしております。

「先生!」

「ん?」

「ハサミをもってるんですね。」
「ちょっとだけ,壊れかけてるとこがあるんだけどね。(ツタのせいで。)」
「そうなんですかぁ。」


*道泉小学校の子どもたちは,かわいらしく「よって」きてくれます。とてもうれしく思っています。

画像1 画像1

「ツタ」「イタドリ」「ザッソウ」!

 我ら3兄弟も!

「おまえたちは,アカンって。」

「ツタは木になっとるやないか。ハサミや切れんぞ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
その他
4/6 春の交通安全運動(〜15)
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp