最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:5
総数:216552
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

本日の運動会

 運動会を予定通り8:50から開催します。よろしくお願いします。

ロウビル校国際交流小学校訪問

 本山中に国際交流に来ているロウビル校の生徒さんたちが,道泉小学校を訪問してくれました。各学級をまわり,一部の学級では授業に参加してもらいました。様子をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々の協力で行える授業です。

 3年生の校外学習の様子です。社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習を行っています。地域の方々の協力で行える授業です。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつものように

 後片付けも,「いつものように」子どもたちが行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台上の児童の指示に従って

 今朝は,大玉ころがしの並び方や入場の練習です。台上の児童の指示に従って,各班の班長や6年生が練習を進行させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しだけリハーサル

 全校で練習する前に,少しだけリハーサル。短い時間で,すぐにできるようになる道泉小学校の子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

On-the-Job Training

 「On-the-Job Training」とは企業内で行われる企業内教育・教育訓練手法のひとつで,職場の上司や先輩が部下や後輩に対し具体的な仕事を通じて,仕事に必要な知識・技術・技能・態度などを意図的・計画的・継続的に指導し,修得させることによって全体的な業務処理能力や力量を育成する活動のことです。
 企業を学校に読み替えて,道泉小学校の先生たちの様子を見てみると,「On-the-Job Training」が,いたる所で行われおり,特に,若い先生たちにとっては,得難い貴重な研修の場となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の後片付けまできちんと

 最後の後片付けまできちんとできる6年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで石拾い

 続いて,みんなで石拾いです。一生懸命拾っていますね。さすがは,道泉小学校の子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

座席の並び方の練習

 まずは,座席の並び方の練習です。班長が中心になって,きちんと並ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もきちんと

 今日もきちんと並んで,しっかりお話を聞ける道泉小学校の子どもたち。
画像1 画像1

「4人全員とハイタッチしたよ!」

 「あいさつデー」の様子です。ハイタッチマン,人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あっはっはっはっはー」

 
「あ〜 びっくりしたぁ」と,校長先生。
突然の登場に子どもたちもびっくり。
校長先生のお話の後に,ハイタッチマンが登場しました。
明日のあいさつデーを,みんなに「宣伝」してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会

 校長先生のお話の中で,白組の子どもたちが手をあげている様子です。この後,
「赤組さん」
「オー!」
「白組さん」
「オー!」
「赤組さん」
「オー!!」

 運動会にむけて子どもたちを盛り上げる校長先生。
「運動会,元気よく練習していきましょう!」
と,締めくくられた後,
「水分補給にも気をつけましょう。」
「児童会のみなさん,みんなをリードしてがんばってください。」
と,熱中症予防と児童会への期待を話されました。
画像1 画像1

残念そうな表情→「にっこり」

 第56回中日少年野球(学童)瀬戸予選大会の表彰を行いました。先週,道泉少年野球クラブが学校に賞状を届けてくださいました。早速,表彰しました。
 第3位ということで,試合のことを思い出してか,子どもたちは少し残念そうな表情でしたが,賞状を受け取る時には「にっこり」。次への切り替えが,勝つチームを育てますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テキパキと後片付け

 朝練習後,子どもたちがテキパキと後片付け。自分たちの運動会という自覚が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習初日

 運動会にむけて,朝練習を行っていきます。今日は練習初日。練習メニューは,並び方の練習とスローガンの発表でした。
 子どもたちのきちんとした態度。指導している先生の「期待」を,子どもたちが感じとっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の運動会の練習

 1・2年生の運動会の練習の様子です。何をやっても楽しい1・2年生。練習も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・校長式辞・児童代表の言葉

「夏休みは楽しく過ごせましたか? 休み中は大きな事故やケガもなく,こうして元気に皆が来てくれたことが一番うれしいね。…今日から二学期が始まりました。二学期も楽しい行事がいっぱいあるから楽しみだね。…(中略)…どの行事も『やってよかったな。』と全員の子が思えるような行事にしていってください。…楽しくなるのもつまらなくなるのも,皆の気持ちや取り組み方一つで変わってきます。前にみんなに話したたし算とかけ算の話を覚えていますか。一人ひとりは『たし算の努力』をしましょう。みんなとやるときは『かけ算の努力』をしてください。…道泉小学校のみんなが楽しく,明るく仲よく元気で,いのっちぎりがんばってくれることを願い,二学期始業式の式辞とします。」

校長先生の式辞の後,児童代表の子たちが二学期の抱負を発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生から意欲ややる気を褒めてもらいました。

 校長先生から意欲ややる気を褒めてもらいながら,「キミチャレ2012」に参加した子たちへ,参加賞が渡されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/3 職員会議
4/4 職員会議
4/5 入学式準備(6年生登校)
職員会議
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp