最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:2
総数:216558
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

子どもたちと修繕 2

 上手にいろいろな工具を使える子ですが,壊れた戸車は,なかなかはずれません。残念ながら,「順延」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひじきの五色炒めと洋風団子汁,ごはん,チーズ入り小魚,牛乳

 今日も,広報委員が給食放送を行いました。今回も,とても上手でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ予防の呼びかけを聞いて

 集会後,すぐに手洗いをしている子たちがいました。保健委員会のかぜ予防の呼びかけを聞いて,素直に実行しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後片付け,ありがとう。

 集会後は,毎回,6年生が後片付けをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 3月行事予定を,UPしました。

楽しい授業 楽しい学校 6

 2年生の授業の様子です。楽しそうですね。とても楽しそうだったので,少し多いですが,写真をUPします。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい授業 楽しい学校 5

 2年生の授業の様子です。楽しそうですね。とても楽しそうだったので,少し多いですが,写真をUPします。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい授業 楽しい学校 4

 2年生の授業の様子です。楽しそうですね。とても楽しそうだったので,少し多いですが,写真をUPします。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい授業 楽しい学校 3

 2年生の授業の様子です。楽しそうですね。とても楽しそうだったので,少し多いですが,写真をUPします。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい授業 楽しい学校 2

 2年生の授業の様子です。楽しそうですね。とても楽しそうだったので,少し多いですが,写真をUPします。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい授業 楽しい学校 1

 2年生の授業の様子です。楽しそうですね。とても楽しそうだったので,少し多いですが,写真をUPします。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみの練習

 自分たちでやってみて。はじめは,線の間を切って。次に,線の上を切って。少しずつ小さなステップで学習が展開されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみの使い方

 まずは,見て聞いて,使い方を覚えて。

画像1 画像1
画像2 画像2

興奮冷めやらず

 授業が終わっても,子どもたちがANDY先生から離れようとしません。よほど,楽しかったのでしょう。もらったサインもうれしそうに見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちと修繕

 うさぎ小屋の戸がうまく動かなくなりました。子どもたちと一緒に修繕します。
 戸車のベアリングが錆びついてしまったようです。戸車を交換します。ネジも錆びついてとれません。次回に持ち越しです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業を子どもたちに 3

 子どもたちと先生たち,そして,指導主事や教科指導員の先生方と1時間の授業を共有しました。授業後には,研究協議会を開き,子どもたちに力をつけさせる方法について考え,子どもたちにとってよりよい授業となるように話し合いを行いました。指導主事や教科指導員の先生方からは,ご指導やご助言もいただきました。ありがとうございました。
 授業や研究協議会は,わかる喜びや学ぶ楽しさを分かち合える子どもたちを育てたいという願いをもって行っています。今後も,保護者の皆さんや地域の方々のご理解とご協力を得ながら,道泉小学校の教育活動をすすめていきたいと思っています。変わらぬ,ご支援を賜りますよう,お願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業を子どもたちに 2

 6年生の国語「海の命」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい授業を子どもたちに 1

 指導主事や教科指導員の先生方をお招きして,よりよい授業づくりのための授業研究を行っている様子です。指導力をあげて,子どもたちに還元していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中日ホームニュースで紹介されました。

 2月10日付「瀬戸 尾張旭 長久手 中日ホームニュース」で,道泉小学校の記事が紹介されました。

画像1 画像1

「よーし,ジャンケンしよう!」

 おかわりに来る子たちは,校長先生の遊び相手になってくれます。ありがとう!
 まわりに幸せを振りまきながら,学校や家庭,地域での生活を送っている子どもたち。学校に家庭に,そして地域に子どもたちがいて,幸せです。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 集会
2/21 1年校外学習ノベルティ・こども創造館〈弁当)
2/22 6年校外学習名古屋スポーツセンター・三菱東京UFJ貨幣資料館・徳川美術館(弁当)
5年校外学習名古屋スポーツセンター・NHK名古屋放送センター(弁当)
2/23 ALT
さくらんぼ学園居住地校交流
2/24 クラブ最終
卒業バイキング給食(6年)
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp