最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:2
総数:216560
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

飯盒炊飯


「ふれあい」が,子どもたちを健やかに育てます。



画像1 画像1

井げた完成


完成しました。ファイヤーが楽しみです。



画像1 画像1

ファイヤー準備

レク係6人で井げたを組みました。



画像1 画像1

飯盒炊飯の説明を聞く子どもたち

きちんと聞く経験を繰り返して,落ち着いた5年生に。



画像1 画像1

どの子も上手ですね。

作品は,後日持ち帰ります。楽しみにしていてください。



画像1 画像1

上手ですね。

集中して,作品づくりに取り組んでいました。



画像1 画像1

夢中で作っています。

昨年度の版画もとても上手でした。作品づくりが得意な学年です。



画像1 画像1

クラフト説明

クラフトの説明を聞いているところです。上手に聞けていますね。



画像1 画像1

お弁当6

野球部の心構えを大きな声で唱えながら食べていました。



画像1 画像1

お弁当5

ゆっくり,味わって食べました。



画像1 画像1

お弁当4

おいしいお弁当,ありがとうございます。



画像1 画像1

お弁当3

お弁当を準備していただけることへの感謝の気持ちも育っています。ありがとうございます。



画像1 画像1

お弁当2

仲よく,班で食べています。なにげない光景ですが,指導が通っている証です。



画像1 画像1

お弁当1

お弁当の準備,ありがとうございます。



画像1 画像1

お弁当のお話

食べる場所やゴミの片付け方について。しっかり聞けていますね。



画像1 画像1

毛布シーツ運び

毛布で足下が見えないので、気をつけて。



画像1 画像1

ていねいに掃き掃除

11番テントは,たしか先生用。自分たちのテント掃除が終わった子が自主的に,掃除をしてくれていました。



画像1 画像1

次の「聞く」は?

テント周辺の掃除の指示を聞く子どもたち。聞くことは、繰り返しの練習でできるようになりますね。上手になってきました。



画像1 画像1

トイレはここだよ。

一つひとつ,きちんと聞かせて,「聞ける子」を育てていきます。



画像1 画像1

みんなで写真撮影

友情の鐘の前で。



画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業(〜31)
3/26 RADIO SAN-Q 学校大好き 道泉小学校「卒業生の声」 15:50-15:59
3/29 RADIO SAN-Q 学校大好き 道泉小学校「卒業生の声」 10:00-10:09
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp