最新更新日:2020/04/07
本日:count up3
昨日:2
総数:216502
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

体育科「フラッグフットボール」

 6年1組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「円と正多角形」

 5年1組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動「クラス会議」

 6年1組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「ロレンゾの友達」

 5年1組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「2分の1成人式」

 4年生の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳「おばあちゃんのめがね」

 3年1組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「100までの かずの けいさん」

 1年1組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「お菓子作り」

 ひまわり組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「つえぇ〜!」

 強いお母さんがいらっしゃいました。
 どうせんタイムの様子です。一緒に遊んでもらって、うれしそうな子どもたち。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「小数」

 3年1組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ひろがれ わたし」

 2年2組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ひろがれ わたし」

 2年1組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「これは、なんでしょう」

 1年1組の授業参観の様子です。ご参観いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 おはようございます。
 本日2月4日は,授業参観日です。多くの保護者や地域の方に参観していただけたら,ありがたく思います。
画像1 画像1

現職教育授業公開(フラッグフットボール)3

 フォーメーション「セット・レディ・ゴー」(1枚目)
 ハドル(作戦タイム)(2・3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育授業公開(フラッグフットボール)2

 白チームのセンター(右端女子児童)が,しっかりQBを守っています。(1枚目)
 白チームQB(右端ボールを持った児童)が,タッチダウンゾーンへ猛ダッシュ。(2枚目)
 タッチダウンゾーン直前で,黄チームにフラッグ(タオル)をとられ,白チームの攻撃終了。(3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育授業公開(フラッグフットボール)1

 2対2の基本的な攻守のしかたを学習。(1枚目)
 センターがQB(クウォーターバック)を守りながら,作戦通り左へ移動。QBが左のスペースに。(2・3枚目)
 フラッグフットボールの教材価値としては,次の3点があげられます。
・基本はボールを持って走ることなので,特別な得点技術や身体動作は必要なく,ボール操作が容易である。
・攻めるたびに「ハドル(作戦タイム)」があり,「誰が」「どこに」「どのように動くのか」が分かる。
・攻撃と防御が完全に分離しており,攻撃権がしっかり確保されているので,前もって立てた作戦を実行することができる。また,1プレイが数秒で完結し,プレイ前の作戦の確認やプレイ後の作戦の振り返りがしやすい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間

 広報委員会が「学校給食週間」について,放送してくれました。今回も,とても上手に放送できました。ご苦労さま。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室(盲導犬)

 福祉実践教室の様子です。子どもたちの質問にもていねいに答えてくださり,ありがとうございました。直接お話をうかがうことで,子どもたちに大きな「学び」がありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ&投てきロケット大会

 からだ全体を使って,上手に投げますね。
 長なわ大会の時には,投てきロケットの集計をしていたので写真を撮ることができませんでしたが,長なわ大会も,子どもたちが中心となって運営し,全校児童みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 授業参観
雪だるま読書
教育相談週間
備品点検週間
「どうせんおはなし会」読み聞かせ 1年1組
2/5 入学説明会
雪だるま読書
教育相談週間
備品点検週間
「どうせんおはなし会」読み聞かせ 2年1組
2/6 委員会最終
雪だるま読書
教育相談週間
備品点検週間
1年校外学習(ノベルティ・こども創造館)弁当
読書集会
2/7 雪だるま読書
教育相談週間
備品点検週間
6年「選挙出前トーク」
「どうせんおはなし会」読み聞かせ3年1組
2/10 集金引き落とし日
ALT
雪だるま読書
教育相談週間
「どうせんおはなし会」読み聞かせ ひまわり組
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp