最新更新日:2020/04/07
本日:count up2
昨日:2
総数:216499
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

PTA模擬店(3)

 おいしいコーヒーを入れて。
 お客様に買っていただくコーヒー。ていねいに入れて。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA模擬店(2)

 前回の模擬店の写真をみながら,手早く,準備。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA模擬店(1)

 テント設置。いよいよ模擬店の一日が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA模擬店準備(5)

 食材・物品など搬入!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA模擬店準備(4)

 次から次へ,テキパキと。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA模擬店準備(3)

 鉄板もきれいに磨いて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA模擬店準備(2)

 テント設置準備。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA模擬店準備(1)

 前日の準備の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域や保護者の皆さんと手を携えて

 「読み聞かせ」の様子です。秋の読書タイムの期間には,ボランティアの方たちが,各教室で「読み聞かせ」をしてくださいます。聞き入る子どもたち。温かい雰囲気を感じるのは,私だけでしょうか。
 ボランティアの方たちから,
「道泉小学校の子どもたちは,1年生から6年生までどの学年・学級でも楽しそうに聞いてくれます。」
「よい雰囲気ですね。」
と,言っていただけます。
 地域でもご家庭でも温かく育てられている子どもたち。
 周りに惜しみなく「幸せ」を振りまきながら,成長を続ける子どもたち。
 子どもたちを育てているつもりで,子どもたちに育てられているのかもしれない「私たち」。
 地域や保護者の皆さんと手を携えて,子どもたちの「教育」ができる道泉小学校。ありがたいことと思っています。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書タイム「読書の実を実らせよう」

 10月11日(火)から21日(金)までの期間,図書委員会の子どもたちが中心になって,秋の読書タイム「読書の実を実らせよう」の活動を行っています。3年生の学級にも,図書委員会の子どもたちが説明に来てくれました。一生懸命,説明してくれた子どもたち。本を読んだら,「読書の実」のシールを「読書の木」に貼るのだそうです。
 「読書の実」を励みにしながら,読書の楽しさに気づいてもらおうとする取り組み。多くの子どもたちが,読書の楽しさに気づくことと思います。本は子どもたちの成長の「糧」。読書の楽しさが,子どもたちをさらに情緒豊かで思いやりのある,人の気持ちを想像できる,感じることのできる「人」に育てていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すばらしい!

 次々と技をきめる子どもたち。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後に笑うのは

「大将を仕留めたぞ!」(1枚目)
直後に,姫たちに囲まれて…。(2枚目)
「やった〜!」(姫強し。)(3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大将が采配をふるって

 大将同士の一騎打ち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご機嫌うるわしきご様子

 姫も殿も,ご機嫌うるわしきご様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「我こそは…」

 さすがは,道泉小学校の子どもたち。合戦においても,礼を重んじて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔になってしまいます。

 楽しくて,笑顔になってしまいます。
 講師の先生方,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「うわぁ,引っ張られる〜!」

「うりゃ〜!」

画像1 画像1
画像2 画像2

かごを支えるのはたいへんなんです。

 上から落ちてくる玉。けっこう痛いんです。手はふさがっていて,直撃を「ガマンガマン」。

 「もう終わりなの?」「うん。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい一日でした。

 楽しんでいますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

やった〜!

 一等賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 ワクワク集会
美化週間
ALT
3/6 ワクワク集会
3/8 6年生を送る会
通学班会議
3/9 体育館ワックスがけ
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp