最新更新日:2020/04/07
本日:count up3
昨日:2
総数:216860
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

「サツマイモ」「オクラ」「ナス」!

 2年生の教材園の3姉妹,「サツマイモ」「オクラ」「ナス」も,とっても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大賀ハスの「自己主張」

 道泉小の「大賀ハス」。力強く,葉を出してきました。
「子どもたちに負けていられるか。」と。
画像1 画像1
画像2 画像2

「幸せ」をもらいながら

 顕微鏡の使い方をていねいに指導。実習生の先生に対しても,素直でまじめな子どもたち。余分な指導がいらない分,一人ひとりにていねいな学習指導ができます。
 温かく育てられ,温かい関係を大切にできる子どもたち。子どもたちからいろいろな「幸せ」をもらいながら,日々の学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ストロベリー12」

 縦割り班の「プラカード」。集会のために,早めに体育館へ向かう6年生たち。
画像1 画像1

お知らせ

 7月の行事予定を更新しました。ご覧ください。

「ようこそ、わたしたちの町へ」

 コンピュータルームでは,子どもたちが一生懸命「何か」に取り組んでいました。「第八十回瀬戸物祭」!?。
 国語の「ようこそ、わたしたちの町へ」の授業風景です。上手にパンフレットを作っていますね。学校にコンピュータが整備されてから,子どもたちの活用能力が格段に伸びたと感じるこの頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月「食育月間」

 特に6月17日は「愛知を食べる学校給食の日」として,「地産地消」のよさを学び,名古屋コーチンや西尾市の抹茶を使った給食をいただきました。
 広報委員会の昼の放送。とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10ヶ月後には,中学校の授業を受けている子どもたち

 2年生の子どもたちが,校外学習に出かけている間に,社会科の授業を取材。6年生の授業の様子です。10ヶ月後には,中学校の授業を受けている子どもたち。中学校の社会科の授業で,つまづかないように,ていねいで深い内容の指導。電子黒板も活用して,子どもたちへの説明時間の確保やわかりやすさ,見やすさにも配慮。授業時間を目一杯使っての充実した授業でした。
画像1 画像1

正門 7:58

 中学生の姿が。道泉小学校の正門から裏門に通じる小径は,本山中学の生徒も通ります。「かわいらしく」あいさつをしていく中学生。よいものですね。先日は,この小径を保育園の子どもたちも,「楽しそうに」通っていきました。こんな「地域環境」も,子どもたちにはとてもよい影響があると思っています。
 朝の正門。子どもたちや地域の方,先生,…,いろいろな人と人とのふれあいの「舞台」。この日も,なにやら「役者たち」の視線の行方が気になりますね。遠くから撮ったので,「台詞」を聞き逃してしまいました。残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの喜ぶ姿を想像しながら。

 2年生の子どもたちが育てているトマトが実ってきました。背丈の低い品種のようです。担任の先生たちが毎日,水をやったり様子をみたりしています。子どもたちの喜ぶ姿を想像しながら。
画像1 画像1
画像2 画像2

一人ひとりの成長を確かめながら

 ひまわり組のカレー作りの様子です。今回は,「担任の先生の力を借りずに包丁で切ること」に挑戦!
 ご覧のとおり,自分たちでできました。見守りながら,一人ひとりの成長を確かめていく担任の先生。
 サラダやカレーの材料のきゅうりやじゃがいも,たまねぎはひまわり組の教材園で収穫した野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい教科書

 学習指導要領が改訂され,教科書も新しくなりました。新しい教科書には,こんな「ページ」もあります。「飛び出せ 人体模型」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「とっきんとき!」

 今日は,自分で筆の穂先を整えることを,「学び」ました。いや,「楽しみ」ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任の先生による「読み聞かせ」

 これもまた,よいものですね。
画像1 画像1

教育実習「折り返し地点」

 4週間の教育実習も残り2週間。いよいよ,教職の「本質」を体験・研修する時期に。
 たとえば,どうせん学級。指導教官や先輩の先生たちが「指導」に全力投球中。
「どうしたらよいのかわからない。」「何もできない。」を知ることが、教育実習のスタート。
 そして,「背中を観て」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視線の先は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「道泉小学校の子ども(たち)」

「水たまり,楽しいね。」

「ながぐつだから,だいじょうぶだよ。」
画像1 画像1

きれいになりました。

 気持ちがよいですね。きれいな環境は子どもたちの感性を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「う〜ん,名前を出したい。」

 緑化委員会の溝掃除の様子です。みんな一生懸命がんばっていますね。その中でも特に,ゴミ袋を持っている子は,脇目も振らず「お掃除中」。「う〜ん,名前を出したい。」(誰でもみることができるホームページなので,できるだけ名前を出さないようにしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育館の掃除を手伝おっ!」

「先生,掃除終わりました。」
「すごいね。てきぱきとていねいに掃除ができたね。」
「この後,どうしたらいいですか?」「体育館の掃除を手伝おっ!」「うん,行こ行こ。」
(すごい勢いで行ってしまいました。)
 体育委員会の女子は,外の器具庫の掃除です。体育館の器具庫に比べて,出し入れする器具は少なくて軽いものが多いのですが,ていねいな掃き掃除が必要です。みんなで協力して,てきぱきとていねいに掃除を終えました。そして,その後,体育館の男子を手伝いに行きました。自分たちで「てきぱきと」決めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 班会議1年〜5年
2/2 入学説明会
2/3 教育実習最終日
選挙管理委員会
班会議1年〜5年
2/6 冬の読書タイム(〜17)
教育相談(〜17)
ALT
選挙管理委員会
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp