最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:2
総数:216558
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

校内作品展にむけて

 校内作品展の準備の様子です。6年生の子どもたちが手伝ってくれていました。おかげで,準備がはかどりました。
 校内作品展は11月15日(火)から17日(木)までの期間,本館1階の西側で行います。個人懇談などで来校されたときには,お立ち寄りいただけるとありがたく思います。子どもたちのいきいきした作品をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな季節になりました。

 掃除をしないと,落ち葉が正門の下の側溝に入って雨水が溢れてしまい,地域の方に迷惑をかけてしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい表情ですね。

 2年生の芋ほりの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員出席です!

 今日は,全校生徒が出席しました。鯉も「誇らしげ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おにまんじゅう作り(2)

 おいしいおにまんじゅうができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにまんじゅう作り(1)

 ひまわり組のおにまんじゅう作りの様子です。自分たちで育てたサツマイモで作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の「ベストリアクション」

 子どもたちは,「電撃」とか「電気ショック」の実験と呼んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい時間は短く感じます。

 あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイスリアクション!

 静電気の実験。
 ナイスリアクション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空中で「静止」!

 空飛ぶカップめん!
 空中で安定していました。予想外の「静止」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の実験までのたった5分が待ち遠しい子どもたち

 休憩時間も,佐伯先生のまわりは子どもたちが集まってきて。次の実験までのたった5分が待ち遠しい子どもたち。

画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくする「不思議」との出会い

 全反射で花が見えなくなる実験。わくわくする「不思議」との出会い。学習の大きな原動力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい実験が次から次へ

 噴水ができる実験!
 楽しい実験が次から次へ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの表情,輝いていますね。

 続いて,トルネードを作る実験。子どもたちの表情,輝いていますね。佐伯先生,ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲を作る実験

 愛知工業大学客員教授佐伯平二先生の理科講座の様子です。まずは,ペットボトルの中で雲を作る実験。楽しそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 11月の行事予定を更新しました。

子どもたちからのうれしい「評価」

 授業後の様子。子どもたちからのうれしい「評価」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとした「遊び心」

 画像の中に,ちょっとした「遊び心」が。気付いた子どもたちが集まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

実習の先生にとっても,子どもたちにとっても。

 教育実習も,残り4日間。実習の先生にとっても,子どもたちにとっても。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちのやる気

 授業の終わりまで,子どもたちのやる気は衰えませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 班会議1年〜5年
2/2 入学説明会
2/3 教育実習最終日
選挙管理委員会
班会議1年〜5年
2/6 冬の読書タイム(〜17)
教育相談(〜17)
ALT
選挙管理委員会
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp