最新更新日:2024/06/25
本日:count up105
昨日:153
総数:296940
25日(火) ◆下校時刻<1年>14:50頃 <2〜6年>15:45頃  ◆歯科検診<1,2年&実施できていない児童> ◆水泳実施予定 → 西浦南小
TOP

2回目の欠席0!

画像1 画像1
 4月28日(木)授業参観・PTA総会の今日は、欠席者0となりました。本年度2回目になります。市内各校では、新学期の始まりからインフルエンザやおたふくかぜが流行していたようです。これからも元気に毎日を過ごしてほしいと思います。

学校における大地震・大津波発生時の対応について

「学校における大地震・大津波発生時の対応について」
のお便りを配付しました。
HPの「各種お便り」からいつでも確認できます。

体育館で陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(木)雨のため本日の陸上練習は、リレーメンバーのみ体育館で行いました。スタートダッシュとバトンパスの練習です。腕ふりのフォームやバトンパスのタイミングを確認しました。少しずつうまくなってきているようです。

今年も来てくれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日(木)フランスのパリから、久田ウィリアムくんとゆりあさんの兄妹が今年も来てくれました。ウィリアムくんは6の1、ゆりあさんは3の1で27日まで体験入学します。おなじみの学年で久しぶりの再会です。みんな仲よくお願いします。

むし歯はないかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(木)「大きく口を開けて」、歯医者さんにむし歯がないかどうか診ていただきました。西北小は、昨年から学校保健委員会でも「歯」をテーマに取り上げて取組をしています。毎日の歯磨きをしっかりして、むし歯にならないようにしたいですね。

のどかな春

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(水)このところ天気が定期的に変化していますが、今日は春らしいのんびりした陽気となりました。正門脇の八重桜は満開、校長室前のハナミズキもきれいな花をつけています。よい環境の中で、しっかり学習したり力いっぱい遊んだり、元気に過ごしたいですね。

ドリルタイム始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(火)今年度から火曜日の朝にドリルタイムを実施します。朝の会が始まる前の10分間に、隔週で漢字や計算のドリルに取り組んで、基礎・基本となる漢字や計算の習熟を図ります。宿題とタイアップしながら力をつけていきます。

まかせたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(月)朝会で、学級委員・委員長の任命を行いました。4年生以上の各クラスに男女1名ずつの学級委員、生活・保健・飼育・体育・広報・図書の委員長へ校長先生から任命状が渡されました。みんなのためにがんばってくれることを期待してます。

お世話になりました! その3

 最後は校歌を全員で歌い、花道を作ってお見送りしました。去られた先生方には、これからも西北小を温かく見守っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になりました! その2

 小玉先生、丁子先生は、西北小に昨年度1年間お勤めいただきました。小玉先生は、昨年度と同じように常滑南調理場で給食のお仕事をされていますが、西浦南小が所属校となりました。丁子先生は、4月から武豊町の富貴小学校でお仕事をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になりました!

 4月15日(金)5時間目にふれあいホールで、昨年度までお勤めいただいた先生方の離任式を行いました。西北小で、吉川先生は3年間、森先生は8年間、水上先生は4年間,お仕事をしていただきました。3名の先生方はご退職でしたが、吉川先生は4月から鬼北小で、再任用のお仕事をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上の季節到来!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(木)今年も陸上の季節がやってきました。午後からはカラッと晴れて、5月10日の本番に向けた練習がスタートしました。本日は、参加者全員が各種目の記録をとりました。100m、ボール投げ、走幅跳、走高跳の4種目です。各自の希望と記録を考えて、どの種目にエントリーするか決めていきます。

離任式リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(木)明日の離任式に向けて、代表がふれあいホールでリハーサルを行いました。ちょっとなつかしい先生方が、明日の午後に来校されます。直接お世話になった児童を中心に、お礼のことばと花束を贈呈することになっています。

本日、全員出席!

画像1 画像1
 4月12日(火)始業式から4日目の今日、本年度最初の欠席0となりました。各教室では、明るく元気な雰囲気の中で授業がスタートしています。欠席0をこれからも続けていきたいですね。

給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(月)みんな(お家の人も)待ってた給食が今日から始まりました。本日のメニューは、ごはん・けんちん汁・さばの銀紙焼き・切り干し大根の含め煮・牛乳でした。みんな久しぶりの給食を味わって食べていました。

通学団会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(金)今年度最初の通学団会がありました。高学年の団長・副団長さんを中心に、各班の名簿、通学路、集合時間等を確認しました。毎朝の登校や一斉下校では、高学年が低学年を上手に指導して、安全に登下校することができています。これからもよろしくね。

赴任式・始業式・対面式 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 興奮した担任発表のあった始業式の後は、1年生と上級生の対面式でした。児童会長が1年生へあいさつすると、1年生は「よろしくお願いいたします。」と元気な声で答えることができました。これから毎日、なかよく生活していきましょう。

赴任式・始業式・対面式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赴任式に続いて1学期始業式が行われました。校長先生から、あいさつ、いのち、いじめのお話があり、いよいよ担任の先生の発表です。わくわく・どきどきの中で1年から順に担任の先生が紹介されました。

赴任式・始業式・対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(木)入学式の穏やかな天気から一変、始業式の朝は雨降りでした。それでも子供たちは元気よく登校して、赴任式・始業式・対面式が行われました。まず、新しく来ていただいた先生方から、ごあいさつがありました。村上先生は豊浜中から、石原先生は旭東小から、渡邉先生は大学を卒業して、西北小の先生になっていただきました。

春爛漫!入学式 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に戻り、改めて担任の横田先生からお話を聞きました。その後、担任の先生がお家の方へのお話をしている間、音楽室でアニメのビデオを見ました。全ての日程が終了して帰るときには、校庭のあちらこちらで満開の桜をバックに記念写真を撮る風景が見られました。明日からも元気よく登校してくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 卒業式全体練習(1・2時間目)

各種お便り

西北小だより

保健だより

国際交流(フレンズ)

西北の教育

いじめ防止

常滑市立西浦北小学校
〒479-0812
愛知県常滑市井戸田町3-177