最新更新日:2020/04/07
本日:count up2
昨日:2
総数:216501
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

ハッピーグループ7班のゲーム

 「ぼうでふうせんを落とすな」
 「ダンボールで作ったぼうでふうせんをたたきおとさないようにするゲーム」だそうです。どんなゲームなのでしょうか。明日の本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーグループ5班のゲーム

 「飛行機を遠くまで飛ばせ!」
 紙飛行機を作って,それを投げ,的に当てて得点を競うゲームだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーグループ3班のゲーム

 「まめつかみ」
 はしやつまようじで,まめをつかみ何個うつせるか競うゲームだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーグループ1班のゲーム

 「バスケットゲーム」
 バスケットボールをゴールめがけてゲーム
 「おちても点数がっぽり」だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク集会

 道泉チャレンジカップのゲーム内容を紹介する「ワクワク集会」の様子です。司会の子たち,がんばっていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がリーダーシップをとって

 道泉チャレンジカップにむけての班会議の様子です。縦割りの班でゲームを企画。みんなに楽しんでもらえる企画を考えた班が表彰されます。道泉チャレンジカップ当日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会・表彰

表彰

 「赤い羽根共同募金協賛作品コンクール ポスターの部」優秀賞1名と「道泉地域力向上委員会マナーグループ募集・挨拶運動標語」入選10名の伝達表彰を行いました。どちらも記念品として,図書カードをいただきました。

集会

 「近郊駅伝。本校からもバスケットボール部から3チーム,野球部から3チームが参加しました。すばらしい力走でした。…。」
 「道泉チャレンジカップ,楽しみにしています。準備,がんばっていますね。…。」
 「『手を洗おう、きれいな手!』ポスターコンクールに,保健委員会が応募し,学校奨励賞をいただきました。オリジナル石鹸100個がいただけるそうです。大切に使って,手をきれいに洗うことの大切さを学んでいきましょう。…。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習「町たんけん」

 陶板の絵や瀬戸川の様子,町の様子などを見学してから,元町郵便局へ。国語の時間に書いた「友だちへの手紙」を投函しました。
 届いたときの子どもたちのうれしそうな表情が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうせんおはなし会「クリスマス週間」(3)

 読み聞かせの合間に,お話をしていただけた方もありました。じっくりと,子どもたちの心に沁み入る「読み聞かせ」をしていただけた方もありました。楽しく,本の世界に子どもたちを引き込んでくださった方もありました。どうせんおはなし会の皆様,ありがとうございました。
 2月にも来ていただけるそうです。子どもたちと楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

どうせんおはなし会「クリスマス週間」(2)

 4日間にわたって,延べ10名の方々が読み聞かせに来ていただけました。担任の先生の代わりに教室に行っていて,写真の撮れない日がありました。お許しください。


画像1 画像1
画像2 画像2

どうせんおはなし会「クリスマス週間」(1)

 読み聞かせ,ありがとうございます。子どもたちが楽しみにしています。
 本との出会いは,とても大切です。読書の大好きな子どもたちが育ってくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会「料理教室」(4)

 デザートを含むメニューは4品。
  季節の雑穀ご飯
  豆腐てりやきハンバーグ
  根菜のおみそ汁
  果物のクリームキャラメル
 おいしそうですね。皆さんの楽しそうな笑顔に包まれた研修会でした。PTA研修部の皆さん,企画や講師の先生の手配,準備などお疲れ様でした。おかげで,充実した研修会となりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会「料理教室」(3)

 さすがは,日頃家族の食事を作っている皆さん。すばらしい「生徒さんたち」でした。チームワーク抜群。手早くて衛生的。あっという間に片付けまで終わってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会「料理教室」(2)

 「食べる」ことは「生きる」こと。講師の方から「食育」の大切さについてもお話を伺いました。また,ゴミの量を減らしたり光熱費を減らしたりできる「環境に優しい調理方法や工夫」についても研修しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会「料理教室」(1)

 PTA研修部によるPTA研修会が12月2日(金)に行われました。今年度は,東邦ガスさんによる「出張料理教室」を開催しました。
 まずは,講習です。子どもたちに負けないように,しっかり話を聞いて…。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(車イス)

 福祉実践教室の車イス講座の様子です。実践的な学習により,子どもたちの意識が大きく変わったと思います。ともに生き,ささえあえる温かさ,大切にさせたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(要約筆記)

 福祉実践教室の要約筆記講座の様子です。電子黒板も活用して,わかりやすく学習をすすめていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(点字)

 福祉実践教室の点字講座の様子です。集中していますね。今回の学習を契機に,福祉の道を選ぶ子どもたちも少なくないと思います。未来を担う子どもたちの大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(視覚障害者ガイド)

 福祉実践教室の視覚障害者ガイド講座の様子です。実際に体験してみると気がつくことも多いようです。子どもたちにとって,貴重な経験となりました。講師の先生方,ボランティアの方々,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室(手話)

 福祉実践教室の手話講座の様子です。福祉実践教室では,5・6年生が5つの講座に分かれて学習しました。
 瀬戸市の未来創造事業により,講師とボランティアの方たちをお招きして,実現した学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 冬の読書タイム(〜17)
教育相談(〜17)
ALT
選挙管理委員会
2/8 授業参観
2/9 職員会議
立候補者給食訪問
2/10 委員会最終
読書集会
食育授業5年2組
立候補者給食訪問
その他
2/10 集金引き落とし日
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp