最新更新日:2020/04/07
本日:count up2
昨日:3
総数:216497
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

生活科「おこしものづくり」

 どうせん学級の2年生,生活科「おこしものづくり」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「みんなでかざろう」 1年2組

 どうせん学級の1年2組,図画工作「みんなでかざろう」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「みんなでかざろう」 1年1組

 どうせん学級の1年1組,図画工作「みんなでかざろう」の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分からすすんで

 デンタルウィークの放送のために,毎日放送室に来てくれた子どもたち。立候補してくれたそうです。積極的で意欲的な子どもたち。体験的な学習の機会となっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな場所に

 保護者のみなさんは,答をお子さんに聞いてみてください。夕食の話題などにいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご家庭の協力を得ながら

 どうせんデンタルウィークの「はみがき点検カード」に色を塗っている子どもたち。
 よりよい歯みがき習慣を身につけることを目的として,取り組んでいます。おうちの方のサインもいただくことになっています。ご家庭の協力を得ながら,教育活動をすすめていける道泉小学校。ありがたく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クイズ形式で

 クイズ形式でデンタルウィークの放送をしてくれました。クイズと答えの間に,時間をあけて。
 上手に放送することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「つばの方につけちゃった!」

 口の中の「つば」は,2つのコップの片方に。一方のコップにはきれいな水。きれいな水で歯ブラシを洗うのですが…。歯ブラシを洗うつもりで,「つば」のコップに歯ブラシをつけてしまった1年生。
「うわ〜,つばの方につけちゃった!」
先生たちも思わず笑顔に。(3枚目の写真)
 明るく楽しい雰囲気で,歯みがきの学習。養護の先生と担任の先生の2人で授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ねぇ先生! ゾンビみたい!」

 何でも喜ぶ1年生。歯みがきの学習の1コマです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学へ出発!

 3年生が図書館見学に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

 上手に整列できたこと。
 プールサイドがきれいな黄緑色になったこと。
 命にかかわることなので,プールでの学習のルールをしっかり守ること。
 デンタルウィークについて。
 教育相談について。

 校長先生からのお話を,しっかり聞くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隣接学校公開日

 道泉小学校を見学に来ていただけました。地域に開かれた学校でありたいと思っています。
 多くの方に学校の様子や子どもたちの様子を見ていただきたいと思っています。授業中の教室にも,ぜひ入ってくださいとお話ししましたが,勉強の邪魔をするといけないのでと,遠慮されました。遠慮なくご覧いただけたらと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の楽しさを味わっている子どもたち

 あじさい読書の様子です。学校中がとても静かになります。読書の楽しさを味わっている子どもたち。本との出会いを大切にさせたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 集会
美化週間
ALT
3/6 6年生を送る会
3/7 通学班会議
3/8 体育館ワックスがけ
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp