最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:4
総数:216557
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

「存在感」が出てきました。

 1年生が育てている鈴虫の様子です。鳴くようになって,「存在感」が出てきました。毎年産卵させて,卵から育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任の先生とパンジー25の出番

 ひまわり組の子どもたちは2人。子どもたちだけでは時間がかかりすぎてしまう作業は,担任の先生とパンジー25の出番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「先生,かゆ〜い!」

 蚊に刺されながら,一生懸命うさぎの世話をする子どもたち。夏休みの間,ラビットフードだったうさぎたち。久しぶりの「生野菜」でしたが,暑さのせいか,食べ残しがありました。うさぎたちが体調を崩すといけないので,子どもたちとしっかり観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すごいねぇ」

 展示されている夏休みの課題をみている子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンサーズを結成して,チームリーダーを育成中です。

 運動会の準備も進んでいます。写真は,ダンサーズを結成して,チームリーダーを育成している様子です。子どもたちが子どもたちに教えることによって,学習の質や内容,意欲が変わってきます。学年練習が始まると,チームリーダーが3・4年生全員に教えていくことになります。練習も子どもたちが主役になってすすめられていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが気持ちよく活動や生活ができるように

 運動会の練習や理科の観察,登下校時などに,子どもたちが気持ちよく活動や生活ができるように,環境整備をしている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

 2学期給食初日の献立は,カレー・切り干し大根サラダ・ごはん・牛乳・冷凍みかんです。
 給食開始日は,ジャンケン勝負開始日でもあります。
「ジャンケンホイ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かぞえた〜い!」

 「かぞえた〜い!」という1年生の子どもたちの要望にこたえて,ひまわりの種を数えている様子です。みんなで数え方を考えて,協力して数えました。
「10のかたまりをつくって,100のかたまりにして,さらに1000のかたまりをつくって…」
 大きいひまわりの花一つで,1864個の種ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/3 職員会議
4/4 職員会議
4/5 入学式準備(6年生登校)
職員会議
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp