最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:5
総数:216552
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

2年焼きスイートポテト作り

2年生が学期末のお楽しみ会として、焼きスイートポテト作りにチャレンジしました。サツマイモは校内の学級園で収穫したものです。思い思いの形にしておいしくいただきました。そして、1年生にもスイートポテトがプレゼントされました。下級生思いのお兄さんお姉さんに成長しましたね。家庭でもレシピを参考にして親子クッキングを楽しんでみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・4年うさぎまつり

4月からうさぎの飼育を担当してきた4年生が、1年生を招待して「うさぎまつり」を行いました。4年生は飼育体験を活かした、クイズ・劇・ゲームを考え、各教室で1年生を楽しませることができました。体験活動を通して、4年生も立派に成長してきました。また、1年生も4年生の指示で、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

瀬戸駅伝大会2

子どもたちは、とてもがんばっていました。
実は、本校の男性教諭も教員チームの一員として走ることになっていますが、その結果は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸駅伝大会

8回目を迎えた、瀬戸市の小学生の駅伝大会に、今年も、野球部、バスケ部など、道泉の児童が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年交流授業 祖母懐小

4年生(29名)が、祖母懐小4年生(25名)と国語・算数の交流授業を行いました。2校の児童が半数ずつで2学級になり、本校の4年生担任が国語を祖母懐小4年生担任が算数の授業を受け持ちました。初めて教えてもらう先生にやや緊張気味でしたが、次第に活気ある楽しい授業を行うことができました。。(祖母懐小が2・3時間目に道泉小へ来校)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 交流授業 深川2

深川小では、マラソン大会が開かれているそうで、3年連続チャンピオンに対して、道泉小から挑戦状が贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交流授業 深川

12月6日(木)、国語の「学校紹介」の発表を、テレビ会議のシステムで深川小学校としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠隔システム授業

3年生(41名)が遠隔システムを利用して、深川小学校3年生(5名)と交流授業を行いました。本校からは、特色ある児童会行事などの紹介が行われました。1年半後の統合に向けて各学年とも交流が深まってきています。
画像1 画像1

人権週間(朝の集会)

12/4(火)〜12/10(月)が「人権週間」になっています。
「人権」について考えるとともに、「思いやりの心」や「かけがえのない命」について考える週間になっています。道泉小でも、本日の集会で校長先生より「いじめ」や「友達」についてのお話がありました。各ご家庭でも機会を見つけて話していただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 給食最終日
12/21 終業式 一斉下校

いじめ防止基本方針

台風・地震時の登下校

お知らせ

小中一貫校通信「にじの丘だより」

学校だより

学年だより

保健だより

ブックハウスだより

スクールカウンセラーだより

瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp